Archive for 2月 27th, 2014
2月の心理学コラム なぜ、「金メダルを取ります」って言わないの?(担当:工藤敏巳)
2014/2/27 >> 役に立つ!!心理学コラム
ソチオリンピックに出場した選手のテレビインタビューをみると、ほぼ決まって、「自分の持っている力を全部出します」とか、「練習の成果を出します」と言っています。「金メダルを取ります」コメントがあったニュースは、私が見た限りでは1件くらいでした。
なぜ、金メダルをとりますとコメントしないのでしょうか?ちょっと、考えてみましょう。
先日、私がTwitterで羽生選手が通っていた高校のことをツイートしたら、高校生にずいぶんとリツイートされました。ツイートに「羽生選手」と入れると検索にひっかかり、多くの方に読んでもらえるのかもしれませんね。そんなツイートの1つに、以下のツイートがありました。
【伝説の競演】
・荒川静香 アイスリンク仙台→東北高→早稲田大→2006年トリノ五輪→フリー21番滑走→金メダル
・羽生結弦 アイスリンク仙台→東北高→早稲田大→2014年ソチ五輪→フリー21番滑走→金メダル
私が加えたいのは、フリー21番滑走→イナバウワー→金メダル です。
イナバウワーは柔軟性を活かした荒川静香選手の得意演技で、象徴でもあります。Webサイト(http://www.shizuka-arakawa.com)のトップページを見ると素晴らしいイナバウワーの画像が載っています。トリノオリンピックの頃に放映された「アスリートの魂」(NHK)によると、荒川選手はオリンピックでの演技よりもアイスダンスに興味を持っており、より高い競技戦績を目指すというよりは、むしろ芸術性の高いスケートに興味を持たれていたようです。
羽生選手も、実は金メダルをとった演技の中にイナバウワーを入れています。加点対象にならない演技なので、競技で金メダルを取ることだけを考えたら不要の演技と言えるのでしょうが、荒川選手への強い憧れが、彼を動かしたのかも知れません。普段の練習で行なっていること、憧れの演技をやり遂げることこそ、オリンピック出場の意味だったに違いありません。
心理学では、目標達成について課題志向性と自我志向性の2点から考えられています。新しい技術を獲得したり、以前できなかったことができるようになることを目標として、自分の能力が以前よりも伸びた時に成功を感じる場合、課題志向性が強いと言います。自我志向性が強いとは、勝負に勝つことや他者より成績がよいことを目標としている場合です。課題志向性は、有能感や内発的動機づけを高めますが、自我志向性はそれらを低下させ、競技から離脱させてしまう可能性を含んでいます。
そう考えると、「練習の成果を出します」コメントは課題志向性の現れなのかもしれませんね。ロンドンオリンピックで日本の柔道が大敗を喫したとき、テレビインタビューで「日本のみなさん、すみませんでした」と号泣しながらコメントしていた選手を記憶しています。そのとき、応援している側の思いを理解していないなと感じました。国民が期待していることは、メダルの獲得ではなく取り組んできた過程をすべて出すことであり、それを出し切ることが選手の責任なのかもしれませんね。