Archive for 10月, 2015

10月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ2年 平野花さん,古里美幸さん)

2015/10/29 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさん,こんにちは.佐々木ゼミ2年の平野と古里です.

季節もすっかり秋になりましたが,いかがお過ごしでしょうか? 大学の授業もすでに後期に入り,今年もあと2ヵ月となりました.

2年生となった今年は,ゼミでのレジュメ作成や実験実習の図表を含んだレポート作成など,エクセルやパワポを駆使しなければならないことが増え,初めてのことばかりで慣れない作業に辟易してしまうことも多かったのですが,後期になってからは少し余裕をもって取り組めているのかな?と感じます.

そういえば,食欲の秋ということもあり,この前ふたりで鍋を食べに行ったのですが,近ごろ急激に寒くなってきたこともあったのでとてもほっこりしました (*^^*)

これから本格的に寒さも厳しくなってくると思いますが,みなさん頑張っていきましょう~~!!

2年ゼミのみんなと一緒

 

次の写真は,佐々木先生の向かいの研究室の篠原先生が,先週行われたソフトテニスの全日本選手権大会で優勝してゲットした「天皇賜杯」です. 篠原先生すご~~い !!!

篠原先生と一緒に天皇賜杯を持つ佐々木先生

 

キャリア支援講演会(3)ジュニアアドバイザーに聞く「私の就職活動」を開催しました

2015/10/24 >> イベント報告

10月22日(木)の3校時に,キャリア支援講演会(3)として,ジュニアアドバイザーに聞く「私の就職活動」を開催しました。

ゲストスピーカーは,すでに内定を獲得した4年生3名。

お勧めのSPIテキストの話から,地元岩手に戻っての就職活動の苦労話,悩みながら応募先を絞り込み丁寧に企業研究を重ねたお話,進学と迷いながら取り組んだ就活中の気持ち,学内推薦求人の進み方,第一希望が上手くいかなかったときの立て直し方・・・さまざまなお話を伺うことができました。

また,3校時のゲストトークに続けて,4校時には4年生有志が3・4年生の就職情報交流会を企画しました。3年生が今知りたいことを,身近な先輩である4年生に直接聞けるようにしよう!いろんな先輩と話そう!という企画です。4年生が2人ずつペアになってテーブルに着き,3年生はお目当てのテーブルで,先輩達から直接いろいろなお話うかがいました。散会後もまだ先輩と個別にお話する姿も。

3年生は,漠然とした不安ばかりが募りがちな時期。具体的な活動の様子を知り,今何をしたらよいのか少しずつ見えてきたようです。交流会は初の試みで手探りでしたが,3年生からはまた参加したい!との声。次回,より充実した企画を考えたいと思います。
(木野記)

10月の心理学コラム まちなみに隠された心理(担当:友野聡子)

2015/10/19 >> 役に立つ!!心理学コラム

日本のまちなみには統一感がないな、と思ったことはないでしょうか。広い庭付きの一軒家が並ぶアメリカの住宅街と比べると、日本の住宅街の統一感は低いように思います。

アメリカは流動的な国です。人々は、個人の目標を達成するために移動を好みます。とはいえ、移動した先で全く文化が異なるとストレスです。そうしたストレス軽減のために、似通った建物を作りたくなると考えられています(Oishi et al., 2012)。社会の流動性によって人々の心もまちなみも変化するというわけです。

私は、現在、そうした社会の流動性によって、まちなかの“貼り紙”に使用されやすい文言(「駐車禁止」や「立入ご遠慮ください」など)も異なるのではないか、ということを研究しています。そして、本学科1年生のうち20名の心強い学生たちが、この研究に一緒に取り組んでくれています。「まちなみ調査」と名付け、流動性の異なる2つの地域で貼り紙を記録し、各地域での特徴を分析しています。この成果は、11月23日(月・祝)に、仙台駅AER2階アトリウムで開催される研究成果発表「ココロサイコロ2015」で発表します昨年の様子はこちら)。また、私自身も、この成果を学会で発表しています

私の着眼点は、流動性による貼り紙の文言の違いだけだったのですが、学生たちは、色やイラストの使い方、手作り感の有無など、さまざまなところに着目し、興味深い結果を得ています。人の心がどのように貼り紙に表れてまちなみを変えるのか、迷惑な行いをする人に対してどのような場所でどのような貼り紙を使ったらよいか、といった問題解決のヒントが得られると思います。11月23日、AER2階にぜひ足をお運びください!

 

 

 

 

 

 

 

 

▲まちなみ調査班のみなさんとの1枚です(予定が合わず、数名の欠席者がいますが…)。この日は、ある地域に貸切バスで出かけ、貼り紙をひたすら記録しました。帰りのバスでは、みなさんお疲れで静かでしたね…。

 

引用文献

Oishi, S., Miao, F. F., Koo, M., Kisling, J., & Ratliff, K. A. (2012). Residential mobility breeds familiarity seeking. Journal of Personality and Social Psychology, 102, 149-162.

 

 

キャリア支援講演会(2)「普通ってなんだろう?~就活と就職後の人生を考える」を開催しました

2015/10/9 >> イベント報告

10月8日(木)の3校時に,「普通ってなんだろう?~就活と就職後の人生を考える」をテーマに,卒業生をお招きしてキャリア支援講演会を開催しました。

学科独自のキャリアサポート「Pナビ!」における3・4年生向けセミナーの一環として行いました。

ゲストにお招きしたのは,4期生(2013年度卒)の大江茜さんです。現在は仙台厚生病院に勤務なさっています。

「普通な自己PRしか書けない」「他の人はもっと企業研究してるのかな」といろいろと悩みながら,普通に就活を続けていたけれど,暑さに負けて夏にちょっと中断・・・なんて,ちょっと意外なお話も。でも,秋に再開して,最後にはちゃんと卒業後の居場所を決められたそうです。就活だけではなく,内定を得てから卒業までにしておくといいことや,就職後のお仕事にどう取り組んでいらっしゃるのかのお話もうかがいました。

内定を得た4年生にも,就活継続中の4年生にもためになるお話でした。まだまだ卒業後の進路のイメージが曖昧な3年生には,社会に出て働くってどういうことなのか,そのためにこれから何をしたらいいのかを考えるきっかけになったようです。

(木野記)

10月の学生委員通信:ココロ、のぞいてミル?

2015/10/7 >> 学生委員通信

こんにちは!学生委員兼、大学祭学科企画代表の佐々木です。

いよいよ大学祭まであと10日と迫りましたね。今年度も、心理行動科学会では「ココロミル」を開催します♪

例年大人気の性格診断やストレス診断に加えて、今年度からは「アハムービー」が加わります!画像の変化を見つけてスッキリと!ストレスを解消させるのにお役立てください…☆

また、ちょっぴり難しいチャレンジ問題もご用意しております。変化の全部を見つければキャッシュバックも!

ぜひぜひ、挑戦してみてください!

他にも楽しい企画をたくさんご用意しております。たくさんの方のお越しをお待ちしております!

大人気の性格診断、ストレス診断には数に限りがございますので、お早めにお越しくださいませo(^0^)o

 

 

 

~学生委員長の豆知識コーナー~

こんにちは!学生委員長の熊谷です。

前回に続いて豆知識を紹介したいと思います!

なんと!生きた化石と言われているカブトガニはカニの仲間ではなく蜘蛛の仲間、節足動物なんです!

ちなみに、とがった尻尾は攻撃のためにあるのではなく、ひっくり返った時に起き上がる際に使うみたいですよ、驚きですね。

大学祭では楽しさはもちろんのこと、驚きもご用意しております!是非お越しくださいませ!(。・_・。 )

以上、豆知識コーナーでした!