Archive for 5月, 2016

5月の心理行動科学科

2016/5/31 >> 今月の心理行動科学科

5月、新緑の季節です。学内は藤、ツツジが満開となり、中庭の芝生の上でお弁当を広げる学生が多くなりました。

5/19は全日休講にして新入生歓迎イベントが行われました。ドッジボール、バドミントン、卓球、腕相撲のスポーツ競技、遊歩道散策など、様々な企画が用意されました。

心理行動科学科は毎年恒例のピンクのハチマキを全員が身につけ参加しました。

今回はバドミントンで1年生のペアが3位になりました!おめでとうございます。

5/28は後援会総会で、多くの保護者の方々が総会、進路相談、学科の懇談会に出席されました。

今月は4月に行った健康診断の結果が配付されました。自分の体を数値でみつめる良い機会です。

しっかり記録しておきましょう。

 

5月の心理学コラム:婚活と産業カウンセラー(担当:木野和代)

2016/5/12 >> 役に立つ!!心理学コラム

所用で盛岡に出かけました。市内を歩いていると,すれ違った女性が「先生・・・!?」と!

なんと卒業生でした!なぜか彼女とは卒業後に偶然仙台の街中でばったり出くわすことが多かったのですが,まさか盛岡ですれ違うとは思っていなかったので,一層嬉しい偶然でした。
以前会ったときには,産業カウンセラーの資格をとりたいので,仕事をやめて地元に帰るつもりだ,と聞きましたが,その後,無事,資格を取得したとのことでした!

現在は,産業カウンセラーとしての仕事にはついていないそうですが,「資格取得のために勉強したことは,婚活で活かせました!」とのこと。で,近々ご結婚だとか!

すれ違いざまの立ち話だったので,簡単なやりとりで終わってしまいましたが,いったい婚活にどう役立ったのかが気になります。
カウンセリング態度を「傾聴」といいますが,これが初期の人間関係づくりに役立った,ということでしょうか?

「傾聴」とは,’’Active Listening’’ を和訳したことばです。 ’’Active’’ ですから,積極的・意欲的に,相手の話を聞くわけです。
具体的には,①共感的理解(自分が相手の立場に立つというイメージを持つ)と,②受容(相手の言うことを拒否したり反対したりしないで聴いてみる),③自己一致(相手について感じたことを可能な限り正直に相手に伝える)で臨みます。カウンセラーの方々は,こうした態度を身につけて,クライエントと関係づくりをし,クライエントに寄り添うわけです。

産業カウンセラーの場合は,心理学関連の勉強以外に労働法の勉強もします。それも相手の職場での状況(生きづらさ,人間関係の苦しさ)を理解し,軽くするのに役立つのかもしれません。

いずれにせよ,心理学の知識を自分のものとして,さらに態度で示すことで人間関係の役に立つことが多いんですよ。勉強してみるとわかります!

天然記念物の石割桜。石の割れ目を押し広げ成長を続けているそうです。盛岡市にて。