Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

4月のリレーエッセイ(木野ゼミ4年 菊地佑香さん)

2015/4/18 >> 在学生によるリレーエッセイ

皆さんこんにちは!木野ゼミ4年の菊地佑香(きくちゆか)です。

新入生の皆さんは大学生活楽しんでいますか?

2年生の皆さんは実験実習とゼミが二つあるのでとても忙しくなると思いますが、頑張ってください。

3年生の皆さんはそろそろ就活のことや卒論のことを意識する時期ではないでしょうか。

4年生の皆さん!就活・卒論頑張りましょう!!10月には全員進路が決まり笑って卒論に取り組んでいるといいですね(笑)

今私は就職活動の真っ最中で、毎日悪戦苦闘しています。

今日も希望する企業での説明会で他大学の学生に圧倒され、意気消沈しながら駅前のアーケードを歩いていました。「私は就職できるのだろうか。」「あの企業から内定をもらえるのだろうか。」そんなことを考えながら青に変わった横断歩道を渡ると、向かい側から真新しい制服に身を包んだ3月に卒業したばかりのゼミの先輩とすれ違いました。輝き、生き生きとした姿を思わず目で追いかけてしまいました。

今はまだ手探り状態ですが、来年の4月には希望の会社の制服を着て、社会の一員になれるようにこれからも頑張ります!!!!!

頑張るぞ!

 

3月のリレーエッセイ (友野(聡)ゼミ1年 二階堂野乃花さん)

2015/3/16 >> 在学生によるリレーエッセイ

実践ゼミ友野聡子班だった二階堂野乃花です。私たちの班では、「遊園地を楽しむための心理学」と題して、1年間、計画を立てることから始め、実際に現場に行き、実験を行い、最後にその成果を発表しました。自分たちで実験の内容を決めるというのも、もちろん初めてのことでした。私たちの班は、遊園地の中でも、お化け屋敷に焦点を当てました。お化け屋敷に入ったときの恐怖感情やそれによる心拍数の変化を測定しました。実験準備と実験後のまとめが主になっていて、本番の実験当日はほんのあっという間なんだということを知りました。

今年度最後の月になりました。長い春休みも終盤を迎えています。私の春休みは主にバイトとサークルの二本立てでした。サークルは学友会をやっています。今は、卒業パーティー、サークル紹介、新入生歓迎会の準備をしています。私は先輩1人と友達と私の3人で、サークル紹介を担当していています。去年のサークル紹介は見ている側でしたが、今回は企画をする番です。気合いをいれていきたいと思います。

新しいバイトを始めてから約4か月が経ちました。春休みで、仕事を一通り教えてもらい、今はそれをひたすら実践しています。バイトの人間関係にも大分馴染んできて、楽しんでいます。


▲実践ゼミのメンバー集合


▲テスト前の息抜き

2月のリレーエッセイ (木野ゼミ2年 長澤ゆいさん)

2015/2/17 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!木野ゼミ2年の長澤です。

友達と旅行に行ったり、実家で家族と過ごしたり…皆さんそれぞれの春休みを満喫中なのではないでしょうか?

 

さて、今回はゼミ活動と卒論発表会についてお話したいと思います!

まずはゼミ活動。2年次木野ゼミの最後の課題は、2班に分かれて心理学実験に挑戦し、その結果をお互いに発表しあう、というものでした。

私は先輩方の卒業研究の追実験という形で、色が感情に与える影響について実験を行いました。

先輩方の論文を参考にして、1から準備してチャレンジしてみると、想像していたよりも大変でした。これってどうなの?あれってどうする?とグループで意見を出し合い、先生の力も借りながら、なんとか実験を行うことができました。

実際に自分達で体験してみたことにより、先輩方の様々な苦労や頑張りを肌で感じることができました。

《ゼミの写真:お昼休みに、ケーキを囲んで新成人と新年のお祝い会をしました》

 

次に、卒論発表会についてです。4年生が自分たちの卒業研究の成果を報告する会で、2・3年生も全員参加します。

はじめは、卒論発表会とはどんな感じなんだろう?と思っていましたが、実際に参加してみると、興味深い研究ばかりでとても面白かったです。

4年生による発表は、見やすいように、分かりやすいように、と聞き手のことを考え工夫されたスライドや発表の仕方が印象的でした。

また、3年生は発表を聞き、様々な質問や意見を4年生の先輩方にぶつけており、その理解力と発想がすごいと思いました。先輩方のすごさを感じた卒論発表会でした。

《卒論発表会の風景:壇上で4年生が発表していきます》

 

ゼミ活動や卒論発表会を通して、本当にたくさんのことを学ぶことができたと思います。それと同時に、仲間と何か調べて形にしていくって楽しいな、と思いました!

春休みが終わり、本格的な春が来れば私も3年生になるわけですが、素敵な3年生になれるように、これからも頑張っていきたいと思います!

1月のリレーエッセイ

2015/1/27 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさんこんにちは☆

友野ゼミ3年の毛利、吉田、渡邉です。

 

2015年初のリレーエッセイです。

心して読んでください・・・!

 

私たちは現在、2月末のMG-Pスクエアに向けて発表の準備を進めています。

テーマは、「理想の女性像についての男女間のギャップ」についてです。

今は質問紙を配布し、データの収集をしている段階です。

自分たちでテーマを考えて一から取り組むのは初めてなので、不安もありますが面白さもあって楽しいです♪

 

 

ところで、最近、テストや発表準備の息抜きとして…

休み時間にケーキを作りました(^0^)!!

 

スポンジ・生クリーム・いちご・チョコマーブルなどの材料を持ち寄り、自分たちでデコレーションして作りました。

 

第一弾は、時間と愛情を込めて…

 

第二弾は、3分クッキング…(笑)(笑)

 

見た目に問題はありますが、みんなでおいしくたのしく食べました☆

 

これでパワーをたっぷりチャージして、Pスクエアに向けて頑張りたいと思います!!

 

 

以上、マイペース毛利、遅刻魔吉田、渡邉(笑)でした。

12月のリレーエッセイ

2014/12/24 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさんこんにちは!佐々木ゼミ4年の齋藤理紗です。

今年も寒い季節がやってきましたね。

12月になり、今年もあとわずかとなりました。

 

最近、4年生は卒業論文の締め切りが迫ってきていて、分析や論文作成に苦戦しています。

私は友達と2人で卒業論文を進めていて、先生に指摘を受けながら頑張っています。

時々、分析の方法や卒業論文作成の進み具合など、他のゼミの友達と情報交換をして、分からないところを教え合ったり励まし合ったりしています。

写真1 卒論風景

上の写真は、他のゼミの友達と励まし合いながら卒業論文を進めている写真です。一緒に卒業論文を進めている友達に撮ってもらいました。

 

卒業論文の作成は大変ですが、最後まで諦めずに頑張りたいと思います!

 

ちなみに、12月1日は私の誕生日で、1日違いで友達の誕生日がありました。

11月末に数人の友達と遊びに行ったのですが、その時に私と友達の誕生日をお祝いしてもらっちゃいました!

写真2 サプライズのバースデイケーキ

サプライズだったのでとても嬉しかったです(*^_^*)

 

学生でいられるのが数か月になってしまったので、卒業までの数か月を充実したものにしたいと思います!そして卒業論文を友達と頑張って仕上げたいと思います!

 

それでは皆さん、良いクリスマスを!そして良いお年を!