Archive for the ‘イベント報告’ Category

2月の心理行動科学科

2013/2/23 >> 今月の心理行動科学科

2月はじめ。教職員は大学入試で、学生はレポートの提出で学内を飛び回ります。

入試の翌日は暴風のため、JR東北本線、仙山線が朝から運転を見合わせ、この日がレポート提出締め切りだったJR通学の学生は、担当部署への連絡でおおわらわ。

2月になっても、大学院を目指す4年生は学校で毎日勉強しています。卒業パーティー幹事も学会室で打合せを行い、先日は学科教員へのインタビューのため学内を回っていました。

学会室では2月末まで今年度の卒論を置いて、閲覧できるようにしています。学生の皆さん、この機会を逃さず、ご覧下さい。

1月の心理行動科学科

2013/1/31 >> 今月の心理行動科学科


2013年が明けました。1月は朝夕凍った道路を歩く毎日でした。
4年生は1月中旬に卒論を提出し、月末の土曜日には卒論発表会を行ないました。
(学会室の入口に、卒論提出までのカウントダウンが掲示されていました。)
月末から2月はじめにかけて、期末テスト。
そして課題のレポートを提出して、あとは成績発表を待つのみです。
4年間使用したロッカーの鍵も返却し、個人連絡用の棚も片付け、卒業に向けて動き始めています。
インフルエンザ罹患の連絡が何件か届いています。皆さん、マスク、うがいの励行など体調管理してくださいね。

12月の心理行動科学科

2013/1/7 >> 今月の心理行動科学科

12/1冬のオープンキャンパスが行われました。朝に雪が降る寒い中おいでくださった皆様ありがとうございました。
学科企画miniココロサイコロは11月に行なわれたココロサイコロ2012から「無意識を科学する」を発表しました。模擬授業は友野先生の「不安と性格の心理学」で参加者は実際に自分の不安度を測ってみました。
12/7河北新報朝刊に11月のココロサイコロの記事が載りました。
12/15、12/16は山形の霞城セントラル1階アトリウムで昨年のココロサイコロから15日「情報を伝える、受け取る心理」、16日「救援・支援する心理」「義援金を寄付する心理」を発表しました。
大学は12/22に授業終了します。
しかし、4年生は1月の卒論提出締切まで、休んではいられないようです。
みんな、頑張って!

11月の心理行動科学科

2012/11/30 >> 今月の心理行動科学科


11月になると、夕方5時にはもう暗くなり、朝5時にはまだ星が輝いています。空が澄み、満月の夜空は明るく感じます。
11/23には恒例の「ココロサイコロ2012」が仙台駅前アエル2階アトリウムで行なわれました。今回は「無意識を科学する」「介護職員のココロ」「続・義援金を寄付する心理」の3つのテーマで発表しました。
「観察」「アンケート」「インタビュー」「実験」等、心理学で扱ういろいろな手法でテーマを煮詰め発表までたどり着きました。
学生たちはこの経験を今後の研究に活かしていくことでしょう。

11/27に初雪が降りました。いよいよ冬です。

10月の心理行動科学科

2012/10/31 >> 今月の心理行動科学科

10月中旬過ぎから、最低気温が10度を下回り、学校周辺の木々が少しずつ色づき始めました。

10/13、10/14は大学祭。

爽やかな空の下、学科企画のココロミルは今年も大盛況でした。

新しい企画もあり、毎年おいでくださる方にも楽しんでいただけたと思います。

おかげさまで来場者の人気投票MG-1グランプリで第1位をいただきました!