12月の心理学コラム:記憶に良い場所(担当:瀧澤 純)

2023/12/12 >> 役に立つ!!心理学コラム

年末年始はまさに、大テスト時代!

今の時期は、期末テスト、資格試験、小中学校・高校・大学の受験対策で頭を悩ませている人もいるでしょう。「どうすれば覚えられるか?」という疑問に対するひとつの答えは、「覚えるときの環境を、思い出すとき(テスト本番)となるべく同じにするとよい」です。

その根拠として、GoddenとBaddeleyが1975年に発表した研究を紹介します。彼らは、大学のダイビングクラブに所属する18人を対象に、記憶の実験を行いました。なぜダイビングかというと、陸上で学習して陸上で思い出す場合、陸上で学習して「水中」で思い出す場合、水中で学習して陸上で思い出す場合、水中で学習して水中で思い出す場合という、4つの場合を比較するためです。実験の結果は図のように、「学習する場所と思い出すときの場所が一致していると、一致していない場合に比べて、記憶の成績が高い」となりました。

図 実験で思い出された単語数の平均値(Godden & Baddeley, 1975)

この実験を拡大解釈すれば、部屋、机やイス、机に置くもの、周囲の景色、場所の明るさ、温度、音、いる人など、学習するその場にあるものをできるだけ本番と同じにするとよい、となります。

また、GoddenとBaddeleyが5年後に発表した研究から、手がかりがある状況で思い出すときには、このような効果がみられないことが示されています。ということは、学習するその場にあるものには、ヒントなしで思い出す場合の手がかりのような役割があると考えられます。

教員である瀧澤としては、テストのためだけに学んでほしくはない。とは思いつつも、テストでは力を発揮してもらいたい。あなたの学習する場所を見直してみませんか?

 

文献
Godden, D., & Baddeley, A.  (1975).  Context‐dependent memory in two natural environments: On land and underwater.  British Journal of Psychology, 66, 325–331.

Godden, D., & Baddeley, A.  (1980).  When does context influence recognition memory?  British Journal of Psychology, 71, 99–104.

Comments are closed.