3月の心理学コラム:スポーツにおける色の効果(担当:千葉陽子)

2023/3/30 >> 役に立つ!!心理学コラム

2022年度は、仙台育英甲子園優勝、FIFAワールドカップ、WBCと画面越しに心を震わせる機会がたくさんありました。WBCのメキシコ戦での超劇的サヨナラ勝利の場面を何度も動画で再生しては、元気をもらっている今日この頃です。2023年は、9月からラグビーのワールドカップが始まるとのことで、今からワクワクしています。

さて、今回はスポーツにおける色の効果についてお話ししたいと思います。スポーツ界では色彩心理学の知見に基づいた意図的な色の活用がなされています。まず、日本代表クラスのユニフォームには、メッセージが込められていることが多いです。サッカー日本代表のユニフォームは年々デザインが変わっても青を基調としています。この理由について日本サッカー協会は「日本の国土を象徴する海と空の青と一般的に考えられていますが、実際は後付けの理由で、なぜ青なのかという文献は残っておらず不明です」と述べています。青は、冷静や落ち着きを象徴しているとも推測されます。集中力を乱すことなく強豪国と戦うという点では、敵色なのかもしれません。また、ダーラム大学(2005)の調査では、ユニフォームの色と勝敗との関係を調べています。アテネオリンピックで実施された3つの競技のユニフォームの色と勝敗の関係を検討した結果、55%の確率で赤の勝率が高いことがわかりました。その他にも、GKのユニフォームが赤の場合、セーブ率が最も高くなるという研究(Greenlees, 2010)もあります。つまり、赤色のユニフォームは、闘争心を高める一方で緊張状態を誘発する側面を持つため、相手に無言のプレッシャーを与えており、スポーツのユニフォームにおいて敵色である可能性が高いということです。

皆さんが部活動で着用していたユニフォームは何色でしたか?赤の方が多いでしょうか。その理由について探ってみると、部活動の歴史・文化・浪漫を垣間みることができるかもしれません。

最近観た映画「THE FIRST SLAM DUNK」湘北高校の強さの秘訣はユニフォームにあり!?

 

Comments are closed.