Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category

11月の心理行動科学科

2012/11/30 >> 今月の心理行動科学科


11月になると、夕方5時にはもう暗くなり、朝5時にはまだ星が輝いています。空が澄み、満月の夜空は明るく感じます。
11/23には恒例の「ココロサイコロ2012」が仙台駅前アエル2階アトリウムで行なわれました。今回は「無意識を科学する」「介護職員のココロ」「続・義援金を寄付する心理」の3つのテーマで発表しました。
「観察」「アンケート」「インタビュー」「実験」等、心理学で扱ういろいろな手法でテーマを煮詰め発表までたどり着きました。
学生たちはこの経験を今後の研究に活かしていくことでしょう。

11/27に初雪が降りました。いよいよ冬です。

10月の心理行動科学科

2012/10/31 >> 今月の心理行動科学科

10月中旬過ぎから、最低気温が10度を下回り、学校周辺の木々が少しずつ色づき始めました。

10/13、10/14は大学祭。

爽やかな空の下、学科企画のココロミルは今年も大盛況でした。

新しい企画もあり、毎年おいでくださる方にも楽しんでいただけたと思います。

おかげさまで来場者の人気投票MG-1グランプリで第1位をいただきました!

9月の心理行動科学科

2012/10/1 >> 今月の心理行動科学科

9月も、暑い日が続きましたが、24日以降は急激に冷え、秋らしくなりました。

9/8、9/9、盛岡市と青森市でminiココロサイコロを開催しました。盛岡市で開催したminiココロサイコロは岩手テレビで取り上げられました。

後期授業が9/20から始まりました。

授業開始日は担任から成績を受けとる日でもあり、担任の研究室前で学生が並びます。

9/29秋のオープンキャンパス。今回の学科模擬授業は佐々木先生による「錯覚の心理学」、学科企画miniココロサイコロは「東日本大震災の心理学:情報を伝える、受け取る心理」でした。

10月中旬の大学祭では、学科企画ココロミルで皆様をお待ちしております。どうぞお楽しみに!

8月の心理行動科学科

2012/9/3 >> 今月の心理行動科学科

8/6-8/8原田先生による人間工学の連続講義が3日間行なわれました。

8/25、8/26 秋田市において、2011年度1年生の実践研究の一部「義援金を寄付する心理」をminiココロサイコロとして発表しました。写真は秋田魁新報に掲載された記事です。

処暑を過ぎても30度を超す暑い日が続いています。皆さん、体調をしっかり管理して熱中症に注意してくださいね。

7月の心理行動科学科

2012/8/3 >> 今月の心理行動科学科

東北地方は26日に梅雨が明けました。
7/21 卒論中間発表会が行なわれました。写真は卒論中間発表会の様子

7/23 学科就職支援講演会を開催。学科学生の就職に役立つよう企画されました。今後も卒業生から直接話を聞く機会を設ける予定です。
7/28 オープンキャンパス。学科模擬授業は大橋先生の「ヒューマンエラーを心理学で防ぐ」と工藤先生の「競技スポーツにおける情報戦略と心理」。今回初めての試みとして模擬授業をUstream配信いたしました。

また、学科企画のminiココロサイコロでは「救援・支援する心理」について発表し、多くの方から関心を寄せていただきました。

夏休みに3県で開催する「miniココロサイコロ」のチラシを各高校へ郵送させていただいております。

秋田、岩手、青森の皆様、どうぞおいでください。