Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category

10月の心理行動科学科

2014/11/4 >> 今月の心理行動科学科

10/4(土)午後は秋のオープンキャンパスが行われました。今回は教員の模擬授業の他に学生による学びの成果発表を行いました。

10/11(土)は学科の3年生が社会人コミュニケーション基礎力検定を受検しました。

10/18、10/19は大学祭。心理行動科学科では「ココロミル」を開催しました。学生達が学年を越えて協力し、性格診断や、ストレス検査など心理学を活かした企画を行い、毎年好評いただいています。今年も多くの来場者で会場は大盛況でした。

9月の心理行動科学科

2014/10/1 >> 今月の心理行動科学科

9月はAO入試一次、二次が行われました。

9/6,9/7は山形の遊学館と盛岡のイオン盛岡南でminiココロサイコロを開催しました。山形では「視覚イリュージョン」、盛岡では「続々・義援金を寄付する心理」をパネル発表しました。

9/19から後期授業開始。

下旬にはすっかり秋の気候になり、街路樹も色づき始めました。

10/4(土)の午後は秋のオープンキャンパスが行われます。爽やかな秋のキャンパスに皆様どうぞおいでください。

8月の心理行動科学科

2014/9/3 >> 今月の心理行動科学科

8月3日オープンキャンパス。夏休みの日曜日だったこともあり、たくさんの方においでいただきました。心理行動科学科では午前は佐々木先生による「錯覚の心理学」、午後は大橋先生による「心理学を使ってミスを防ぐ」の模擬授業が行われました。授業内容の面白さに、高校生だけではなく付き添いの保護者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。講義館のロビーでは「続々・義援金を寄付する心理」のテーマでパネル発表を行いました。

8月10日心理学検定試験。

8月20日から22日の3日間は、原田先生による人間工学の連続講義が行われました。

8月30日、31日は福島市のAOZでテーマ「エスカレーターはどう乗る!?」をパネルで発表しました。

9月中旬から後期授業が始まります。朝晩涼しくなってきましたが、体調を管理して後期に臨んでください。

7月の心理行動科学科

2014/8/2 >> 今月の心理行動科学科

7/28東北地方の梅雨が明けました。

7/5 卒論中間発表会。4年生が学科の学生、教員の前で卒業研究のテーマを発表しました。

今月は、夏休み期間に山形、岩手、福島で開催される学科発表企画miniココロサイコロのご案内を各県の高校へ郵送させていただきました。福島は8/30,8/31 AOZにて、山形は9/6,9/7 遊学館にて、岩手は9/6,9/7 イオンモール盛岡南にて行われます。皆様どうぞおいでください。

7/26 心理学検定対策講座。8月に行われる心理学検定に向けて、学科教員が各々専門領域のポイントを講義しました。

大学の通常授業は7/29で終了し、7/30からは、補講期間に入ります。

8/3にはオープンキャンパスが行われます。学科企画も、模擬授業も前回と違う内容です。皆様、ぜひキャンパスにおいでいただき、心理学の多様な世界をお楽しみください。

6月の心理行動科学科

2014/6/30 >> 今月の心理行動科学科

宮城県は平年より7日早い6/5に梅雨入りしました。

6/5に、学外で学科の新入生歓迎会を行いました。1年生は、先輩から授業の進み方を聞いたり、恋愛話や、アルバイトの話などで、学年の枠を超えて親睦を深めました。

6/12学会総会。今年度の予算が決まり、学生委員の紹介が行われました。委員の皆さん、1年間よろしくお願いします。

2014年度の委員です

6/29の日曜日にオープンキャンパスが行われました。

心理行動科学科では工藤先生、友野先生の模擬授業と佐々木班のminiココロサイコロの発表を行いました。雨や雷の荒れた天候の中、おいでいただきまして、ありがとうございました。