Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

11月のリレーエッセイ(友野ゼミ1年の後藤さん)

2012/11/29 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは(^-^*)/
11月のエッセイを担当する友野ゼミの後藤です。

11月も後半になり、最近は一段と寒くなってきましたね><
風邪も流行っているようなので、皆さん体調管理にはお気をつけ下さい!

先日、11月23日に私達1年生はアエルでココロサイコロの発表をしてきました!

私個人としては緊張して説明が早口になってしまったり、もっとこうすれば良かったなと反省する部分がたくさんできてしまいましたが、このように半年間それぞれのグループが調べたことを人前で発表する機会を頂けたのは本当に良い経験になったと思います。

中には答えるのが難しいような質問を聴かれることもありましたが、私達の発表にそれだけ興味を持って、真剣に聴いてくれる人がいたことは本当に嬉しいです(*^∨^*)

聴きに来てくれた人達に私達がやってきたことを少しでも伝えられたなら良かったと思います。

ということで、とりあえず無事にココロサイコロが終わりホッとしました(^-^)

1年生の皆さんお疲れ様でした!

10月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ2年の佐藤奈々さん)

2012/10/28 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさんこんにちは
10月のリレーエッセイを担当します、佐々木ゼミ2年の佐藤奈々です!!

さてさていきなりですがさかのぼること10月13・14日…
みなさんもご存じ大学祭でしたね(^^♪
P科も「ココロミル」の企画で参加させていただきました☆
今年は、去年よりもだいぶリニューアルし大盛況でした!!

入り口にはサンドウィッチマンとかわいい女の子たちがお出迎えー\(^o^)/


教室の中でも性格診断、ストレス検査、うそ発見器、パワーポイントなどなど盛り上がっていました!!
私も1日目の終わりにストレス検査をやってもらったところ、元気でした(笑)
疲れてたはずなのになー(^_^;)

そして今年から始まったMG‐1グランプリー!!
なんと1位をいただきましたーヽ(^o^)丿
31アイスクリームの商品券、あざーす
来年も1位いただきます!!!!!!!!!!!!!!!

最後に大学祭にかかわったみなさん本当におつかれさまでした!!

9月のリレーエッセイ(工藤ゼミ3年浅野さん)

2012/10/11 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!
9月のリレーエッセイを担当する、工藤ゼミの浅野です。
投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。

最近は気温も低くなり、肌寒くなりましたね。秋の訪れを感じます。
学内では学祭の準備が着々と進められており、当日多くの方が見に来られると思うと、とても楽しみです。

さて私事ではありますが、夏休みにワードとエクセルの検定に挑戦し、無事合格することができました。
周りの学生も秘書検定、漢字検定、TOEICなど検定取得に頑張っています。
それぞれ進む道は違いますが、みんな段々と就活への準備が始まっているようです。
就活に関しては不安が大きく心配事ばかりですが、地道に頑張りたいと思います。

季節の変わり目で風邪が流行っているようなので、みなさん体調には気をつけて過ごしてくださいね。
では10月のエッセイもお楽しみに・・・

8月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ4年平山さん)

2012/8/29 >> 在学生によるリレーエッセイ

8月のリレーエッセイを担当する4年佐々木ゼミの平山です。

佐々木先生の研究室からお送りします^^

 

4年生にとっては最後の夏休みも半分が終わってしまいましたね。

私は夏休み中、卒論で研究している絶対音感に関連して、昔の曲を聴いています。7年前の曲を中心に聴いているのですが、とても懐かしいです。

 

7年前と言えば!私は高校に入学したばかりでした。

高校で2年間担任だった先生がとても変わった方で、担当科目が地理と韓国語でした(高校では外国語専攻だったので)。

授業では、世界のあらゆる情勢事情をお話ししてもらったり、韓国料理を教えてもらって作ったり、普通の高校と先生では体験できないようなことが出来ました!

そんな先生は今、野球部の部長としても活躍されているので更に驚き^_^ 甲子園にも何度も行っています。

 

 

リレーエッセイのこの写真は、見た目はちょおおおっと怖いんですが、実は錯視です。

どっちの方向を見ているでしょうか…???

離れて見ると、右を見ているように見えますが、近くで見ると、左を見ています。

7月のリレーエッセイ(大橋ゼミ1年の上中さん)

2012/7/7 >> 在学生によるリレーエッセイ

暑くなってきましたね!7月リレーエッセイ担当の1年大橋ゼミ、上中美穂です。
宮城学院女子大学に入って驚いたのは、キャンパスのきれいさです。
特に今の時期は、もう、美しいという言葉がピッタリ!ドラマや映画の撮影で使われたこともあるらしいとは聞いていたんですが、まさに絵になります。
写真を見てください。心理行動科学科の先生方の研究室がある人文館という校舎から見える中庭です。建物は、左からチャペル、講堂、講義館です。
レンガ造りのきれいな建物に、緑の芝生と青い空、そして白い雲(#^_^#)
池があるのが分かりますか? 実はピアノの形をしているんです。その名もピアノ池!見たまんまですね(笑)
宮城学院は校門のところに守衛さんがいて、関係者以外入れなくなってるので、この眺めは大学生にならないと見られません!
あ、高校生の皆さんはオープンキャンパスでも大丈夫なので、景色を見るためだけでもいいので遊びに来てくださいね(^_-)-☆