Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

8月のリレーエッセイ(友野ゼミ4年 佐藤美月さん・中島成美さん)

2019/8/30 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、友野ゼミ4年の佐藤・中島です。
みなさんは夏休みをどのようにお過ごしですか?
まだまだ暑い日は続きそうなので、体調には気を付けて夏休みを満喫しましょう!

さて、7月にあった卒論中間発表会も無事終わり、私たちも学生最後の夏休み…と言いたいところですが、夏休み中も研究に取り組んでいます!

私たちの研究のテーマは「かわいい」についてです。中でも私たちはキャラクターを対象に「かわいい」について研究をしています。
私たち2人は元々キャラクターが大好きで、いつもキャラクターに対して「かわいい」とばかり言っています(笑)
中でもスヌーピーが大好きで、仙台駅にあるスヌーピータウンショップに行くと日頃のストレスも緩和されていくように感じます…(ここで豆知識:今月10日はスヌーピーの誕生日でした)
自分自身が実際に興味・疑問を感じているテーマだからこそとてもやりがいを感じます。
もちろんなかなか研究が進まずに焦ることもありますが、面白い研究になるように最後まで頑張っていきたいと思います!

1月には4年生が研究の成果を発表する卒業論文発表会もあります。
ぜひみなさん足を運んでみてください(^_^)/

7月のリレーエッセイ(森ゼミ1年 永沼佑彩さん)

2019/7/25 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!心理行動科学科の永沼佑彩です。

私達心理行動科学科の1年生は、オリエンテーションキャンプや新入生歓迎会を終え、入学して3ヶ月が経ちました。
しかし、私達は出会って3ヶ月しか経っていないとは思えないほど仲良く学校生活を楽しく送っています!
その理由は何だと思いますか?
私は、学科における先生と先輩方の仲の良さにあると思います。楽しそうに過ごす先生や先輩を見ていると、私達も毎日がとても楽しく感じられます。
心理学の勉強も楽しいです!

11月に実践ゼミでの成果を発表する「ココロサイコロ」があり、その準備もそれぞれ全力で進めています。
身近に潜む心理学について触れることが出来るので、ぜひ足を運んでみてください!

実践ゼミ(森班)のメンバーです!

6月のリレーエッセイ(木野ゼミ2年 芳賀円香さん)

2019/6/19 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは。木野ゼミ2年の芳賀です。
梅雨入りし、寒暖差の激しい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?夏休みまであと一か月と少し、体調を崩さないよう頑張っていきましょう!
さて、私達木野ゼミでは現在、人間関係で生じる感情を扱った心理学の本を読み、その内容をパワーポイントにまとめて発表しあって、感情に関する心理学の勉強を深めています。
本の読みたいと思う章を選択し、その章を読んで内容をまとめ、読んでいない人にもわかるように説明する、というのは簡単なようで難しく、みんな悪戦苦闘しながら頑張っています。
特に発表後の質疑応答の時間には、内容に関する自分の意見を求められることが多いため、発表者はただ本を読んでくるだけではなく、内容を理解したうえで、その内容に対して自分で考えてくる必要があります。
心理学を学び始めてまだ1年弱しか経っていない私たちにとって、心理学の内容に対して自分の考えを述べるのは少し勇気のいることですが、発表者と聞き手がお互いに内容を深く理解するための大切な活動であると私は思います。だから私が発表者のときも内容を読むだけでなく、内容について自分なりによく考えてから臨みたいと思います。
4年生になったら卒論を書くことになりますが、そのときにゼミで得た経験は必ず役に立つと信じています! だから今のゼミでの活動を大切にし、自分の糧にできるようこれからも励みたいです。

発表者の報告について小グループで議論もします。

5月のリレーエッセイ(工藤ゼミ3年佐々木真侑さん)

2019/5/30 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、工藤ゼミ3年の佐々木真侑です。

工藤ゼミでは毎回1人一台パソコンと向き合いソフトウェアを使い学んでいます。

最近はMATLABを使ってゼミを進めています。工藤ゼミにはパソコンを得意としている人

もいれば、逆にとても苦手意識がある人もいます。なので、進むスピードは人それぞ

れ違いますが、早く終わった人たちがまだ出来ていない人に教えるといった光景も見

られ、とてもいい雰囲気でゼミを行なっています!!ゼミの人数が7人という少ない

環境であるからこそ、先生と学生の距離が縮まるとともに学生同士の仲もすごく深

まっていると感じています!そんな工藤ゼミが私は大好きです!卒業まで7人+工藤先

生で仲良く楽しく頑張りましょー!!

4月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ4年 三宅茜さん)

2019/5/7 >> 在学生によるリレーエッセイ

 こんにちは。佐々木ゼミ4年の三宅です。
 超大型連休皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。4月から4年生となった私たち心理行動科学科の学生のほとんどは、3年生までに大切な単位をほとんど取り終わり、今年は卒論のためのゼミに集中するだけ、だと思います…。私のゼミでは皆が集まる機会が減って、それぞれが自分たちの研究に取り組んでいます。私は卒論の実験のためにほぼ毎日学校に行っていますが、学校に行っても友達に会えず、寂しい日々を送っています。4年生の多くは就活に励んでいて、緊張感が漂っています。嬉しい報告も悲しい報告も耳に入ってきます。自分の就活のことを考えると自信がなくなるばかりですが、今は目の前のことを一生懸命やろうと思います。
 私は卒論の実験に力を入れています。私の卒論では観賞魚を扱う予定です。ゼミの先生が可愛い観賞魚と、観賞魚の住まいを準備して下さり、日々のお世話もしてくださっています…。任せてしまうようで申し訳ないですがとてもありがたいです。友達には会えなくても、実験で可愛いお魚さんたちに会うことが出来ます。私はそれを楽しみとエネルギー源にして学校に通っています。こんなにテーマに縛りがなく自由に、自分の好きなことを研究として扱えるのは心理行動科学科にしかない長所だと思います。お魚のお世話をしてくれた先生にも喜んでもらえるような研究結果が出るようこれからも実験を頑張ろうと思います☀☼

かわいいお魚さんたち-1 グラミー


かわいいお魚さんたち-2 ベタ