Archive for the ‘イベント報告’ Category

9月の心理行動科学科

2022/9/30 >> 今月の心理行動科学科

9月4日に秋田市の秋田拠点センターアルヴェ1階きらめき広場で『リフレッシュする心を解き明かす』を昨年度の1年生による研究の一部「miniココロサイコロ」として発表しました。
9月10日から後期の授業が開始されました。
9月17日にオープンキャンパスが行われました。木野先生による学科紹介と森先生による模擬授業では、高校生だけではなく保護者のみなさんも熱心に聴いてくださいました。
9月18日は宮城学院の創立記念日でした。
9月26日には中澤吉高氏(仙台家庭裁判所石巻支部 主任家庭裁判所調査官)にお越しいただき、「家庭裁判所調査官における調査官の役割」をテーマにご講話いただきました。

10月15・16は大学祭が行われます。ぜひお越しください。

家庭裁判所調査官のお話の様子

8月の心理行動科学科

2022/8/31 >> 今月の心理行動科学科

大学は8月5日が前期の授業最終日でした。
8月17日から20日の4日間、辻本昌弘先生による「文化心理学」の連続講義が行われ、8月23日から26日の4日間は、荒井崇史先生による「司法・犯罪心理学」の連続講義が行われました。
8月18・19日には福島市のMAXふくしま3階催事スペースで『人助けの心理in2021』を、27日・28日には青森市の青森観光アスパム1階フォレステージにて『駅利用行動にて地域の心理を探る』を1年生による研究の一部「miniココロサイコロ」として発表しました。



miniココロサイコロの様子

7月の心理行動科学科

2022/7/31 >> 今月の心理行動科学科

7月2日に卒論中間発表会を行いました。4年生が学科学生と教員を前に、現在取り組んでいる卒論のテーマを発表しました。質問に答え、アドバイスを得て、さらに深く進めていくことができる貴重な場です。

7月11日には医療の現場(看護職)で活躍するOGをゲストとしてお招きし、お話を伺いました。

7月15日には東北少年院の法務教官にお越しいただき、心理技官等の心理学を少年犯罪に活かす仕事についてのお話や、少年鑑別所、少年院等の施設のお話などを伺いました。

7月30.31日は夏のオープンキャンパスが開かれました。心理行動科学科は学科紹介や模擬授業、総合型選抜の受験生を対象とした相談会や推薦入試対策講座、学生による実践研究報告などが行われました。また、心理学体験コーナーでは鏡映描写器や脳波測定器を用意し、心理学の世界を体験していただきました。

OGのお話の様子

法務教官のお話の様子

6月の心理行動科学科

2022/6/30 >> 今月の心理行動科学科

6月20日、言語聴覚士(ST)の説明会が行われました。

仙台青葉学院短期大学 言語聴覚学科の鈴木將太先生にお越しいただき、言語聴覚士の仕事内容,活躍の場,資格取得などについてお話を伺いました。

また、本学科卒業生・仙台青葉学院短期大学 言語聴覚学科2年次在学中の名生花さんにオンラインで接続し、STを目指した理由や進学先の決定と受験の苦労などについてお話を伺いました。

6月23日、心理行動科学会総会が開催され、2022年度の学生委員が発表されました。委員の皆さん、一年間よろしくお願いします。

6月26日、オープンキャンパスが行われ、たくさんの方にお越しいただきました。

心理行動科学科は、在学生による実践研究報告「日常の行動を心理学する」、総合型選抜・学校推薦型選抜対策講座、友野先生による模擬授業「不安を感じやすいのはどんな人?​―不安と性格の心理学―」などの企画を用意しました。

次回のオープンキャンパスは7月30・31日(土・日)に行われます。

オープンキャンパスでの模擬授業の様子

 

5月の心理行動科学科

2022/5/31 >> 今月の心理行動科学科

新緑の季節です。学内は藤、ツツジが満開となりました。

 

5月20日は新入生歓迎イベントがありました。

午前中は体育館でミニゲーム大会が行われ、多くの学生が参加していました。

午後は大学講堂でサークル紹介とビンゴ大会が行われました。

 

5月28日は後援会総会が行われ、保護者の方々が総会、進路相談、学科の懇談会に出席されました。