2月の心理行動科学科

2020/2/28 >> 今月の心理行動科学科

大学は1月末で授業終了しましたが、2月には補講、連講があります。また一般入学試験も行われます。
2月5日から金先生の福祉心理学の連続講義が開講されました。
2月16日電力ビルグリーンプラザでMG-Pスクエアを開催しました。
1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。
2月17日学科進路決定支援企画P-ナビで毎回大好評の「ヘアメイクセミナー」が行われました。セミナー後はひとりひとりにヘアメイクアドバイスをいただきました。

2月下旬になって、新型コロナウィルスの影響で大学でも様々なイベントが中止・延期されています。
皆様も、手洗い、うがい励行で感染を防ぎましょう。

2月のリレーエッセイ(工藤ゼミ2年 瀬上千智さん)

2020/2/25 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは。工藤ゼミ2年瀬上千智です。テストも終わり、春休みに入りました。そしてあっという間に大学生活も折り返し地点になりましたが、今年は例年より暖かく過ごしやすい春休みを送っています。

私は先日、友人と初めての海外旅行にシンガポールに行きましたが、シンガポールは半袖でも汗が止まらない暑さでした。そして、マーライオンやカトン地区などの観光地を巡り、海外のスケールの大きさに驚きました。食べ物も様々な国の料理があり、選ぶのが大変なくらい沢山ありました。また、新型肺炎の流行を心配していましたが、シンガポールでは建物に入る度に熱を測られるなどの徹底した管理によって安心して観光をすることが出来ました。

今年は20歳という大きな節目を迎え、忙しい日々を送りました。そして、3年生でもレポートや就職活動などやることが沢山ありますが、その中で自分の時間、友人との時間を大切にしながら大学生活を楽しみたいと思います。

もうすぐ桜が咲いて本格的な春の訪れを感じると思いますので、新たな季節と出会いに胸を膨らませて残りの春休みを楽しみたいですね!

 

2月の学生委員通信:今年度の授業が終了しました。

2020/2/20 >> 学生委員通信

皆さんこんにちは!学生委員3年の高橋です!

2月となり天気の良い日も多いですが、朝と夜は冷えますね…。

さて、今年度すべての講義が終わり、宮学は春休みとなりました(^^)
旅行に行っている人、バイトをしている人、就職活動や新生活の準備など、それぞれの春休みを過ごしていることと思います。

そんな中、2月5日に学科の2,3年生25名ほどで普段お世話になっている
学会室とc309の大掃除を行いました。
1年間の感謝を込めて綺麗にしました✨
来年度も、お世話になります。。。

そして、2月21日には早期合格者の集いがありました。
フレッシュな新入生に2年学生委員が学科のことや学校生活についてなどを
伝える会です!4月に皆さんが入学することを楽しみにお待ちしてます!!

お話は変わりますが、私たち3年生の学生委員通信はこれで終了です!
目を通してくださった皆様、ありがとうございました。
来年度以降も心理行動科学科をよろしくお願いします!!

コロナとインフルエンザが猛威を振るっております!
手洗いうがいを徹底して、よく食べて、よく寝ましょう!
健康第一で、残り少ない今年度を大切に過ごしていきましょうね(〇^^〇)

キャリア支援企画(10) 3・4年生就活情報交流会を開催しました

2020/2/19 >> イベント報告

1月27日(月)の2校時に、3・4年生就活情報交流会が開催されました。4年生と3年生有志による企画です。

3年生のこの時期に準備すべきこと、どんなふうに進路を絞り込んだかなど、ひとりひとりの多様な就活の進め方を後輩たちに伝えてくれました。

詳細はこちらからご覧ください。

2019年度木野ゼミ『卒業研究』

2020/2/6 >> 学生による実践研究成果

2019年度の木野ゼミ『卒業研究』の成果から,2020年2月16日に東北電力グリーンプラザ アクアホール(電力ビル1階)で開催する「MG-Pスクエア」において報告予定の発表資料を以下に掲載します。

 

● 発表1 ●

自尊感情と親密度が悲しみ感情の表出抑制に与える影響
発表者:小畑 若菜・神部 葵・星 友紀乃
発表資料はこちらからダウンロードいただけます(pdf: 約500KB)。

 

● 発表2 ●

違反行為への注意が観察者に与える影響
発表者:佐々木 七瀬
発表資料はこちらからダウンロードいただけます(pdf: 約600KB)。