miniココロサイコロin福島

2025/8/15 >> 役に立つ!!心理学コラム

心理行動科学科では,毎年夏休みを利用して,「miniココロサイコロin○○(○○内は,実際に行く県名が入ります)」を開催しています。

このイベントでは,本学科2年生の有志が,宮城県を除く東北5県のいずれかに出向き,前年11月に開催されたココロサイコロ で発表された内容の一部を発表します。

2025年度は,青森・秋田・山形・福島の4県で標記イベントが開催されました。私が担当した班では,福島駅の近くにあるダイユーエイトマックス福島様から場所をお借りし,8月19日(火)・20日(水)の2日間で開催してきました。

今回は,能登半島地震の被災地支援,東日本大震災の被災地支援,そして児童労働問題の解決支援をサブテーマに,どのような募金活動が有効なのか簡便な実験や調査を行い検証した結果を発表しました。会場が1階食料品売り場近くのエスカレーター前のスペースだったことから,多くの方々の目に留まり,なかには40分くらい熱心に話を聴いてくださった方もおられました。東日本大震災関連の内容もあったことから,現在進行形で被災地支援に従事されている方に話を聴いていただけ,発災後15年近く経過した現在でも「震災は終わっていない」ということを発表した学生たちも実感していたようでした(会場をご提供いただいたマックス福島の関係者の皆様,発表を聴いていただいた皆様に感謝申し上げます)。

このように,本学科のスクールモットーである「心理学は机の上だけでは学べない」に則って,学生たちは日々さまざまな実践経験を積んでいます!

発表の様子

Comments are closed.