Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category

10月の心理行動科学科

2011/10/28 >> 今月の心理行動科学科

朝晩の冷えが厳しくなってきました。
紅葉も深まり、秋本番です。

10/1は秋のオープンキャンパスが行なわれました。今回の模擬授業は佐々木先生の「錯覚の心理学」、miniココロサイコロは「人の歩行を科学する」でした。

10/8学会主催の芋煮会。学会委員は夏休みも集まって準備していました。40名を超える参加者で大いに交流を深めたようです。
10/15、10/16は大学祭。
心理行動科学科は毎年好評を得ている「ココロミル」を企画しました。一日目は雨が降り出しそうな天気でしたが、二日目は午後から晴れ上がり、多くの来場者がありました。

9月の心理行動科学科

2011/9/28 >> 今月の心理行動科学科

8月中旬まで通常の9/10、9/11先月に続いてminiココロサイコロを盛岡aiinaで行ないました。
今回は「コミュニケーションを鍛えてみた」と「電車やバスの着席分析」を発表しました。

9/18創立記念の日、大学主催の「2010年度卒業生の集い」が行なわれ、心理行動科学科の石野さんが卒業生を代表してメッセージを読み上げました。
学科ごとにガウン、帽子姿での写真撮影。
30度を超える暑さの中、汗をかきながらの撮影でした。

9/20後期授業開始。
翌日から2日間台風15号の影響でJRが運休し、多くの学生が通学不能となりました。
授業が行なわれました。

8月の心理行動科学科

2011/8/29 >> 今月の心理行動科学科

今年は8月中旬まで通常の授業が行なわれました。
そのため例年8月はじめに設定される連続講義が23日~25日の3日間となりました。
今年度も東北工業大学原田一先生をお迎えし、人間工学の講義が行われました。
8/27、8/28はminiココロサイコロを青森県観光物産館アスパム2階で行ないました。
なかなか仙台までおいでいただけない皆さんに、学科学生の活動を発表する企画で、今回の内容は「人の歩行を科学する」でした。

8/13 3月の震災のため中止した学科卒業パーティーが卒業生の努力で、8月に実現しました。
久しぶりに会う卒業生は、新社会人としてしっかり生きている姿を見せてくれました。
「卒業おめでとうございます」春に言えなかった言葉をやっと伝えることができました。