Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category
1月の心理行動科学科
2017/2/1 >> 今月の心理行動科学科
2017年が明けました。
皆さんにとって良い年になりますように。
大学は1/5から授業を開始しました。
1/11学科就職支援企画として、講師を招きマーケティングリサーチについて話をしていただきました。
1/16は卒業論文の提出締切日です。4年生は提出後、1/21の卒論発表会に向けて資料作成や発表練習を行います。

1月中に4年間使用したロッカーの鍵を返却し、学位記授与式の文書が学内に掲示され、学生生活の終わりを実感します。
この月は期末試験、レポート提出と1,2,3年生にとっても忙しい時期です。
来月2/19は電力ビルグリーンプラザで学科企画P-スクエアが開催されます。どうぞお楽しみに。
12月の心理行動科学科
2016/12/30 >> 今月の心理行動科学科
朝晩の冷えが厳しくなってきましたね。
風邪をひいている学生が多くなりました。
12/8は学科の少し早めの忘年会。教員も学生も皆が一緒に食事を囲んで語り合いました。
12/17(土)の午後、TKPガーデンシティ仙台匂当台で学科教員5名による「受験に合格する心理学講座」が開かれました。
それぞれの専門から受験生の役にたつ心理学をレクチャーする企画です。
ケアレスミスを防ぐ方法や、焦りをコントロールする方法など、すぐにでも活用できそうな、いろいろなヒントを聞くことができました。
12/24で授業は終わりますが、4年生は卒論仕上げ作業で年末年始も忙しそうです。
11月の心理行動科学科
2016/11/30 >> 今月の心理行動科学科
街路樹の葉が落ち、最高気温が10度をきる季節になりました。
11/12(土)推薦入学試験が行われました。
11/23(水)勤労感謝の日。仙台駅前アエル2階アトリウムにおいて「ココロサイコロ2016」が開催されました。学科の1年生が3班に分かれ、入学後から取り組んできた研究をパネル発表しました。
今回のテーマは「スポーツ観戦の心理学<楽天イーグルスとのコラボ!>」・「仙台市地下鉄をより身近に-利用者マナーを通して‐」・「義援金を寄付する心理 in 2016」です。
足を止めた方に声をかけ、パネルの説明をし、質問に答える。この経験がこれからの学びに活きていくことでしょう。

10月の心理行動科学科
2016/10/31 >> 今月の心理行動科学科
10/8(土)13時から秋のオープンキャンパスが行われました。
心理行動科学科は、森康浩先生の模擬授業「人に流されてしまうのはなぜ?」と大橋先生の「推薦入試対策講座」を行いました。講義館2階ではminiココロサイコロ「まちなみに隠された心理を探る」を発表しました。





10/15、10/16の大学祭では、毎年大盛況の学科参加企画「ココロミル」を今年も開催しました。今回は性格診断に相性診断も加味され、さらに楽しい企画となりました。
大学祭前日の仮装パレードに参加した心理行動科学科有志は人気投票で2位になりました!
10/19には3学年対象に社会人コミュニケーション基礎力テストが実施されました。
9月の心理行動科学科
2016/9/30 >> 今月の心理行動科学科
秋雨前線、台風の影響で仙台の9月中旬日照時間は平年の26%だったそうです。洗濯物がなかなか乾きませんでしたね。
9/3に辻本昌弘先生の「文化心理学」と原田先生の「人間工学概説」の連続講義が行われました。
9/15はAO入試の二次試験が行われました。
9/16から後期の授業が開始されました。
9/18は宮城学院の創立記念日でした。130年の長い歴史の中で、心理行動科学科は10年と若い学科ですが、着実に歩を進めています。
今月から学科就職支援「Pナビ!」が始まりました。セミナーや、面談を通して、就職の不安を解消し、前向きに活動できる企画です。
10/8午後は秋のオープンキャンパス、10/15、10/16には大学祭が行われます。ご来校をお待ちしてます。


