Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category
4月の心理行動科学科
2017/4/28 >> 今月の心理行動科学科
仙台では4/13に桜が満開になりました。中庭の芝も緑に輝き、ランチタイムには学生があちらこちらでお弁当を広げる姿がみられます。
4/4入学式。心理行動科学科は64名の新入生を迎えました。式後にクラス担任との懇談教室に移動し、学科の先生方と初対面。その日のうちにクラス委員などの役員が決まりました。
4/5からは様々なガイダンスが行われました。
4/6の午後からオリエンテーションキャンプに出発しました。今回の会場は泉ヶ岳のやまぼうしです。
4/7オリエンテーションキャンプから帰ってきた一年生は、在学生の案内で構内を回りました。
4/8授業開始。
4/19仙台では風速20メートル以上の暴風が吹き、最大瞬間風速30.4メートルを観測しました。
4/22春のオープンキャンパスが開かれました。2016年度1年生の実践研究報告「スポーツ観戦の心理学」をパネル発表しました。学科別の懇談、体験コーナーでは「鏡映描写」と「心スキャナー」を用意しました。
3月の心理行動科学科
2017/3/30 >> 今月の心理行動科学科
3/11またこの日を迎えました。何事も無く1日を過ごせたことを感謝しました。
3/15はガウン貸出日です。久しぶりに4年生が集まり、ガウン、帽子を受け取って行きました。この日は未明から湿った雪が降り、21日振りの積雪となりました。
3/16学位記授与式の予行演習後、4年生対象にP-ナビセミナーを開きました。
3/17学位記授与式。心理行動科学科の卒業生は、9時に控室に集合し、ガウン、帽子を身につけ、整列して講堂へ向かいました。夕方には式での和装から、洋装に着替え、学外で卒業パーティが開かれました。
3/21入学予定者へ入学後のオリエンテーションキャンプの案内を郵送しました。
3/30卒業した4年生の連絡棚を掃除し新入生が使用できるようにしました。
2月の心理行動科学科
2017/2/28 >> 今月の心理行動科学科
大学は1月末で授業終了しましたが、2月には補講、連講があります。また一般入学試験も行われます。
2/13-2/15 坂井信之先生の連続講義「Qol向上のための応用心理学」が開講されました。
2/19 東北電力グリーンプラザのアクアホールでMG-Pスクエアを開催しました。1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。今回は、ヴォスクオーレ仙台の観戦者の行動分析や、VR体験、卒業研究、閖上プロジェクト報告など22タイトルの発表で、ひとつひとつ説明を聞いて、体験しているうちにあっという間に時間がたってしまいました。
2/20 学科進路決定支援企画P-ナビで毎回大好評の「ヘアメイクセミナー」が行われました。セミナー後はひとりひとりにヘアメイクアドバイスを頂きました。
2/23 この日もP-ナビ「合同説明会対策セミナー」が行われ、どんな点に気をつけたらよいか具体的な話をうかがうことができました。
2/27 実践研修の学外活動「現場部」で女川原子力発電所を見学しました。
1月の心理行動科学科
2017/2/1 >> 今月の心理行動科学科
2017年が明けました。
皆さんにとって良い年になりますように。
大学は1/5から授業を開始しました。
1/11学科就職支援企画として、講師を招きマーケティングリサーチについて話をしていただきました。
1/16は卒業論文の提出締切日です。4年生は提出後、1/21の卒論発表会に向けて資料作成や発表練習を行います。
1月中に4年間使用したロッカーの鍵を返却し、学位記授与式の文書が学内に掲示され、学生生活の終わりを実感します。
この月は期末試験、レポート提出と1,2,3年生にとっても忙しい時期です。
来月2/19は電力ビルグリーンプラザで学科企画P-スクエアが開催されます。どうぞお楽しみに。
12月の心理行動科学科
2016/12/30 >> 今月の心理行動科学科
朝晩の冷えが厳しくなってきましたね。
風邪をひいている学生が多くなりました。
12/8は学科の少し早めの忘年会。教員も学生も皆が一緒に食事を囲んで語り合いました。
12/17(土)の午後、TKPガーデンシティ仙台匂当台で学科教員5名による「受験に合格する心理学講座」が開かれました。
それぞれの専門から受験生の役にたつ心理学をレクチャーする企画です。
ケアレスミスを防ぐ方法や、焦りをコントロールする方法など、すぐにでも活用できそうな、いろいろなヒントを聞くことができました。
12/24で授業は終わりますが、4年生は卒論仕上げ作業で年末年始も忙しそうです。