Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category

9月の心理行動科学科

2017/10/2 >> 今月の心理行動科学科

9/14はAO入試の二次試験が行われました。

9/15から後期の授業が開始されました。

9/18は宮城学院の創立記念日でした。

9/28から学科就職支援「Pナビ!」が始まりました。セミナーや、面談を通して、就職の不安を解消し、前向きに活動できる企画です。

9/29には卒業生からの話を聞きました。
卒業後、紆余曲折を経て自分の道をみつけたという卒業生の話は在学生に進むべき道は1つではなく、たくさんの可能性があることを教えてくれました。

9/30午後は秋のオープンキャンパスが行われました。模擬授業は友野先生の「不安を感じやすいのはどんな人?-不安と性格の心理学-」、実践研究報告は「スポーツ観戦の心理学<楽天イーグルスとのコラボ!>」、その他学科教員による推薦入試対策講座も行われました。

10/14、10/15には大学祭が行われます。ご来校をお待ちしております。

8月の心理行動科学科

2017/8/31 >> 今月の心理行動科学科

宮城県は7/22から8/26まで36日間連続降雨を観測し、6~9月では観測史上1位となりました。
大学は8/4が授業最終日でした。
8/18、8/19には青森市の観光物産館アスパムで、昨年度の1年生による研究の一部「スポーツ観戦の心理学<楽天イーグルスとのコラボ!>」を「miniココロサイコロ」として発表しました。
8/20には3年生全員と2、4年生の希望者が心理学検定を受検しました。(8/5には学科で対策講座を開きました。)結果発表が楽しみですね。
8/23‐8/25の3日間は原田先生による「人間工学」の講義、8/24、8/25、8/28の3日間は兪先生による「カウンセリング概説」の講義が毎日1校時から5校時行われました。
8/26、8/27には山形市の霞城セントラルで、昨年度の1年生による研究の一部「地下鉄をより快適に:利用者マナーを通して」を「miniココロサイコロ」として発表しました。
8/29にはAO入試の一次試験が行われました。

7月の心理行動科学科

2017/8/1 >> 今月の心理行動科学科

7/7は言語聴覚士として働いている心理行動科学科卒業生と、仙台医療福祉専門学校の須賀川先生に、言語聴覚士の仕事について話をしていただきました。

7/8、卒論中間発表会。4年生が学科学生と教員を前に、現在取り組んでいる卒論のテーマを発表しました。質問に答え、アドバイスを得て、さらに深く研究を進めていくことができる貴重な場です。

7/18「少年犯罪への対応についての講演会」と題して東北少年院院長と仙台少年鑑別所所長のお二人に話をしていただきました。

7/30は夏のオープンキャンパスが開かれました。心理行動科学科は佐々木先生の「音楽の中の錯覚」、工藤先生の「目標設定とやる気」の模擬授業と、学生による実践活動報告「仙台市地下鉄をより快適に―利用者マナーを通して―」が行われました。学科懇談会場では、心の動揺を読み取る心スキャナー、鏡を見ながら画を書く鏡映描写器を用意しました。小ホールでも学科紹介のパネルを展示し、在学生が質問に答えました。たくさんの皆様においでいただきありがとうございました。
次回9/30のオープンキャンパスもお楽しみに。

6月の心理行動科学科

2017/6/30 >> 今月の心理行動科学科

東北は昨年より8日遅く、夏至の6/21に梅雨入りしました。
6/15、心理行動科学会総会が開催され、2017年度の委員が発表されました。委員の皆さん、一年間よろしくお願いします。



6/19に学会主催で、学外での新入生歓迎会を行いました。1年生はもちろん他学年も多数参加し、交流を深めました。
6/25(日)オープンキャンパスが行われ、たくさんの方においでいただきました。心理行動科学科は、在学生による実践研究報告「義援金を寄付する心理in 2016」、森先生による模擬授業「人に流されてしまうのはなぜ?」、大橋先生による模擬授業「ヒューマンエラーを心理学で防ぐ」などの企画を用意しました。大橋先生の授業前には学生が、在学生から集めた学科の良いところのアンケート結果を発表しました。次回のオープンキャンパス(7/30)でも、新たな企画を準備してお待ちしております。

 

5月の心理行動科学科

2017/5/31 >> 今月の心理行動科学科

新緑の季節です。学内は藤、ツツジが満開となりました。
5/8強風が吹き荒れ、JRの運休が相次ぎ、栗原市では山林火災が起こりました。
5/23は新入生歓迎イベントです。午前はドッジボール、しっぽつかみ、腕相撲のスポーツ競技、遊歩道散策、午後はクイズ大会など様々な企画が用意されました。心理行動科学科はピンクのハチマキを全員が身につけ参加し、しっぽつかみでは3位を獲得しました!

5/27は後援会総会で、多くの保護者の方々が総会、進路相談、学科の懇談会に出席されました。