Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category
5月の心理行動科学科
2019/5/31 >> 今月の心理行動科学科
新緑の季節です。学内は藤、ツツジが満開となりました。
5月21日は新入生歓迎イベントです。あいにくの雨でしたが、体育館の中はたくさんの学生が集い、心理行動科学科はピンクのハチマキを全員が身につけ参加しました!
ドッジボール参加の4チーム全てが1回戦勝利するという順調な滑り出しで、優勝を勝ち取りました。イントロクイズでも2位に入り、総合優勝は逃しましたが、2位となりました。
全員で応援している姿に今年の1年生のチームワークを感じました。
5月25日は後援会総会で、多くの保護者の方々が総会、進路相談、学科の懇談会に出席されました。
5月27日に心理行動科学会主催で、学外での新入生歓迎会を行いました。1年生はもちろん他学年も多数参加し、交流を深めました。
月末は5月にしては暑い日が続き、27日に真夏日を記録しました。
4月の心理行動科学科
2019/4/27 >> 今月の心理行動科学科
4月10日には平年より6日早く、桜が満開となりました。翌日の11日には仙台で1998年以来21年ぶりに 5センチの積雪がありました!
4月4日入学式。心理行動科学科は70名の新入生を迎え、式後はクラス担任との懇談教室に移動し、学科の先生方と初対面。その日のうちにクラス委員などの委員を決めるのですが、たくさんの手が挙がり、じゃんけんで決めるほどでした。
4月5日からは様々なガイダンスが行われました。
4月7日の午後からオリエンテーションキャンプに出発しました。今回の会場は泉ヶ岳のやまぼうしでした。
4月8日オリエンテーションキャンプから帰ってきた一年生は、まず情報教室でPCを使用して科目登録を行い、その後、在学生の案内で構内を回りました。
4月9日授業開始。
4月18日には学友会総会が開催されました。
新入生にとっては、あっという間の1ヶ月だったのではないでしょうか。
3月の心理行動科学科
2019/3/30 >> 今月の心理行動科学科
3月18日はガウン貸出日です。久しぶりに4年生が集まり、ガウン、帽子を受け取って行きました。
3月19日学位記授与式の予行演習後、4年生対象にP-ナビセミナーを開きました。
3月20日は学位記授与式。心理行動科学科の卒業生は、9時に控室に集合し、整列して講堂へ向かいました。
夕方には式での和装から、洋装に着替え、学外で卒業パーティが開かれました。
3月下旬入学予定者へ入学後のオリエンテーションキャンプの案内を郵送しました。
3月26日オープンキャンパスが行われました。
心理行動科学科では大橋先生の模擬授業「ヒューマンエラーを心理学で防ぐ」、ロビーでは2月のPスクエアでの研究報告の中から発表しました。
2月の心理行動科学科
2019/3/1 >> 今月の心理行動科学科
大学は1月末で授業終了しましたが、2月には補講、連講があります。また一般入学試験も行われます。
2月5日から2月7日榎原先生の人間工学の連続講義が開講されました。
2月5日、6日、12日には鈴木先生の犯罪心理学の連続講義が開講されました。
2月17日エルパークのギャラリーホールでMG-Pスクエアを開催しました。
1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。
2月25日学科進路決定支援企画P-ナビで毎回大好評の「ヘアメイクセミナー」が行われました。セミナー後はひとりひとりにヘアメイクアドバイスをいただきました。
3月初めに行われる学内合同説明会に向けて、2月28日にP-ナビ「合同説明会対策セミナー」が行われ、心構えやみだしなみなど具体的な話をうかがうことができました。
1月の心理行動科学科
2019/2/1 >> 今月の心理行動科学科
2019年が明けました。皆さんにとって良い年になりますように。
大学は1月5日から授業を開始しました。
1月16日は卒業論文の提出締切日です。4年生は提出後、休む間もなく1月26日の卒論発表会に向けて資料作成や発表練習を行います。
1月中に4年間使用したロッカーの鍵を返却し、学位記授与式の文書が学内に掲示され、学生生活の終わりを実感します。
この月は期末試験、レポート提出と1,2,3年生にとっても忙しい時期です。
来月2月17日はエルパークギャラリーホールにおいて学科企画MG-Pスクエアが開催されます。どうぞお楽しみに。