Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

5月のリレーエッセイ(心理行動科学会学生委員・夏堀百合奈さん)

2011/5/20 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、5月のエッセイを担当する心理行動科学会副委員長の夏堀百合奈です!

3月11日の東日本大震災から2カ月経ちました。
震災の影響でGW明けからの始業となりましたが、大学が始まってやっと日常の調子が戻ってきたような感じがしています。

宮城学院の学生のほとんどがそれぞれ被災経験をされたと思いますが、実際に私も電気が復旧するまで4日間避難所のお世話になっていました。その後、実家の青森に戻りましたが、11日から今日に至るまで、今までに経験したことのないことを経験したと思っています。
不運にも1000年に一度の大震災に遭遇してしまった私たちですが、その1000年に一度の経験を後世に生かすために、私個人には何ができるのかを考えさせられずにはいられません。

今年は卒業研究も控え、私の大学生活は残すはあと1年となりました。
私の今年の勉強の目標は「学ぶ」から「考える」にシフトすることです。ひとつひとつの経験を大切に、たくさんのことを考えていきたいです。

あと、今年はそんな訳もあり心理行動科学会恒例の新入生歓迎会ができなかったので、今からでも何らかの形でやれたらいいなあと思っています!

1年生から4年生まで皆で心理行動科学科を盛り上げていきましょう!!

2月のリレーエッセイ(友野ゼミ2年:伊藤眞衣子さん)

2011/2/27 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは☆2月のエッセイを担当します、友野ゼミ2年の伊藤眞衣子です♪
立春を迎え暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね><
皆様は体調など崩していませんか??

学期末試験や学科のイベントも終わり、大学ではながーい春休みです。
大学だいすき!な私にとっては新学期が早くも待ち遠しいです;
では、そんな私が大学でやっていることをちょっぴり紹介します*

私の所属する友野ゼミは「パーソナリティ心理学」をメインとしています。
横文字になると難しく聞こえてしまいますが、例えば「あの人は性格に問題が…」「自分の性格が嫌い…」というような、私達が普段感じたことのあるような、性格に関する疑問や関心にメスをいれていこう!というものなのです☆

担当の友野先生は、熱意をもった学生には必ず適切なレスポンスを返し、いつでも丁寧に学びのサポートをして下さります♪何よりとーっても優しいです☆
早く仲間達と先生方に会いたいよー!そんな伊藤でした♪

自宅の方にはまだ雪がつもっている(2月14日現在)ので、うさだるまをつくりました♪画像はわが家の庭の1コマです☆

1月のリレーエッセイ(高田ゼミ3年:高橋侑子さん)

2011/1/27 >> 在学生によるリレーエッセイ

新年明けましておめでとうございます。
1月のエッセイを担当します、高田ゼミ3年高橋とゆかいな仲間たちです。
年も明け、就職活動が本格化してきました。
これからは卒論もあるので、忙しい一年になると思うと憂鬱です(´・ゝ・)

暗い話になってしまったので明るい話をしましょう。
去年の忘年会なのですが、レアな高田先生が見られましたよ!
料理で殻つきの貝が出て、みんな悪戦苦闘しながら食べていました。


その中でも、高田先生は一番頑張っていました。
爪楊枝を使って食べるのですが、一個の貝に対して2~3本のところ、先生は5本位使っていました。(…先生可愛いね^н^b)
みんないい感じに酔っていて楽しかったですw

各学年、忙しさはそれぞれあると思いますが、学校生活楽しんでいきましょう!

12月のリレーエッセイ(大橋ゼミ4年:佐藤友美さん)

2010/12/27 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!12月のエッセイを担当します、
大橋ゼミ4年佐藤友美です。

早速ですが、私の所属する大橋ゼミについて少しだけ紹介します…*

大橋ゼミの醍醐味は、なんといっても先生の広い人脈で直接社会とかかわりながら心理学を学べる事です。学生でしか体験できない、とーーーーっても貴重な経験ができます!!!

また、大橋先生は社会経験が豊富な先生なので心理学の勉強はもちろん、社会に出るうえでのノウハウをしっかりと教えてくれます。伝わりやすいしゃべり方、資料の作り方、考え方、新聞の読み方etc…
そういった事を学べるのも醍醐味です。

みなさんも大橋ゼミにぜひ積極的に参加して、自分自身を成長させてください*


私たち4年生はいま卒業研究を進めています(写真は私と一緒にやっている板垣さん)。提出まで1ヵ月を切っていていよいよラストスパートです。

卒論=大変というイメージがあると思います。しかし卒論は、自分の興味を持ったことに対して研究が出来るのですよ。それってとても面白い事ですよね*?ぜひ楽しんで、卒論に取り組んでください。

楽しんで…など偉そうな事を述べましたが、正直切羽詰まっている佐藤でした^^

では、皆さま良いお年を☆

11月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ1年:庄司朋未さんと千葉沙織さん)

2010/11/27 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは(^^)
11月のエッセイを担当します、1年の庄司朋未と千葉沙織です。
日増しに寒くなってきていますね。そろそろ雪が降ってもいいような寒さです…。
もうそろそろコタツでみかんの季節ですね(´ω`)
学内のイルミネーションが綺麗です。

今月23日に「ココロサイコロ2010」が開催されました!
ココロサイコロとは、心理行動科学科1年生が4月から取り組んできた研究の成果を発表する場で、毎年行われています。私の所属する佐々木ゼミでは3つの班に分かれ、それぞれの班で錯覚に関する装置を作りました。

私の班が作った装置は、なかなか大掛かりで製作も大変で、時間もかかりました。上手く効果が現われなかったりで、試行錯誤を繰り返しなんとか完成!
当日は多くの方々に体験していただきました。2つ作ったのですが、1つは不調により途中で撤去…。

また、当日は先輩方も来て下さり、色々とアドバイスをしていただきました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました!

写真は、私たちの展示の様子です(中に入っているのは工藤先生です)。