Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

5月のリレーエッセイ(木野ゼミ3年の前田さんと大野さん)

2013/5/21 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!5月リレーエッセイ担当します木野ゼミ3年の前田と大野です(^O^)☆
最近は天気がころころ変わり、体調管理が難しいですが、みなさんは風邪等大丈夫でしょうか!

先日、東北工業大学で行われていた東北心理学会に参加してきました!
学会というものは初めてだったので、緊張してしまいましたー(・_・;)
いろんな大学から先生方が参加なさっていて、ご自分の研究を発表していらしたのですが、心理学といっても、本当に研究分野が多様で、とても面白かったです♪
この経験が卒業研究に生かせたらいいなーと思いました!

あと、もう一つ学んだことは、スーツは足が痛い(;ω;)!
就職活動に向けてスーツ慣れをしておかないとな、と思いました。
写真は東北心理学会の開催地、東北工業大学前に着いて緊張気味の友人です(笑)

私たちの所属する木野ゼミは、7人という少人数のゼミです。正直、少人数のゼミってどんな感じなんだろう…と、最初は少し不安に思っていました。
しかし数回ゼミをする内に、少人数のゼミって良いものなのだなと気づきました(*´-`)
メンバーが少ないので、机を丸く並べてみんなの顔が見られるように座るんです。朝教室に着いて、おはようと挨拶をしながらみんなで机を丸く並べる…なんて些細なことも、なんだかいいなぁと思っています。
少人数なので自分が何を思ってどう考えているかを話す機会が多いですが、少人数だからこそ、深くじっくり話し合うことができると思うんですよね。
もう少しみんなと仲良くなって、みんなが自分を出せる楽しいゼミになったらいいなと思います!(*^-^*)


宮城っ子の心の平和を守る8人の戦士、キノレンジャーです!!

3月のリレーエッセイ(木野ゼミ1年の藤井さん)

2013/3/19 >> 在学生によるリレーエッセイ

3月のリレーエッセイ担当の一年の藤井です。
花粉がすごくて負けそうですが、毎日薬を飲んでなんとかしのいでいます。

一年生を振り返って一番印象に残っているのは、やっぱり11月23日に行われた『ココロサイコロ』でした。私が選択した木野ゼミのテーマは「支援」ということで、私たちは職業として「支援」をしている介護職の方々に焦点を絞って調べました。最初は具体的な研究テーマが全然決まらず、とても不安でした。でもテーマが決まってからは介護士の方にインタビューをしたり、大学生を中心にアンケートをとったり、これらの成果をまとめて仙台駅のAERで一般市民の方々に発表したりと、高校生の時には経験しなかったようなことをたくさんすることができ、私にとってとてもプラスになる出来事でした。

一年生ももうすぐ終わり、4月からは二年生になります。二年生の授業は一年の頃よりも一般教育科目が少なくなる分、心理学の専門科目がかなり増えます。今からとても楽しみです。

それに二年生では自動車の免許や漢検などを取りたいです。そのためにはお金が必要なので、春休みの今のうちにバイトで稼げるだけ、稼いでおこうと思います(笑)

春休み明け、4月のガイダンスで学科の皆に会えるのを楽しみにしています(^-^)/

写真は『ココロサイコロ』で使った資料です。

20130319essay.jpg

2月のリレーエッセイ(工藤ゼミ2年の渡部さん)

2013/2/18 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!

2月のリレーエッセイを担当する、工藤ゼミ2年の渡部です(*^_^*)

2月に入ってもまだまだ寒さが続いている今日この頃…。

早く私の好きな季節の春がきてほしいです!笑

春には私もついに3年生になり、新しいことがたくさん待っているので今からとってもわくわくしてます☆

さてさて、1月にあったテストも無事終え、2月1日に後期の授業が終了しました。

みなさんお疲れさまでしたー!!

ってことで、大学生活で最も長い休み、春休みに突入しました(^^)

毎日会っていた大学の友達にもなかなか会えなくなり、ちょっと寂しい思いをしていますが、私はバイトや遊び、料理などをして充実した楽しい毎日を送っています。これ、私が作ったんですよ!!

また、春休みを利用し、資格・検定取得のための勉強も頑張りたいと思っています。

3年では就職活動も始まるので、いろいろと準備を…って感じです。が、なかなか計画通りに物事を進めることができないので頑張りどころですね。

残りの春休みも思い出をたくさん作って、有意義に過ごしたいと思います。

みなさんも風邪など体調管理には気をつけて下さいね♪
ではでは良い春休みを!

 

1月のリレーエッセイ(大橋ゼミ3年の佐藤優さん)

2013/1/8 >> 在学生によるリレーエッセイ

1月になりました。大橋ゼミ3年の佐藤です。

私たち大学生にとって、1月は試練の月です。そう、期末試験とかレポートとかがあるんですよね~(ノД`)

大学って、前期と後期に分かれてるんですけれど、前期は8月初旬に終わり、後期は2月初旬に終わるんです。なんとなくですけど、前期より後期の方が試験とかが大変な気がします。

私の所属するおおはしゼミでは、「後期のゼミで学んだこと」というレポートと、プレ卒論レポートと、卒論発表会レポートの3つのレポートが出ます。ゼミだけでも3つなんですから、ほかに20科目くらいある他の授業の課題をやると大変なことになるんですよ(~_~;)

で、そういう時には図書館に行ったりします。木々に囲まれた閲覧室はとても静かで、落ち着いて勉強できる空間です。たまに寝ちゃってる人もいますが、それもアリ(o^-’)b

試験とかの準備は大変ですが、大学生やってるなーって感じがする時期なのかもしれません。これが終われば長い春休みがあるって思えば、ガンバレますp(^_^)q

あ、就活しなきゃだった…><

12月のリレーエッセイ(木野ゼミ4年の阿部さん)

2012/12/20 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは。12月のエッセイを担当する木野ゼミ4年の阿部瞳です。
4年生と言えば卒論と就活!ですよね。
卒論も就活も大変です。卒論は自分の考えていることがなかなか人に伝わらなかったり、就活の面接はいつも緊張してしまったり(ゼミのみんなや就職支援課の方々にはいつもお世話になっています)

基本的に4年生は授業が少ない代わりにこの2つで忙しいのですが、私は今それ以外のものでも(良い意味で)忙しいです!

まず、1つ目は自動車学校です。
4年生で自動車学校に通う人は多くないようです。確かにもっと早く通った方が良かったかも?
私が通っている自動車学校は、技能教習が担当制!つまり先生が毎回同じです。教え方が一貫していますし、私が車を運転するうえでの癖や問題点を分かってくれていたり。それと教習以外の話で盛り上がったりととても楽しいです。
もう1つは、サークルの美術部です。
4年生の今も作品を出しています。今年は切り絵と変わった自画像を出しました。
作品を作るのは大変な作業ですが、完成した時の達成感や周りからの感想は凄く嬉しいですね。来年の3月も出せたら作品を出す予定・・・。

というわけで私は今、上記の4つ+αのことで生活が充実しています。まさか4年になってこーんなに生活が充実するとは思いませんでした。
入学する前は長そうに感じていた大学生活も、入ってしまうと本っっ当にあっという間です。
皆さんも充実した4年間を!

写真は、下から順に、卒論用ファイル(「Neve give up!」シール/笑)、教習手帳(自動車学校関係)、今年作った孔雀の切り絵(の写真)(美術部関係)、就活ノート。
おまけで、赤いのは上に書いた「+α」私の最近の趣味です。分かる人いると良いなぁ(笑)