Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

3月のリレーエッセイ (友野(聡)ゼミ1年 金子さん、川瀬さん)

2016/3/14 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさん、こんにちは。
実践ゼミ友野聡子班だった金子と川瀬です。
去年は、実践ゼミの活動で「まちなみに隠された心理を探る」と題して、まちなかの看板が人に与える心理を約半年間調査をしてきました。調べる内容や発表方法を自分たちだけで考えるのは初めてだったので、全員で試行錯誤しながら調査を進めてきました。身の回りにある気になる看板の写真を撮ってきたり、比較をするために仙台市と登米市に足を運んで資料を集めたりしました。そして、多くの人の前で自分たちが調べたことを発表しました。当日は緊張しましたが、来てくれたお客さんが真剣に聞いてくれたので、落ち着いて発表することができました。みんなで一つのものを作る大切さや、喜びを知ることができました。

長い春休みも終盤を迎えています。春休みはサークル活動をしたり、バイトをしたり、忙しい日々を送っています。
サークルでは、追いコン、サークル紹介、新入生歓迎会の準備をしています。私は同級生や先輩と一緒に新入生歓迎会に向けて制作をがんばっています。去年は先輩たちが私たちにいろいろなイベントを開催してくれました。今年は開催する側で大変なこともありますが、新入生に楽しんでもらえるように取り組んでいます。
バイトでは春休みに入り忙しくなってきましたが、お客さんからの「ありがとう」の言葉に日々励まされています。バイト先の友達ともより親密になりとても充実した毎日を過ごしています。
来年は2年生になり、勉強との両立がより大変になりますが頑張っていきたいです。

 

2月のリレーエッセイ(木野ゼミ2年 伊藤さん・加藤さん)

2016/2/17 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさん、こんにちは!
木野ゼミ2年の伊藤と加藤です。
年が明けたかと思えば、大学はいつの間にか春休みに突入です。みなさんはどのようにお過ごしですか??

わたしたちは“閖上プロジェクト”という学科の課外活動に取り組んでいます。

「“閖上プロジェクト”って何だろう?」と初めて耳にした方もいらっしゃるかもしれませんね。
これは、東日本大震災で被災した名取市・閖上地区の“独特”といわれる文化を、広くいろいろな方に知ってもらおう、という活動です。木野先生の指導のもと、活動に取り組んでいます。

実はこの取り組み、今年で2年目。
1年目は、閖上の歴史や文化、震災のことについて調べたことをまとめて、名取市内・仙台市内の各所で展示発表してきました。大人向けの資料でした。

今回は子ども達にも伝わるように、小学生向けの本を作っています。
どうすればわかりやすく伝えられるか? 興味を持ってもらえるか? 試行錯誤しながら、日々活動に励んでいます。

でも、休憩時間はみんなでワイワイ楽しんでいます!

2年生メンバーでパシャリ☆彡

楽しむときは楽しむ。やるべき時は真剣に。
オンとオフをしっかりシフトできるチームで、私たちも気が引き締まります(´▽`)

閖上プロジェクトの活動成果を、2月21日に行われるMG-Pスクエアで発表します。ぜひ足を運んでくださいね。

完成までもうすぐ。ラストスパートをかけていきます!

 

1月のリレーエッセイ(友野隆成ゼミ3年 米田さん)

2016/1/26 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは,友野隆成ゼミ3年の米田です。

暖冬と言われていますが,寒い日が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。

後期の終盤に差しかかり,私たちは試験やレポートに奮闘する毎日を送っています。

また,3年生は就職活動がもうすぐ始まるので,その準備も並行して取り組んでいます。

やることがたくさんあって大変ですが,皆さん一丸となって頑張っていきましょう!

 

さて,新年明けまして,友野隆成ゼミでは新年会をしました。

美味しいご飯を食べながら,後期の授業についてや卒論,就活についての不安や疑問,日頃から感じていることなどを話し合いました。

たくさん笑って楽しい時間を過ごしながら,今年も頑張っていこうと気合いを入れてきました。

 

 

新年会のときの写真です。 友野隆成ゼミはみんな仲良しです♪

12月のリレーエッセイ(工藤ゼミ4年)

2016/1/7 >> 在学生によるリレーエッセイ

明けましておめでとうございます。

工藤ゼミ4年の根岸です。

最近朝晩の冷えが厳しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?卒業論文の締め切りがどんどん近づいてきたので、体調管理は常に万全の状態にしましょう!

ここで私が所属する工藤ゼミを紹介します。現在卒業論文の締め切りが刻一刻と近づく研究室内では、数少ないPCをみんなで譲り合いながら作業をしています。

実験の結果がうまく出せなかったり、文章が纏まらなかったりしてくじけそうになりますが、先生方や仲間たちと協力し合い最高の卒業論文を出せるように4年生のみなさんがんばりましょう!!

 

10月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ2年 平野花さん,古里美幸さん)

2015/10/29 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさん,こんにちは.佐々木ゼミ2年の平野と古里です.

季節もすっかり秋になりましたが,いかがお過ごしでしょうか? 大学の授業もすでに後期に入り,今年もあと2ヵ月となりました.

2年生となった今年は,ゼミでのレジュメ作成や実験実習の図表を含んだレポート作成など,エクセルやパワポを駆使しなければならないことが増え,初めてのことばかりで慣れない作業に辟易してしまうことも多かったのですが,後期になってからは少し余裕をもって取り組めているのかな?と感じます.

そういえば,食欲の秋ということもあり,この前ふたりで鍋を食べに行ったのですが,近ごろ急激に寒くなってきたこともあったのでとてもほっこりしました (*^^*)

これから本格的に寒さも厳しくなってくると思いますが,みなさん頑張っていきましょう~~!!

2年ゼミのみんなと一緒

 

次の写真は,佐々木先生の向かいの研究室の篠原先生が,先週行われたソフトテニスの全日本選手権大会で優勝してゲットした「天皇賜杯」です. 篠原先生すご~~い !!!

篠原先生と一緒に天皇賜杯を持つ佐々木先生