Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category
8月のリレーエッセイ(友野ゼミ4年・菅原さん, 田口さん, 三好さん)
2016/8/25 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!友野ゼミ4年の菅原・田口・三好です。
天候が不安定ですが、皆様体調を崩してはいないでしょうか?
最近は暑い日が続いていますし、熱中症に気をつけていきましょう!
さて、早いもので卒業論文の中間発表会から1ヶ月以上が経ちました。
私たちは3人でひとつのテーマについて研究を進めています。友野先生や心理行動科学科の友人を頼り、更にはあの時いただいた意見等を参考に計画をこねくり回した後、質問紙を作成し、それによる調査も終え、今はいよいよ結果はどうなっているのか‥?!という分析の段階です。
夏休み真っ最中ではありますが、時間を有効活用して私達のペースで着々と進めております!
果たしてどんな結果が待ち受けているのか…卒業論文をお楽しみに!
7月のリレーエッセイ(木野ゼミ1年・星さん)
2016/7/19 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは。心理行動科学科1年の星 茉奈実です。
今月のリレーエッセイを担当します。「テーマはなんでもいいよ」言われて,ちょっと戸惑ってます(笑)。書きたいことはいろいろありますが、今回は入学してからの大学生活を振り返りたいと思います。
大学生になって、早いもので4ヶ月立ちました! 今思い返してみると、4月の頃は不安なことばかりで、ちゃんと大学生になれるかとても心配でした。いろいろ心配なことは多かったのですが、その中でも一番心配だったことは「友達がちゃんとできるかどうか」でした。
おしゃべりは好きだけれど肝心の話しかける勇気がない私は、入学式前に行われる新入生歓迎パーティーに参加したときもドキドキしっぱなしだったし、入学式後のガイダンス期間に行われた学科のオリエンテーションキャンプの時も、もう死ぬかと思うくらいに緊張していました(笑)。
あれから4か月後の今、こんなに話せる人が増えるなんて、思ってもみなかったことでした!
今一緒にいる友人は新入生歓迎パーティーやオリエンテーションキャンプのときに仲良くなった子たちです。そして、なんだかんだで、学科の一年生65名のうち半分くらいの子とはお話ししたと思います。不安だったり緊張したりするのは本当に最初だけで、今は学科の一年生の仲間と一緒に過ごす時間がとても楽しいです!
これから大学生活第二の不安材料、「期末テスト」が始まりますが、友人と助け合って頑張って乗り越えて行こうと思います。
以上、心理行動科学科1年 星 茉奈実でした。
6月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ2年伊東さん,藤原さん)
2016/6/24 >> 在学生によるリレーエッセイ
さて今回のテーマは佐々木ゼミで実施している「音楽感情価」の研究についてです。私達が2年生になってゼミを決定してはじめて本格的に取り組んでいる心理学研究の1つですね。
音楽感情価とは、音楽自体が持つ感情(恐い、美しい、重々しい等)を数値化したものです。それぞれの曲を動画と重ね合わせて、音楽がどのような影響を与えるのかを研究しています♪
データの打ち込みや計算、グラフの作成が多くあるため苦戦している生徒も多いのですが、その分情報処理能力も身についていると思います。普段あまり使う機会のないmp3やmp4、Movie makerの知識も着々と蓄えております♪
音楽好きが集まったであろう佐々木ゼミは、あらゆる音楽を聴いて進められています。この文章を書いている1人(伊東)はクラシック音楽を聴くのも演奏するのも好きなので、とても充実のゼミ内容です。
いよいよ班ごとに動画を作成し分析する段階まで来ています。前期も残りあと1ヶ月半、皆さん頑張っていきましょう!♪
以上心理行動科学科2年、伊東、藤原でした。
5月のリレーエッセイ(大橋ゼミ3年砂谷さん)
2016/6/3 >> 在学生によるリレーエッセイ
みなさん、こんにちは。大橋ゼミ3年の砂谷です。最近は寒暖差が激しいですね。みなさんは風邪をひくなどしていませんか?私は最近、日中は暖かいから、と夕方からの冷え込みを甘く考え、薄着で出かけていたせいか、鼻水の気配を感じながら今この文章を書くに至っています。
そんな私がタンスから半袖を出し、ちょうど薄着をし始めた先日、私たち大橋ゼミ3年生は、大橋ゼミ4年生の先輩方が企画してくださった新勧へ参加してきました!!
先輩方と私たちはテーブルを挟んで向かい合って座り、ご飯を食べたり、飲み物を飲んだりしながら、たくさんお話をしました。
話題は、日々の授業や卒論、就活についてなどの少々真面目な話題から、趣味や好きなもの、恋バナなどのプライベートな話題から様々で、話が盛り上がってきた頃には、高らかな笑い声が聞こえてくる場面もありました笑。帰る前には全員で写メも撮りました!
普段あまり話をする機会のない先輩方と楽しくお話をして、真面目なときは真面目に、でも楽しむときは楽しむ、そんなメリハリのある大橋ゼミ、いいなあ~としみじみ思いました。
これから大橋ゼミでたくさん学び、たくさん笑い、成長していきたいと思います!
4月のリレーエッセイ(工藤ゼミ4年 佐々木さん)
2016/4/28 >> 在学生によるリレーエッセイ
皆さんこんにちは♪
心理行動科学科工藤ゼミ4年の佐々木明です。
今日は、工藤ゼミってどんなこと勉強しているのかをご紹介します。
私達のゼミは複雑系の科学という分野の勉強をしています。
複雑系って皆さんご存知ですか?実は私も最近知った分野です。様々な理論や学問分野が混じり合って生まれるこの分野は本当に奥が深く面白いですよ
さて、そんな工藤ゼミの4年生は全員で5名。みんなで仲良く卒業論文に向けてそれぞれの研究を深めているところです。工藤先生に知識をお借りしながらではありますが、様々なアドバイスをいただきながら、切磋琢磨しています。どんな卒業論文が書けるか、楽しみにしていてくださいね。