Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category
11月のリレーエッセイ(友野ゼミ1年・今野さん)
2016/11/29 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは,11月のエッセイを担当します1年の今野華奈です!!
急に寒くなり,もう冬って感じですね(^o^) 皆様風邪などひいていませんか?
大学生活も早半年,入学してから今まで各ゼミに分かれて研究してきたことを発表してきたココロサイコロについて紹介したいと思います!!
11月23日にAERで行われたココロサイコロでは,友野ゼミ,大橋ゼミ,木野ゼミの3つに分かれて,それぞれの研究について発表しました。私は友野ゼミとして“募金についての心理”について発表をしました(^o^) 発表前にはリハーサルなどをしてお互いを刺激し合いながら着々と準備をしてきました☆
発表当日はなかなか自分の言葉で説明するのが難しく苦戦した部分はありますが,同じゼミのみんなと仲を深めながら楽しく活動できました(^o^) 発表を聴いてくださった方々にご指摘を受けたり,たくさん勉強になりました!
1年生のみなさんお疲れ様でした!!あと今年ももうちょっと!!寒さに負けず頑張りましょう☆今野でした。

10月のリレーエッセイ (工藤ゼミ2年 藤原・菅野)
2016/10/24 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!工藤ゼミ二年生の菅野と藤原です!
後期が始まって、そろそろ1ヵ月が経ちました。だんだん気温が下がり、秋って感じになってきましたね!
10月15、16日には大学祭がありました。皆さん、楽しめたでしょうか?大学祭は終わっても、読書の秋、食欲の秋とたくさんあるので、もっともっと楽しんでいきましょう!
さて、私たち工藤ゼミでは今、Excelや画像解析ソフトのImage-Jを使用し、実験やデータ解析をしています。回帰分析やフーリエ解析など、難しい内容に苦戦しながらも、みんなで楽しくゼミをしています!
これから更に冷え込みが厳しくなってくるので、風邪に気をつけて後期も頑張っていきましょう\(^o^)/
以上、菅野と藤原でした!

9月のリレーエッセイ (佐々木ゼミ3年 山内 桜)
2016/9/29 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!
佐々木ゼミ3年の山内です。
夏休みはいかがお過ごしでしたか?私のまわりはバイトをがんばった人、旅行に出かけた人、おうちでのんびり過ごした人など、さまざまでした。そんな夏が終わり、もうすっかり秋ですね。お芋やカボチャの食べ物がいっぱい出てきました。秋の食べ物、おいしいですよね。食べすぎには気を付けたいと思います…。
さて、少しゼミの様子についてお話することにします。ゼミは佐々木先生と学生5人の、6人で毎回楽しく過ごしています。(下の写真を見てください.)今は卒論のテーマについて考えているところです。6人で楽しくお話をしたり、時にはまじめに考えたりしながら、進めていけたらいいなぁと思っています。もちろん、やるべきことはきちんとやったうえで、ですけどね。
ここで心理行動科学科からのお知らせです!10月15日・16日に、宮城学院女子大学の大学祭があります。そこで、学科企画「ココロミル」が開催されます。毎年大学祭でトップの人気を誇る企画です。うそ発見器や視覚イリュージョンなどを準備しています。また、今年は性格診断がリニューアルしました。性格診断をもとに相性診断もできるようになりました。宮城学院女子大学心理行動科学科でしか受けられない検査となっています。ぜひ遊びに来てください!大事なことなのでもう一度^o^ 10月15日・16日、心理行動科学科の「ココロミル」ですよ。楽しめるものをたくさんご用意してお待ちしています!
それではみなさん、季節の変わり目なので体調には十分気を付けてください。そして食欲の秋、運動の秋、読書の秋、芸術の秋など、それぞれみなさんの秋を楽しんでくださいね♪
ここまでは、佐々木ゼミ3年の山内桜でした。

ゼミのメンバーです.

ちょっと遊んでみました.
8月のリレーエッセイ(友野ゼミ4年・菅原さん, 田口さん, 三好さん)
2016/8/25 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!友野ゼミ4年の菅原・田口・三好です。
天候が不安定ですが、皆様体調を崩してはいないでしょうか?
最近は暑い日が続いていますし、熱中症に気をつけていきましょう!
さて、早いもので卒業論文の中間発表会から1ヶ月以上が経ちました。
私たちは3人でひとつのテーマについて研究を進めています。友野先生や心理行動科学科の友人を頼り、更にはあの時いただいた意見等を参考に計画をこねくり回した後、質問紙を作成し、それによる調査も終え、今はいよいよ結果はどうなっているのか‥?!という分析の段階です。
夏休み真っ最中ではありますが、時間を有効活用して私達のペースで着々と進めております!
果たしてどんな結果が待ち受けているのか…卒業論文をお楽しみに!

7月のリレーエッセイ(木野ゼミ1年・星さん)
2016/7/19 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは。心理行動科学科1年の星 茉奈実です。
今月のリレーエッセイを担当します。「テーマはなんでもいいよ」言われて,ちょっと戸惑ってます(笑)。書きたいことはいろいろありますが、今回は入学してからの大学生活を振り返りたいと思います。
大学生になって、早いもので4ヶ月立ちました! 今思い返してみると、4月の頃は不安なことばかりで、ちゃんと大学生になれるかとても心配でした。いろいろ心配なことは多かったのですが、その中でも一番心配だったことは「友達がちゃんとできるかどうか」でした。
おしゃべりは好きだけれど肝心の話しかける勇気がない私は、入学式前に行われる新入生歓迎パーティーに参加したときもドキドキしっぱなしだったし、入学式後のガイダンス期間に行われた学科のオリエンテーションキャンプの時も、もう死ぬかと思うくらいに緊張していました(笑)。
あれから4か月後の今、こんなに話せる人が増えるなんて、思ってもみなかったことでした!
今一緒にいる友人は新入生歓迎パーティーやオリエンテーションキャンプのときに仲良くなった子たちです。そして、なんだかんだで、学科の一年生65名のうち半分くらいの子とはお話ししたと思います。不安だったり緊張したりするのは本当に最初だけで、今は学科の一年生の仲間と一緒に過ごす時間がとても楽しいです!
これから大学生活第二の不安材料、「期末テスト」が始まりますが、友人と助け合って頑張って乗り越えて行こうと思います。
以上、心理行動科学科1年 星 茉奈実でした。



