Archive for the ‘イベント報告’ Category
2月の心理行動科学科
2015/2/28 >> 今月の心理行動科学科
<2月の心理行動科学科>
2/7、2/13、2/14の3日間、1校時から5校時まで、東北大学から来ていただいた辻本先生の連続講義がありました。文化により人間の心理や行動にどのような違いがみられるのかをご講義いただきました。
2/14は学生の往来が少なかったためでしょうか、中庭のピアノ池にシラサギがやってきて夕方までゆっくりしていました。次の週も連日来ていました。春休みならではの訪問者ですね。
2月は心理行動科学科の企画P-スクエアが開催されました。詳細はイベント報告の「「MG-Pスクエア」を開催しました」をご覧下さい。http://www.mgu.ac.jp/~shinri/?p=2872
今回は2/22(日)にアエル5階情報・産業プラザで行われました。発表者はパネルの内容を来訪者に熱心に説明し、質問に丁寧に答えていました。
2/24の学科進路決定支援企画Pナビではヘアメイク講座を行いました。出席者は自分の顔型に合ったヘアメイク、自分の肌色に合ったメーキャップ色を学び、講座終了後は質問タイムを設けていただきました。学科での企画で少人数だったため、一人一人に合ったヘアメイクの助言をいただきました。
「MG-Pスクエア」を開催しました
2015/2/25 >> イベント報告
2月22日(日)に、学生による研究発表企画「MG-Pスクエア」を仙台駅前AER5階 情報・産業プラザ 展示スペースにて開催しました。
「MG-Pスクエア」は、1年生から4年生までの全ての学年から参加者が集い、心理学に関するオリジナルの研究成果を自由に発表するイベントで、今年で2回目を迎えます。卒業研究をポスターにまとめた発表から、錯覚図形や心理学実験のソフトを使って実際の研究を体験してもらう発表まで、さまざまな形式の発表が行われました。
今回は、ゼミや学年の枠組みを超えた取り組みである「名取・閖上プロジェクト」のように、地域のご協力をいただきながらおこなった地域連携研究の発表もありました。このようなプロジェクトの運営もそうですが、ゼミや卒業研究で得られた心理学の研究成果を一般の方に聞いていただくことは、通常の授業ではなかなか実現が難しいものです。「MG-Pスクエア」は、それを実現可能にした貴重な機会となります。
当日は、一般の方々にご来場いただき、たくさんの励まし、お褒めの言葉をいただきました。また、心理行動科学科に来年度入学予定の高校生のみなさんにも来ていただけましたし、発表者どうしでお互いの発表を聞き合う光景もありました。教える立場、質問する立場、それぞれが学びを深め、交流している様子があちこちで見られました。
学生たちの感想には、「毎日楽しいですね…授業の課題を頑張ることも、友達と休み時間にお話することも。でも、強いて言えば、授業時間外でいろいろな現場を見に行ったり、活動できる機会がたくさんあることですかね。」などという声がありました。心理行動科学科が目指す、「心理学は、机の上だけでは学べない」というモットーはまさにそこにあります。
伸び盛りの彼女たちが、授業の枠組みを超えてさらに伸びようとするこの企画は、見ているだけでもパワーが充電されます。心理行動科学科はこういった活動を続けていきます。みなさま、どうぞお越し下さい。
(友野聡子記)
1月の心理行動科学科
2015/1/31 >> 今月の心理行動科学科
1月になると学生も教員もあわただしく、時間の流れが急に速くなったようです。
4年生は中旬に卒論を提出し、ほっとする間もなく、卒論の内容をスライド9枚にまとめて印刷し、週末の卒論発表会に臨みます。
1月末までに、4年間使用したロッカーの鍵を返却するようにと掲示され、3月の学位記授与式に関する連絡も次々入って、学生生活も残りわずかであると感じます。
他学年も1月末に後期授業が終わるので、期末試験やレポート提出に追われる日々です。
昨年10月から始まった進路支援セミナーは、1/29には4年生の体験談を聞き、3年生のこれからの就職活動にとても参考になったようです。学科の進路支援は2月、3月も行います。
1/30に仙台は大雪で23cmの積雪を記録しました。翌日は快晴。2月の入試も快晴でありますように。受験生の皆さん、入試まであと少しです。体調管理に気をつけてくださいね。
2014年度心理行動科学科Active Student(略称P-AS)の表彰式を行いました
2015/1/30 >> イベント報告
1月24日(土),4年次生の卒論発表会終了後に,2014年度心理行動科学科Active Student(略称P-AS)の表彰式を行いました。
P-AS表彰制度は,心理行動科学会の学生委員としての活動や,学外での研究発表,オープンキャンパスでの学科紹介などといった学科の活動に積極的に参加した学生を,学科として表彰する制度です。
今年度の表彰対象者は,2年生3名,3年生4名,4年生4名の,計11名でした。
このうち2度目の表彰を受けた方も,3年生に2名,4年生に3名いました。
今回の表彰には至らなくても,少しずつ様々な活動で活躍していている学生はたくさんいます。
来年度の表彰式が楽しみですね。今後ますますの活躍を期待します!
↑ 学科長から表彰状の授与
↑ 4年生のうち3人は今年2度目の表彰でした!
(木野記)
12月の心理行動科学科
2014/12/26 >> 今月の心理行動科学科
12月に入った途端に、気温が一気に下がり、12/5には初雪が降りました。
12/6(土)オープンキャンパス。朝、水溜りに氷がはる寒い日でした。懇談会場、学科企画のパネル発表、仕事図鑑。それぞれに来場した方は熱心に話を聞いてくださいました。
4年生は1月の卒論提出に向けて、忙しい毎日を過ごしています。
図書室、実習室ではゼミの学生が資料を作成したり、話し合う姿が見受けられます。
大学は冬休みに入りますが、1/6の授業開始日まで、皆さん、お元気で。
良い年をお迎えください。