1月の心理行動科学科
2017/2/1 >> 今月の心理行動科学科
2017年が明けました。
皆さんにとって良い年になりますように。
大学は1/5から授業を開始しました。
1/11学科就職支援企画として、講師を招きマーケティングリサーチについて話をしていただきました。
1/16は卒業論文の提出締切日です。4年生は提出後、1/21の卒論発表会に向けて資料作成や発表練習を行います。
1月中に4年間使用したロッカーの鍵を返却し、学位記授与式の文書が学内に掲示され、学生生活の終わりを実感します。
この月は期末試験、レポート提出と1,2,3年生にとっても忙しい時期です。
来月2/19は電力ビルグリーンプラザで学科企画P-スクエアが開催されます。どうぞお楽しみに。
人とPCとの接点(6)(担当:工藤敏巳)
2017/1/30 >> 役に立つ!!心理学コラム
またまたポケモンGoの話から.
ポケモンGOは世界中でダウンロードされたゲームアプリで,社会現象にまでなっていますね.いろいろなところで問題を引き起こしてくれていますが・・・.そのゲームには仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の最先端技術が組み込まれていて,おそらく,2020年に開催される東京オリンピックまでにPCを取り巻く環境は激変し,VRやARの市場規模はより一層拡大していることでしょう.
新しもの好きのゼミ生が,VRの研究をしたいというのもので,HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を購入してみました.まだ,セッティングが終了したところですが,結構楽しめます.
面白そうな研究があります.オレオっていうお菓子ありますよね.大変美味しいクッキーです.それを画像処理をして大きさを変えて被験者に食べさせる研究です.すると,被験者は通常サイズのものを食べたときより,大きく見えるオレオを食べると満腹感をより感じたというのです.ダイエットに活かせるかと思います.
1月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年・鈴木さん)
2017/1/30 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!友野隆成ゼミ3年の鈴木佳歩です!2017年に突入しましたね!体調管理には気をつけたいですね!
個人的な話ですが,天皇陛下が退位されるご意向を示されたことにあたって,新しい元号が気になって仕方がありません。平成生まれの私たちが新元号生まれの子たちに馬鹿にされる日がくるのでしょうか?複雑な気持ちです(笑)
先日,4年生の先輩方が卒業論文を提出したことを聞き,友野ゼミ3年生も,より現実的に卒業論文について話し合いを進め始めました。就職活動も本格的になってくるので,程良く両立させながら,友野ゼミ特有の「まったり」ペースを忘れずみんなで協力していきたいと思います!
そんな友野ゼミですが,みんな大好き隆成先生をはじめ学生12人で仲良く活動しています。こまめに集まっていて,2016年末に滑り込みで忘年会をしたばっかりです(笑)とても楽しくて愉快な仲間です!!
もうすぐ後期授業も終了するので,無事進級できるようにテストやレポートをしっかり済ませましょう!(笑)4年生の先輩方は,本当にお疲れ様です,,!
キャリア支援企画(6)「マーケティングリサーチセミナー」を開催しました
2017/1/27 >> イベント報告
1月11日(水)3校時に,マーケティングリサーチセミナーを3年生対象に開催しました。
●特別講師
株式会社マクロミル 色摩あゆみ 先生
●内容
マーケティングとはなにか,その活動の流れについて,ヒット商品の事例に基づきながらお話を伺いました。
また,学生たちにとって親しみのある飲料水「いろはす」の売り上げ拡大のための施策検討のワークも行い,マーケティングについて体験的に学びました。
学生たちの感想をご紹介します。
・商品開発のプロセスをまなび、マーケティングがどのようにかかわっているのかがわかった。
・ワークを体験して、今大学で学んでいることが生かせそうな仕事があるのだと思った。
・マーケティングは、経済学を学んだ人が選択する道だと思っていたが、印象が変わり、面白いと思うようになった。
この企画は,就職活動開始目前の3年生に,心理行動科学科での学びが社会でどのように活かされうるのかや,業界を知ってもらうことを目的に行いました。学生たちにはメッセージが十分に届いたようです。
(木野記)
12月の心理行動科学科
2016/12/30 >> 今月の心理行動科学科
朝晩の冷えが厳しくなってきましたね。
風邪をひいている学生が多くなりました。
12/8は学科の少し早めの忘年会。教員も学生も皆が一緒に食事を囲んで語り合いました。
12/17(土)の午後、TKPガーデンシティ仙台匂当台で学科教員5名による「受験に合格する心理学講座」が開かれました。
それぞれの専門から受験生の役にたつ心理学をレクチャーする企画です。
ケアレスミスを防ぐ方法や、焦りをコントロールする方法など、すぐにでも活用できそうな、いろいろなヒントを聞くことができました。
12/24で授業は終わりますが、4年生は卒論仕上げ作業で年末年始も忙しそうです。