Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

6月のリレーエッセイ(森ゼミ1年・加藤望桃)

2023/6/22 >> 在学生によるリレーエッセイ

入学からあっという間に2ヶ月が経ち、前期の授業も残り半分を切りました。
最近は雨の日が多く、梅雨を感じる季節となりましたが、気分は晴れやかにこの梅雨を乗り越えましょう!

さて、先月から実践ゼミも本格的に始まり、私が所属している森先生のゼミでは、1人1人が積極的に意見を出し合い、活発な話し合いが行われています。そして、それぞれが興味のあるテーマを出し合った結果、「人の印象」について研究することに決まりました。私は、初めての本格的な研究活動にとてもワクワクしています!11月のココロサイコロまでの5ヶ月間、実りある研究発表ができるように、個性溢れる仲間たちと一緒に、頑張っていきたいと思います!

そして、来月には大学生活初めての期末テストがあります。「大学のテストはどんな感じなんだろう」と分からないことも多く、不安もありますが、気合いで乗り越えて楽しい夏休みを迎えましょう!

 

5月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年・齋藤茜)

2023/5/24 >> 在学生によるリレーエッセイ

皆様こんにちは!私は友野ゼミ3年の齋藤茜です。最近は気温差が激しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?5月に入り、ゴールデンウィークも終わって、そろそろ夏本番になってきていますね。

今回は、私のゴールデンウィークについて話そうかなと思います。私はゴールデンウィークに、地元である福島の「りょうぜん子どもの村」というところで短期のアルバイトをしていました。この場所を知らない方が多いと思うので、軽くご紹介すると、アスレチックやキャンプ施設がある公園のようなところです。「霊山」のすぐふもとにあります。有名なジェラート屋さんも近くにあり、個人的におすすめのスポットです。私の実家はそのすぐ近くで、小さい頃は家族でよく遊びに行っていました。下の写真は、バイト先から見えた風景です。写真からもわかるように、目に入るのは緑や山々しかありません。私はこの大自然を眺めながらアルバイトをしていたのですが、とても楽しく、むしろ心をリセット出来たなと思っています。

皆様は心を休めたり、リフレッシュ出来ていますでしょうか??これからますます暑くなり、気持ちも不安定になる時期だとは思いますが、自然を感じたり、趣味を没頭する時間を作ったりして、暑さに負けず頑張っていきましょうー!

そして、夏の時期は企業説明会やインターンシップなど就職活動の情報収集ができる機会がたくさんあります。私はそのような機会に積極的に参加して、充実した日々にしていきたいと考えています。

4月のリレーエッセイ(千葉ゼミ4年・進藤凜風)

2023/4/27 >> 在学生によるリレーエッセイ

皆さんこんにちは。千葉ゼミ4年進藤凜風です。私は14日、中学生のころから毎年欠かさず観ている名探偵コナンの映画に行ってきました。今年の映画は、「純黒の悪夢」ぶりに黒ずくめの組織が出てきます。詳しく話してしまうとネタバレになってしまうためこれ以上は書きませんが、私が想像していた何十倍ものクオリティと迫力で、一緒に見に行った友達と映画終了後、しばらく放心状態になっていました。

そんな名探偵コナンですが、誰しもが驚くのは作者の青山先生が考える巧妙なトリックです。密室現場やアリバイの偽装、ダイイングメッセージなど多くの犯行トリックがありますが、その中に目の錯覚を使ったトリックが存在します。「ジャストロー錯視」といって、全く同じ大きさの扇形に切られたバウムクーヘンを縦に置くと、手前側に置いたものの方が大きく見えるというものです。この錯視を使って犯人は、被害者自らが毒入りのバウムクーヘンを食べたように見せかけたのです。このほかにもゲシュタルト崩壊やマーケティングの世界でいう「人間左回りの法則」などがトリックとして使われていました。

幼少の頃から見ていたコナンと心理学がこんな形で繋がりがあったことに運命を感じたとともに、今後のコナンのトリックにより一層期待が高まりました。

 

最新刊に隠されたトリックとは!?(気になる方は書店まで!!)

 

3月のリレーエッセイ(友野ゼミ2年・大和田空良さん)

2023/3/20 >> 在学生によるリレーエッセイ

旧友との別れに涙し、新たな出会いに胸を弾ませる季節となりましたが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。1年越しの花粉症との出会いに(物理的に)涙している、友野ゼミ2年大和田空良です。いつになっても慣れないのは何故でしょう!?!

早かったり、遅かったりしますが、この度宮城学院女子大学に合格された皆様、おめでとうございます。私たち学生一同、4月から宮城学院の校舎でお会いできることを楽しみにお待ちしております♪桜が綺麗なのも楽しみです。

さて、4月から新入生が入学してくるということで、部活動に所属している学生は皆、新入生歓迎会(新歓)の準備で忙しくなっていることでしょう。私もその1人です。やはり、多くの皆さんと部活動を通して、交流を深めたり部の歴史を担っていったりしていきたいですからね。

私は「競技ダンス部」に入部しております。皆さん!競技ダンス部ですよー!せっかくなので少し新歓を。宮城学院の競技ダンス部は現在5名の部員で構成されています。キャラのごった煮なので、毎回楽しく練習しております。日々の活動や大会報告はInstagramTwitterで見ることができます。ぜひ、見学や体験にお越しくださいねー!

2月のリレーエッセイ(千葉ゼミ1年生・江川舞香さん)

2023/2/16 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!1年千葉班の江川舞香です。長い長い春休みがようやく始まりましたが、皆さんは楽しんでいるでしょうか。

私は陸上競技部に所属しているのですが、4月から始まる大会に向けて、春休みはほぼ毎日練習をしています。今は雪の影響で、活動する場所がかなり限られてしまい、思う存分走れていない状態です。その中でいかに自分にとって実のある練習をしていけるかが、今後の成績に影響していくと思います。モチベーションをいかに下げずに質の高い練習をこれからも継続していけるかが今の課題となってます。寒くて外に出たくない日もありますが、自分自身に頑張れと必死に言い聞かせ、なんとか練習に重たい足を運んでいます。

そして何より困っていることは、体重管理です。仙台には、地元にはない美味しいものがたくさんありすぎて、誘惑についつい負けてしまいます。中高校時代に我慢してきた分、今食欲が爆発しすぎてとんでもないことになっています。大会で良い成績が出せるように、練習ももちろんですが、食生活もしっかり頑張っていきたいと思います。

私はこれから千葉ゼミで、女性アスリートのメンタル強化についての研究をしていきたいと思っています。特に女性アスリートは体重管理や生理などのホルモンバランスの問題などに悩まされることが多く、男性とは異なるメンタルの強化が必要な気がしています。中高時代は、部活動しかやっていませんでした。大学では、部活動も勉学もしっかり頑張り、勉学で得たことを競技に活かし、競技で生じた疑問もまた勉学に活かしていきたいと思います。

4×100m 駆け抜けていた高校時代(私はどこでしょう?)

全てをうけいれてくれるグラウンド