Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category
5月のリレーエッセイ(工藤ゼミ3年 渡邉萌さん)
2018/5/21 >> 在学生によるリレーエッセイ
工藤ゼミ3年の渡邉です。
ゴールデンウィークも終わり、温暖差が大きいですが、体調を崩さないように気をつけましょう!
私達工藤ゼミでは主にパソコンを使い、簡単なプログラミングなどを学んでいます。
そんな中、私は3月14日に名古屋大学で行われた運動学習研究会に参加して来ました!
名古屋大学の大学院の他に、他大学の先生方も参加し、発表者は研究計画などを発表し、研究会参加者が立場を問わず質問や意見などを発言していました。
内容はとても難しく全てを理解する事は出来ませんでした。しかし、学んだことは多く、これから学んだ事を活かしながら頑張りたいと思います。
写真は、仙台に帰る途中、名古屋城に立ち寄り撮影したシャチホコです。
4月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ4年 菅野明日香さん,辻彩乃さん,藤原鮎奈さん)
2018/4/23 >> 在学生によるリレーエッセイ
みなさんこんにちは!新年度が始まってそろそろ1ヶ月経ちますね。一年生は大学生活始まったばかりで大変だと思います。また四年生は卒論と、就活と多忙な頃だと思います。GWも間近なので、GW中にちょっと休憩をするといいかもしれませんね!今年度も頑張っていきましょう!
私たち佐々木ゼミでは卒論に向けて研究計画を考えている真っ最中です!なかなか方針が決まらず四苦八苦していますが、7月7日の中間発表と卒論発表会に向けて頑張っていきます!
日曜日には羽生ゆずる君のパレードがあり仙台の最高気温が29.9℃。次の日は一転,最高気温が12.8℃。暑くなったり涼しくなったり,洋服選びも大変です。これからどんどん暑い時季になって来るので体調に気をつけて今年度も楽しく学生生活を楽しんでいきましょう!
以上、佐々木ゼミ、菅野、辻、藤原でした!

ゼミの合間に集合写真
2月のリレーエッセイ(木野ゼミ2年 小畑若菜さん)
2018/2/19 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!木野ゼミ2年の小畑です。
大学では後期の授業期間が終わり、私たちは春休みを迎えました。
後期の木野ゼミでの活動の1つに「プチ研究」がありました。先生のアドバイスを受けながら、テーマの設定から結果発表会まで、すべてゼミ生同士で協力して行いました。
私たちのグループが取り組んだ研究内容は「落ち込んでいる人が相談相手に求める理想的な対応」についてでした。テーマ設定の理由は、私たちが悩みを相談された立場の場合、相手への対応を悩むことが多いため、理想的な励まし方を知りたい!と思ったからでした。
そして、相談相手に求める対応は、落ち込んでいる原因によっても違うのではないかと考え、自分に原因がある状態と自分にはまったく原因がない状態で落ち込んだ場合を比較しました。また、対人関係での場面と、学業での場面を想定してもらいました。「プチ研究」を終えて、想定してもらう場面が適切だったのか、選択肢の内容が適切だったのか、などの課題が多く見つかりました。活発に議論して、多くのいろんな意見を出し合うことが重要であると学んだため、来年度ゼミで研究をおこなう際は、学んだことを生かし、今回のような課題をクリアしたいと思います!
木野ゼミでは、このようなやりがいのある活動をすることができました!

2年生の仲間と研究発表について議論
1月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年 佐藤愛さん)
2018/1/24 >> 在学生によるリレーエッセイ
皆さんこんにちは!友野ゼミ3年の佐藤です。
火曜日は午前中休講になるほどの大雪でしたね。午後から学校に行きましたが、雪が積もっていて車の運転も歩くのも大変でした。みなさんは大丈夫でしたか?
先日4年生の先輩方による卒論発表がありました。私たちも友野ゼミは卒論のテーマについて話し合っているところです。来年私たちが先輩方のように発表することができるのか、非常に不安です。4年生の先輩方、本当にお疲れ様でした!
さて、私が所属する友野ゼミ(1班)では、調査法の授業でLINEのアイコン画像における自己呈示と賞賛獲得欲求・拒否回避欲求との関連について調べており、授業内での発表を終えたところです。
分析や考察など、みんなで話し合いながら頑張りました!!!
この調子で、卒論もみんなで頑張っていけたらいいなあと思います。
そんな友野ゼミは約1年経ってやっと初めての親睦会の企画をしています!(笑)
今年度の締めくくりとともに卒論に向けての決起会ということで、みんなで楽しめるよう企画したいと思います!!
テストやレポートに追われ疲れが溜まっているかと思いますが、体調に気を付けて今年度も最後まで頑張りましょう(^o^)♪
12月のリレーエッセイ(森ゼミ4年 梶まりさん、小平純花さん、弓田真紀さん)
2017/12/21 >> 在学生によるリレーエッセイ
皆さんこんにちは!森ゼミ4年の梶・小平・弓田です。
寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
雪もちらついて、外に出るのも億劫になりますよね?笑
前期は授業がなく、学校に来ることも少なかったのですが、後期は卒論のため毎日のように学校に来ています。4年生がこんなに忙しいとは思っていませんでした。涙
でも、4年間の中で一番充実していると思って、がんばっています!!!
先日、心理行動科学科の忘年会がありました。
忘年会に行く途中、光のページェントが行われていたので、思わず写真を撮ってきました。
屋台や焼きいもの移動販売があり、恋人と行けたら素敵だろうなと思いながら忘年会の会場へと向かいました。笑
忘年会では、先生方とお酒を交わしながら、就活のこと、卒業後のこと、将来のことについて語り合いました。私たちにとって最後の忘年会だったのでちょっと寂しく感じました、、、。
先生方とお話をしていて、大学の4年間はあっという間に過ぎていくのだとしみじみ感じました。もう少しで卒業して社会人になると思うと、今の生活のままで朝ちゃんと起きれるのか不安で仕方ありませーん (T T)
まだまだ、卒論で忙しい日々が続きますが、みんな頑張っていきましょう!