Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

2月のリレーエッセイ(木野ゼミ2年 渋谷美月さん)

2019/2/19 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは。木野ゼミ2年の渋谷です。
テストも終わり春休み。ホッとしているところです。同時にあっという間に学生生活の折り返しを迎えようとしており、時の速さを感じる今日この頃です。
さて、私たち木野ゼミでは、この1年間、書籍や研究論文を読みながら感情心理学に関する学びを深めてきました。また、後期には「ほめ日記」の効果を調べる先行研究にヒントを得て、3班に分かれてグループ研究も実践しました。計画立案、仮説設定、分析、考察と進めていく中で、最初にしっかり計画を立てることが内容の濃い研究へとつながると気づき、分析では今年学んだ「心理統計法概説」や「心理統計法実習」の知識が活用でき、復習にもなると感じました。各班の研究成果はゼミの最終回で発表し、他の班がどのように研究を進めたかを興味深く聴く良い機会となりました。
17日には、エルパーク仙台で行われた学科の公開発表会(MG-Pスクエア)で、ゼミでの成果を発表しました。一般の方々に私たちの研究成果を聴いていただく機会があることはとても嬉しいことです。オープンキャンパスや大学祭など、心理学や学科に関心を持って下さる方々との関わりを今後も大切にしていきたいと思います。
4月からは3年生! 卒論や就職についても少しずつ考えていかなくてはなりません。就職に関しては大学で行われる企業の方を招いてのセミナーやインターンシップにも積極的に参加し、卒論に関しては今回のゼミ研究で学んだ研究の進め方を基に、簡潔にポイントを押え分かりやすくまとめることを意識して良いものが書けるよう、3年での学びを大切にしていきたいです。

MG-Pスクエアでの発表の様子

1月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年 前田奈々穂さん)

2019/1/23 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、友野ゼミ3年の前田奈々穂です。先日1月20日は、一年の中で最も寒い時期と言われる大寒でした。クリスマス、お正月と冬のイベントが一気に終わり、気分はもう春休みに向かっていましたが、まだまだ寒さは続きそうです。

 

さて、期末テストもそろそろ始まる時期となり、さらに3年生の私たちは就職活動もいよいよ目前まで迫っています。焦りや不安でどこか落ち着かないような気分になることもありますが、そんな時に何でも話せる友人のありがたさを改めて感じています。

 

最近は友人とカフェ巡りをすることにハマっていて、おいしいケーキと温かい紅茶で話に花を咲かせるのが毎回の恒例です。

写真は最近行ったカフェでの一枚です。アンティーク家具が印象的な店内では、可愛らしい猫ちゃんも席まで遊びに来てくれて、見てるだけで心が和むような癒しの空間でした。

テストにレポートに就活にと毎日何かと追われるような日々ですが、こうしてひと息つく時間も大切だなと思います。
穏やかな陽気の訪れと、大きく花咲く春の到来を祈りつつ、この寒さをも楽しみながら冬を乗り越えていきたいですね。

12月のリレーエッセイ(森ゼミ4年 金子明日美さん)

2018/12/20 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、森ゼミ4年の金子明日美です。
11月に4年間続けてきた部活を引退しました。今までは何をやるにも部活優先でやってきたのですが、今は何よりも卒論が優先の生活を送っています。部活をやっていた時よりも忙しいのではないか…。毎日卒論とにらめっこをしています。

私は卒論で桜ケ丘の犯罪不安をテーマにした研究を行っています。質問紙調査を行ったり、実際に桜ケ丘を歩いて調査を行いました。結果が出るとおもしろいな~と思うこともあります。卒論は難しいし大変ですが、自分たちが明らかにしたいことが見えてくると面白いです。1月26日には卒論発表会があるので、ぜひ足を運んでみてください!

卒論が終わることはうれしいことですが、もう卒業なんだな~と寂しくもなります。4年間が経つのは、はやいですね。残りの学生生活もあとわずか。やることはちゃんとやりつつ、充実したものにしたいと思います。

11月のリレーエッセイ(友野ゼミ1年 高成田栞里さん)

2018/11/21 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは,友野ゼミ1年の高成田栞里です。

今年の春に入学してからあっという間に半年以上が経ちました。大学祭も終わり,近頃めっきり冷え込んできて,冬の訪れを感じますね。皆様体調にはお気をつけ下さい。

さて,私たち友野ゼミ1年は大学祭で心理学的検証を兼ねた義援金募集活動を行いました。今年は「目標金額を設定した時の効果」「募金箱の表情と色の効果」「通常の募金箱とお金が消えて見える錯視を利用した募金箱の比較」の3つのテーマを設定し,チームに分かれて調査しました。

4月から準備してきた実験を計画通りに行えるか不安でしたが,募金活動にご協力頂いた皆様のおかげで無事に終えることができました。ありがとうございました!

現在はその調査結果を発表するためのポスター製作を行っています。データの分析や文章作りに四苦八苦しつつ,友野先生にも助言を頂き,11月23日にアエルで行われる「ココロサイコロ2018」で良き発表ができるよう頑張っています。皆様ぜひ足をお運び下さい。

ココロサイコロ2018の準備を進める様子

10月のリレーエッセイ(工藤ゼミ2年 池田美波さん)

2018/10/29 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、工藤ゼミ2年の池田です。
時が過ぎるのは早いもので、いつの間にか肌寒くなりアウターをそろそろ出そうかと
考えています。学内には未だに半袖を着ている先生もいるとか。
さて、10月は本校で学祭が行われました。心理行動科学科のブースは毎年大盛況で
す。各サークルに所属している友人達も各々青春を謳歌していました。
また,今年はトークショーゲストとして某人気俳優さんがいらっしゃっていました
が、俳優に無知な私は残念ながら不参加でした…。来年は知っている人が来てくれ
るといいなぁと密かに期待しています。
写真は,工藤ゼミの授業前にみんなでパシャリ!