Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

5月のリレーエッセイ(工藤ゼミ3年佐々木真侑さん)

2019/5/30 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、工藤ゼミ3年の佐々木真侑です。

工藤ゼミでは毎回1人一台パソコンと向き合いソフトウェアを使い学んでいます。

最近はMATLABを使ってゼミを進めています。工藤ゼミにはパソコンを得意としている人

もいれば、逆にとても苦手意識がある人もいます。なので、進むスピードは人それぞ

れ違いますが、早く終わった人たちがまだ出来ていない人に教えるといった光景も見

られ、とてもいい雰囲気でゼミを行なっています!!ゼミの人数が7人という少ない

環境であるからこそ、先生と学生の距離が縮まるとともに学生同士の仲もすごく深

まっていると感じています!そんな工藤ゼミが私は大好きです!卒業まで7人+工藤先

生で仲良く楽しく頑張りましょー!!

4月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ4年 三宅茜さん)

2019/5/7 >> 在学生によるリレーエッセイ

 こんにちは。佐々木ゼミ4年の三宅です。
 超大型連休皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。4月から4年生となった私たち心理行動科学科の学生のほとんどは、3年生までに大切な単位をほとんど取り終わり、今年は卒論のためのゼミに集中するだけ、だと思います…。私のゼミでは皆が集まる機会が減って、それぞれが自分たちの研究に取り組んでいます。私は卒論の実験のためにほぼ毎日学校に行っていますが、学校に行っても友達に会えず、寂しい日々を送っています。4年生の多くは就活に励んでいて、緊張感が漂っています。嬉しい報告も悲しい報告も耳に入ってきます。自分の就活のことを考えると自信がなくなるばかりですが、今は目の前のことを一生懸命やろうと思います。
 私は卒論の実験に力を入れています。私の卒論では観賞魚を扱う予定です。ゼミの先生が可愛い観賞魚と、観賞魚の住まいを準備して下さり、日々のお世話もしてくださっています…。任せてしまうようで申し訳ないですがとてもありがたいです。友達には会えなくても、実験で可愛いお魚さんたちに会うことが出来ます。私はそれを楽しみとエネルギー源にして学校に通っています。こんなにテーマに縛りがなく自由に、自分の好きなことを研究として扱えるのは心理行動科学科にしかない長所だと思います。お魚のお世話をしてくれた先生にも喜んでもらえるような研究結果が出るようこれからも実験を頑張ろうと思います☀☼

かわいいお魚さんたち-1 グラミー


かわいいお魚さんたち-2 ベタ

2月のリレーエッセイ(木野ゼミ2年 渋谷美月さん)

2019/2/19 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは。木野ゼミ2年の渋谷です。
テストも終わり春休み。ホッとしているところです。同時にあっという間に学生生活の折り返しを迎えようとしており、時の速さを感じる今日この頃です。
さて、私たち木野ゼミでは、この1年間、書籍や研究論文を読みながら感情心理学に関する学びを深めてきました。また、後期には「ほめ日記」の効果を調べる先行研究にヒントを得て、3班に分かれてグループ研究も実践しました。計画立案、仮説設定、分析、考察と進めていく中で、最初にしっかり計画を立てることが内容の濃い研究へとつながると気づき、分析では今年学んだ「心理統計法概説」や「心理統計法実習」の知識が活用でき、復習にもなると感じました。各班の研究成果はゼミの最終回で発表し、他の班がどのように研究を進めたかを興味深く聴く良い機会となりました。
17日には、エルパーク仙台で行われた学科の公開発表会(MG-Pスクエア)で、ゼミでの成果を発表しました。一般の方々に私たちの研究成果を聴いていただく機会があることはとても嬉しいことです。オープンキャンパスや大学祭など、心理学や学科に関心を持って下さる方々との関わりを今後も大切にしていきたいと思います。
4月からは3年生! 卒論や就職についても少しずつ考えていかなくてはなりません。就職に関しては大学で行われる企業の方を招いてのセミナーやインターンシップにも積極的に参加し、卒論に関しては今回のゼミ研究で学んだ研究の進め方を基に、簡潔にポイントを押え分かりやすくまとめることを意識して良いものが書けるよう、3年での学びを大切にしていきたいです。

MG-Pスクエアでの発表の様子

1月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年 前田奈々穂さん)

2019/1/23 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、友野ゼミ3年の前田奈々穂です。先日1月20日は、一年の中で最も寒い時期と言われる大寒でした。クリスマス、お正月と冬のイベントが一気に終わり、気分はもう春休みに向かっていましたが、まだまだ寒さは続きそうです。

 

さて、期末テストもそろそろ始まる時期となり、さらに3年生の私たちは就職活動もいよいよ目前まで迫っています。焦りや不安でどこか落ち着かないような気分になることもありますが、そんな時に何でも話せる友人のありがたさを改めて感じています。

 

最近は友人とカフェ巡りをすることにハマっていて、おいしいケーキと温かい紅茶で話に花を咲かせるのが毎回の恒例です。

写真は最近行ったカフェでの一枚です。アンティーク家具が印象的な店内では、可愛らしい猫ちゃんも席まで遊びに来てくれて、見てるだけで心が和むような癒しの空間でした。

テストにレポートに就活にと毎日何かと追われるような日々ですが、こうしてひと息つく時間も大切だなと思います。
穏やかな陽気の訪れと、大きく花咲く春の到来を祈りつつ、この寒さをも楽しみながら冬を乗り越えていきたいですね。

12月のリレーエッセイ(森ゼミ4年 金子明日美さん)

2018/12/20 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、森ゼミ4年の金子明日美です。
11月に4年間続けてきた部活を引退しました。今までは何をやるにも部活優先でやってきたのですが、今は何よりも卒論が優先の生活を送っています。部活をやっていた時よりも忙しいのではないか…。毎日卒論とにらめっこをしています。

私は卒論で桜ケ丘の犯罪不安をテーマにした研究を行っています。質問紙調査を行ったり、実際に桜ケ丘を歩いて調査を行いました。結果が出るとおもしろいな~と思うこともあります。卒論は難しいし大変ですが、自分たちが明らかにしたいことが見えてくると面白いです。1月26日には卒論発表会があるので、ぜひ足を運んでみてください!

卒論が終わることはうれしいことですが、もう卒業なんだな~と寂しくもなります。4年間が経つのは、はやいですね。残りの学生生活もあとわずか。やることはちゃんとやりつつ、充実したものにしたいと思います。