Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category

8月のリレーエッセイ(木野ゼミ4年 髙橋ひとみさん)

2020/8/11 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、木野ゼミ4年の髙橋ひとみです。今年は梅雨が長かったので8月に入りやっと夏になったな、という感じがしています。熱中症にならないようにこまめに水分補給を心掛けていきたいですね。

さて、今回は卒論についてお話したいと思います。新型コロナウイルスの影響で4月から1度も学校には行けていませんが、私たち4年生は卒業論文に取り掛かっています。私の場合は3人のグループ研究なので、最初のうちは「会えないのにどうやって研究計画を進めたらいいんだろう?」と思っていました。現在は、遠隔授業のために大学が用意してくれたTeamsというWebアプリを使って、3人で通話をしながら、一つのファイルをそれぞれのPCで同時に開いてお互いに書き込んだりして研究計画を進めています。直接会って研究計画を進めていたら1台のパソコンを3人で使っていたと思うので、これはオンラインならではの特権なのではないでしょうか?とっても便利です!!!

ゼミもオンラインで行っており、毎回3班ずつ研究計画を発表しています。自分たちが発表する際は毎回とても緊張してしまいますが、先生やゼミメンバーから的確なコメントを貰えるので、何がダメだったのかを把握し改善することが出来ます!

まだまだやることはたくさんあるので、後期もメンバーと協力し合いながら満足のいく卒業論文を書き上げたいと思います!

TEAMSを使って,3人で通話しながら遠隔で作業しているときのPC画面です。真ん中が計画書ファイル共有画面,右下が通話機能画面です。なかなか便利です。

7月のリレーエッセイ(森ゼミ1年 髙橋美音鈴さん)

2020/7/25 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、心理行動科学科1年の髙橋美音鈴です。
暑い日々が続き、扇風機やエアコンが活躍する季節になってきました。
前期もあと1ヶ月ほどで終わります。
初めてのレポートの提出やテストの勉強のため分からないことだらけで大変です。
しかし、大学生らしいなとも感じます。
オンライン授業が大学での初めての授業であるため、対面の授業が始まるのが楽しみでワクワクしています!
先生方や先輩方、同じ1年生に会えるのもとても楽しみです!
後期の授業で学校に行けるようになったら、朝起きて準備にかかる時間や通学する時間が必要になるため大きく生活が変わります。
生活に慣れるまでが大変になると思うので今のうちから早起きなどを頑張りたいと思います!
これからは授業の時間、趣味の時間などメリハリをつけて生活をしていきたいと思います。

6月のリレーエッセイ (佐々木ゼミ2年 遠藤菜央さん)

2020/6/24 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、佐々木ゼミ2年の遠藤菜央です。最近は暑い日も多くなり、出かけるときにマスクをつけるのが大変な季節になってきました。

新型コロナウイルスの影響で前期の授業はオンラインという形になり、かれこれ4か月以上大学へ行っていません。登校せずに自宅にいながら授業を受けるのは初めてのことだったので、最初は普段と違う生活に違和感がありました。家だといつでもくつろげてしまう環境なので、集中して勉強するためにオンとオフの切り替えを意識して過ごすようにしています。このオンライン授業を機に、家での集中力をより高められるようにしたいです。

2年生になり、より専門的な授業が増えました。心理学は私が思っていた以上に様々な分野とつながりがあると感じています。大きく心理学といってもいくつもの領域があり、それを幅広く授業で学ぶことができるので面白いです。その中から自分の興味のあるものを見つけていきたいと思います。

予想もしていなかった2年生のスタートになりましたが、有意義な1年間にできるよう日々頑張りたいです!新型コロナウイルスが治まり大学に行くことができるようになったら、友人に会うことが楽しみです。それから、私の好きなうふカフェの焼きカレーをしばらく食べていないので、早く食べたいなと思っています!

 

5月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年 千葉彩貴さん)

2020/5/25 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは。友野ゼミ3年の千葉です。桜の綺麗な季節も終わり、一雨ごとに緑が濃くなって梅雨入りが近づいてきました。
私は新型コロナウイルスの影響により、本来ならば仙台に戻っている予定でしたがしばらくは実家で遠隔授業を受けることになりました。

実家での生活は久しぶりに家族と会えて毎日賑やかに過ごしています。地元の風景の移り変わりを見られたり、旬の山菜を食べたり、祖父母や両親との会話を楽しんだりと実家ならではの生活を送っています。

最近、私は動物の写真や動画を見ることにはまっています。この写真は親戚の家で飼っている猫です。気持ちよさそうに寝ているところを思わずパシャリ!癒されます。
また自粛期間中から運動不足解消のため両親と夜に散歩をしています。このように動物の癒しと運動でストレスを発散しています。

さて、新型コロナウイルスが徐々に終息してきて普段の生活に戻りつつありますが私はこれから就職活動や卒業研究に取り組むこととなります。本格的な活動に向け、今できることに目を向けて前向きに頑張っていこうと思います。

4月のリレーエッセイ(4年大橋ゼミ・本田春緋さん)

2020/4/22 >> 在学生によるリレーエッセイ

新型コロナの感染拡大を防ぐために前期期間中はオンライン授業となってしまいました。オンラインで授業を受けることは初めてなので、不安はたくさんあります。卒論もどうなるのか、就活がどうなるのかも、まったくわかりません。現時点では具体的な情報がほとんどないので、コロナへの感染の不安に加えて、先行きの不安でいっぱいです。でも、ネガティブにとらえてしまっていても何も進まないので、少しずつ前を向いていこうと思います。私のゼミでは、すでにZoomで何回かオンラインミーティングを開催しています(先生も初めてなのでその予行練習として!)。家から大学まで1時間くらいかかる私にとっては、PCのスイッチさえ入れれば大学での授業に参加できるのは楽だなぁと思います。マスクをしているのでお化粧もしなくてよいのも楽だし、肌にもよいですしね!(笑)ゼミの先生は後期からは対面授業をできるように対策を進めるとのことですので、まずは感染拡大防止のために前期中は仕方ないのかなと思っています。就活も卒論もなんとかなるの精神で、コロナ禍でしか経験できない何かを探しつつ、毎日を送っていきたいと思います。

4月のオンラインミーティングの様子