Archive for the ‘在学生によるリレーエッセイ’ Category
6月のリレーエッセイ (佐々木ゼミ2年 遠藤菜央さん)
2020/6/24 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは、佐々木ゼミ2年の遠藤菜央です。最近は暑い日も多くなり、出かけるときにマスクをつけるのが大変な季節になってきました。
新型コロナウイルスの影響で前期の授業はオンラインという形になり、かれこれ4か月以上大学へ行っていません。登校せずに自宅にいながら授業を受けるのは初めてのことだったので、最初は普段と違う生活に違和感がありました。家だといつでもくつろげてしまう環境なので、集中して勉強するためにオンとオフの切り替えを意識して過ごすようにしています。このオンライン授業を機に、家での集中力をより高められるようにしたいです。
2年生になり、より専門的な授業が増えました。心理学は私が思っていた以上に様々な分野とつながりがあると感じています。大きく心理学といってもいくつもの領域があり、それを幅広く授業で学ぶことができるので面白いです。その中から自分の興味のあるものを見つけていきたいと思います。
予想もしていなかった2年生のスタートになりましたが、有意義な1年間にできるよう日々頑張りたいです!新型コロナウイルスが治まり大学に行くことができるようになったら、友人に会うことが楽しみです。それから、私の好きなうふカフェの焼きカレーをしばらく食べていないので、早く食べたいなと思っています!
5月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年 千葉彩貴さん)
2020/5/25 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは。友野ゼミ3年の千葉です。桜の綺麗な季節も終わり、一雨ごとに緑が濃くなって梅雨入りが近づいてきました。
私は新型コロナウイルスの影響により、本来ならば仙台に戻っている予定でしたがしばらくは実家で遠隔授業を受けることになりました。
実家での生活は久しぶりに家族と会えて毎日賑やかに過ごしています。地元の風景の移り変わりを見られたり、旬の山菜を食べたり、祖父母や両親との会話を楽しんだりと実家ならではの生活を送っています。
最近、私は動物の写真や動画を見ることにはまっています。この写真は親戚の家で飼っている猫です。気持ちよさそうに寝ているところを思わずパシャリ!癒されます。
また自粛期間中から運動不足解消のため両親と夜に散歩をしています。このように動物の癒しと運動でストレスを発散しています。
さて、新型コロナウイルスが徐々に終息してきて普段の生活に戻りつつありますが私はこれから就職活動や卒業研究に取り組むこととなります。本格的な活動に向け、今できることに目を向けて前向きに頑張っていこうと思います。
4月のリレーエッセイ(4年大橋ゼミ・本田春緋さん)
2020/4/22 >> 在学生によるリレーエッセイ
新型コロナの感染拡大を防ぐために前期期間中はオンライン授業となってしまいました。オンラインで授業を受けることは初めてなので、不安はたくさんあります。卒論もどうなるのか、就活がどうなるのかも、まったくわかりません。現時点では具体的な情報がほとんどないので、コロナへの感染の不安に加えて、先行きの不安でいっぱいです。でも、ネガティブにとらえてしまっていても何も進まないので、少しずつ前を向いていこうと思います。私のゼミでは、すでにZoomで何回かオンラインミーティングを開催しています(先生も初めてなのでその予行練習として!)。家から大学まで1時間くらいかかる私にとっては、PCのスイッチさえ入れれば大学での授業に参加できるのは楽だなぁと思います。マスクをしているのでお化粧もしなくてよいのも楽だし、肌にもよいですしね!(笑)ゼミの先生は後期からは対面授業をできるように対策を進めるとのことですので、まずは感染拡大防止のために前期中は仕方ないのかなと思っています。就活も卒論もなんとかなるの精神で、コロナ禍でしか経験できない何かを探しつつ、毎日を送っていきたいと思います。

4月のオンラインミーティングの様子
3月のリレーエッセイ(木野ゼミ1年 熊谷まなみさん)
2020/3/16 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは、心理行動科学科の熊谷まなみです。だんだんと暖かくなってきて、春が近づいていることを感じられるようになってきました。早いことで、大学に入ってから1年が経とうとしています。高校の時もあっという間だったと感じていましたが、大学は比べ物にならないくらいに一瞬で1年が経ってしまいました。
大学入学前、私は心理学を専門的に学ぶことができるのを楽しみにしていました。実際に講義を受けてみると、複雑なことが多く難しくて正直大変です。しかし、実生活につながることなどが多くあり面白いです。また、講義の内容を友達と意見交換することで、自分とは違った意見を知ることができたので自分の視野が広げられた気がします。
2年生ではゼミの活動など、専門科目も1年生の時よりも多くなるし、難しくなると思います。さらに、ゼミ活動ではまとめて発表する力が必要になると思いますが、これは私がまだ苦手だと感じていることでもあります。今までは苦手なことを避けてしまうこともあったので、2年生では苦手と感じていることにも積極的に挑戦していきたいです!
また、大学での学業のことだけでなく、私生活の面でも自分のやりたいと思ったことはやってみる精神で挑戦して、充実した1年にしていきたいです!
2月のリレーエッセイ(工藤ゼミ2年 瀬上千智さん)
2020/2/25 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは。工藤ゼミ2年瀬上千智です。テストも終わり、春休みに入りました。そしてあっという間に大学生活も折り返し地点になりましたが、今年は例年より暖かく過ごしやすい春休みを送っています。
私は先日、友人と初めての海外旅行にシンガポールに行きましたが、シンガポールは半袖でも汗が止まらない暑さでした。そして、マーライオンやカトン地区などの観光地を巡り、海外のスケールの大きさに驚きました。食べ物も様々な国の料理があり、選ぶのが大変なくらい沢山ありました。また、新型肺炎の流行を心配していましたが、シンガポールでは建物に入る度に熱を測られるなどの徹底した管理によって安心して観光をすることが出来ました。
今年は20歳という大きな節目を迎え、忙しい日々を送りました。そして、3年生でもレポートや就職活動などやることが沢山ありますが、その中で自分の時間、友人との時間を大切にしながら大学生活を楽しみたいと思います。
もうすぐ桜が咲いて本格的な春の訪れを感じると思いますので、新たな季節と出会いに胸を膨らませて残りの春休みを楽しみたいですね!