Archive for the ‘イベント報告’ Category

4月の心理行動科学科

2017/4/28 >> 今月の心理行動科学科

仙台では4/13に桜が満開になりました。中庭の芝も緑に輝き、ランチタイムには学生があちらこちらでお弁当を広げる姿がみられます。

4/4入学式。心理行動科学科は64名の新入生を迎えました。式後にクラス担任との懇談教室に移動し、学科の先生方と初対面。その日のうちにクラス委員などの役員が決まりました。

4/5からは様々なガイダンスが行われました。

4/6の午後からオリエンテーションキャンプに出発しました。今回の会場は泉ヶ岳のやまぼうしです。

4/7オリエンテーションキャンプから帰ってきた一年生は、在学生の案内で構内を回りました。

4/8授業開始。

4/19仙台では風速20メートル以上の暴風が吹き、最大瞬間風速30.4メートルを観測しました。

4/22春のオープンキャンパスが開かれました。2016年度1年生の実践研究報告「スポーツ観戦の心理学」をパネル発表しました。学科別の懇談、体験コーナーでは「鏡映描写」と「心スキャナー」を用意しました。

 

3月の心理行動科学科

2017/3/30 >> 今月の心理行動科学科

3/11またこの日を迎えました。何事も無く1日を過ごせたことを感謝しました。

3/15はガウン貸出日です。久しぶりに4年生が集まり、ガウン、帽子を受け取って行きました。この日は未明から湿った雪が降り、21日振りの積雪となりました。

3/16学位記授与式の予行演習後、4年生対象にP-ナビセミナーを開きました。

3/17学位記授与式。心理行動科学科の卒業生は、9時に控室に集合し、ガウン、帽子を身につけ、整列して講堂へ向かいました。夕方には式での和装から、洋装に着替え、学外で卒業パーティが開かれました。

3/21入学予定者へ入学後のオリエンテーションキャンプの案内を郵送しました。

3/30卒業した4年生の連絡棚を掃除し新入生が使用できるようにしました。

 

2月の心理行動科学科

2017/2/28 >> 今月の心理行動科学科

大学は1月末で授業終了しましたが、2月には補講、連講があります。また一般入学試験も行われます。

2/13-2/15 坂井信之先生の連続講義「Qol向上のための応用心理学」が開講されました。

2/19 東北電力グリーンプラザのアクアホールでMG-Pスクエアを開催しました。1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。今回は、ヴォスクオーレ仙台の観戦者の行動分析や、VR体験、卒業研究、閖上プロジェクト報告など22タイトルの発表で、ひとつひとつ説明を聞いて、体験しているうちにあっという間に時間がたってしまいました。

2/20 学科進路決定支援企画P-ナビで毎回大好評の「ヘアメイクセミナー」が行われました。セミナー後はひとりひとりにヘアメイクアドバイスを頂きました。

2/23 この日もP-ナビ「合同説明会対策セミナー」が行われ、どんな点に気をつけたらよいか具体的な話をうかがうことができました。

2/27 実践研修の学外活動「現場部」で女川原子力発電所を見学しました。

 

キャリア支援企画(7)「就活ヘアメイクセミナー」と「公務員志望者向けセミナー」を開催しました

2017/2/24 >> イベント報告

2月20日(月)午後のPナビ!では,本格的に就活が始まる3月を目前に,「就活ヘアメイクセミナー」を行いました。講師はスタイリスト歴18年の泉清香さんです。
就活のためにしなくてはいけない髪型はあるか? それは自分に合っているのだろうか? そんなお話から始まりました。
そこでまず,自分自身はどのようなイメージを作りたいかを考えてみました。そして,これに顔型も併せて考えるとどのような髪型がよいのかについてレッスンいただきました。
芸能人に当てはめて例を挙げていただくと,非常に納得! ものさしで自分の顔のサイズを測りながら分析的に考えてみるやりかたは面白く,就活だけではなく,日常にも役立つお話で大変充実した時間でした。
レッスン後は,ヘアメイク個別相談の行列も! これで就活スタイルには自信が持てそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またこの日は,公務員を志望する3年生向けのセミナーも行いました。講師の桑名暢先生(キャリアプランニング代表取締役)には,どのような心構えで,これから本番までの期間を過ごせばよいのかをお話いただきました。気が引き締まるお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

(木野記)

2016年度「MG-Pスクエア」を開催しました

2017/2/23 >> イベント報告

2月19日(日)に、学生による研究発表企画「MG-Pスクエア」を東北電力グリーンプラザ アクアホール(電力ビル1階)にて開催しました。

「MG-Pスクエア」は、1年生から4年生までの全ての学年から参加者が集い、心理学に関するオリジナルの研究成果を自由に発表するイベントで、今年で4回目を迎えます。ゼミで実施した研究の成果をポスターにまとめた発表だけでなく、ゼミの枠組から離れて実施されたプロジェクトの発表、また昨今巷で話題のVRを体験してもらう発表など、今回もさまざまな特色のある発表が行われました。

今回のMG-Pスクエアでは、発表件数が例年に比べて多かったことが特徴的でした。本学科では、1年次から心理学のゼミがあります。そのため、4年次の卒業研究としてだけでなく、1年次~3年次のゼミでも、それぞれの学年における学びの段階に応じた研究に取り組むことができます。それらの研究の成果が、今回のMG-Pスクエアで数多く報告されました。普段の授業だけですと、他の学年やゼミがどのような研究を行っているのか見えにくくなってしまいますが、MG-Pスクエアに参加することによって、心理行動科学科での学びが非常に多岐に渡っていることを知ることができ、自身の研究への良い刺激になったことと思います。今回の経験を、各々次の段階へ繋げて貰えればと思います。

当日は、一般の方々にも多数ご来場いただき、たくさんの励まし、お褒めの言葉をいただきました。また、発表者のご家族の方々や、来年度心理行動科学科に入学予定の高校生のみなさんにも来ていただけました。発表者は、自身が普段心理行動科学科でどのような研究を行っているかをご家族の方々に具体的にお話できたり、新たに後輩となる高校生のみなさんに来年度以降の学びをイメージしてもらえたりできましたので、とても有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

※ 2月23日(木)の夕方に放送された東北放送の報道番組「Nスタみやぎ」(18:15~18:55)で、MG-Pスクエアで発表された研究の一部が取り上げられました!

(友野隆成記)

P1050325 P1050328 CIMG0023 CIMG0017 P1050331 P1050320