Archive for the ‘その他’ Category
雑誌『仙台のプロジェクト100』で閖上プロジェクトが紹介されました
2015/6/4 >> その他
6月1日に発売された仙台経済界の雑誌『仙台のプロジェクト100』に,本学科の閖上プロジェクトが取り上げられました(p.123)。
3月24日から4月10日まで名取市役所にて開催したポスター展での展示内容についてご紹介いただいています。
名取市役所にお越しくださった皆さま,コメントいただいた皆さま,ありがとうございました。
今後も6月中旬から8月上旬にかけて,名取市内の各所で展示を予定しております。
詳細はあらためて大学HPにてご案内します。よろしければお立ち寄りくださいませ。
(木野記)
Date fmの「コレカラみやぎ」に閖上プロジェクトの学生が出演します(5/6放送)
2015/5/1 >> その他
Date fmの「コレカラみやぎ」に,心理行動科学科「閖上プロジェクト」メンバーの蝦名ともみさん(3年)と横山れいさん(3年)が出演します。
1月に開始したプロジェクトについてこれまでの活動内容やこれからの展示発表予定について,そして,二人が感じている宮城の魅力についてお話する予定です。
●日時:2015年5月6日(水)11時30分~11時50分
●放送局:Date fm(エフエム仙台)
●番組名:「コレカラみやぎ」
●周波数:77.1MHz
※本学ホームページ「地域連携センター」の記事でも紹介されています。
(木野記)
「閖上プロジェクト」が「エフエムいわぬま」の取材を受けました
2015/3/31 >> その他
3月30日(月)12:40から,エフエムいわぬまの「名取情報」のコーナーで,本学科の「閖上プロジェクト」の活動を紹介していただきました。
「閖上プロジェクト」は,名取市・閖上の歴史や文化について調べ,その継承を考えることで,まちづくりをサポートしようという大学のプロジェクトです。
放送では,パーソナリティの澤田さんからの電話インタビューにお答えする形で,活動のきっかけや,プロジェクト参加学生の思い,これまでの活動(2月22日のMG-Pスクエアでの研究発表内容),閖上プロジェクトの今後,などについてお話しました。
名取市役所1階でのポスター展(4月10日まで開催)についてもご紹介いただきました。
再放送は,4月1日(水)13:45からです。
エリア外の方も,エフエムいわぬまホームページの「NOW ON AIR」からお聞きいただけます。
(木野記)
2014年度「キャリア・サポート・プロジェクト」活動報告
2015/3/12 >> その他
2014年度のPナビ!も,10月より本格的に動き始めました。これは,主に3年生・4年生の進路決定を,学科独自にサポートするものです。大学の就職支援室および外部専門家の方との連携をとりながら活動しています。
4年生対象のサポート
9月までの間はメールによる書類添削,10月からはこれに加えて個別相談の時間を毎週設けました。11月には,今後の活動に悩む学生のために,秋の集中支援セミナーを開催しました。
1月末からは,冬の集中支援セミナーを毎週開催しています。卒論も終わり,卒業後の進路決定に真剣にとりくむ学生たちに,最新の求人紹介,書類添削,面接対策,個別相談など,一人一人の状況に合わせたサポートを行っています。順に学生たちの進路が決まりつつありますが,現在未決定の学生に対しては,今後も継続してしっかりとサポートしていきます!
3年生対象のサポート
大学の就職ガイダンスを補完する形で,10月から就職セミナーを毎週開催。11月からは個別相談も受付ています。
セミナーでは,できることを少しずつ増やし,間違った思い込みは修正しながら,不安,焦りを解消していっています。毎回の感想でも,「○○をやってみようと思う」「自信が持てた」など,前向きに取り組む様子がうかがえます。
3月1日の会社説明会などの解禁に合わせて,春休み中にも,合同説明会事前対策セミナーやヘアメイクセミナーを行いました。
なかでもヘアメイクセミナーは,大好評!美容師さんを特別講師にお招きし,自分に合った色や髪型を学びました。セミナー後の個別悩み相談は,希望者で行列となりましたが,一人ずつ丁寧にアドバイスしていただき,教室を出ていく学生たちの表情はいつも以上に生き生きとしていました。
今後は,実際に動いてみて出てくるさまざまな疑問や悩みを解消できるようにサポートします!
キャリア支援講演会
- 2014.07.10 「言語聴覚士のお仕事」を開催しました
- 2014.07.25 「東京で働くことのススメ」を開催しました
- 2014.12.11 「進路決定、私の“こだわり”」を開催しました
- 2014.12.18 「就活にも活かせる“やる気のもと”の育て方」を開催しました
この他,「4年次内定者のお話を聞く会」を10月9日と1月29日に,3年生対象で行いました。いつも顔を合わせている身近な先輩からのお話です。「普段はなかなか聞けない話を聞けた」「いろんな活動の仕方があることがわかった」「具体的にイメージ出来た」と好評でした。
(木野記)
大学祭企画「ココロミル」を開催します
2014/10/7 >> その他
宮城学院女子大学の大学祭来場者の人気投票である「MG-1グランプリ」で、昨年・一昨年と2年連続で一位をいただいている心理行動科学会の名物企画「ココロミル」を今年も開催します!
●日時:
2014年10月18日(土) 9:45~16:00(入場随時)
2014年10月19日(日) 10:00~16:00(入場随時)
●場所:講義館C401・C402教室
●内容:
・性格診断
・嘘発見器
・ストレス検査
・チャレンジブース(鏡映描写、ストループ、反転眼鏡)
・視覚イリュージョン
・錯視展示
今年から、様々なブースをお得に体験することができる「回数券」を導入する予定です!
そして、学科のリーフレット(または写メ)をお持ちいただいた方は、チャレンジブースを無料で体験できます!
また、今年からはココロミルのTwitterアカウントを作成いたしましたので、是非フォローしてみてください!
(※)心理行動実践セミナー友野(隆)班では、今年も「ココロミル」開催時に東日本大震災の義援金を募集します。C401・402教室の近くに募金ブースを設置しておりますので、ご来場いただいた皆様の温かいご協力を宜しくお願いいたします。