本取組の概要は以下のとおりです。

科学研究費助成事業

<令和5年(2023)年度 科学研究費助成事業>

研究代表者 30件 21,190,000円(間接経費含む)

研究者氏名および所属 研究種目 研究課題名 研究期間
市野澤 潤平
現代ビジネス学科
基盤研究(B) 観光における不確実性とリスク:不安と分断に抗する観光実践への理論的展望 2022-2025
遊佐 典昭
英文学科
挑戦的研究(萌芽) 遠隔授業は、英文法知識の獲得・定着にどのような影響を与えるのか? 2022-2024
大久保 尚子
生活文化デザイン学科
基盤研究(C) 近代東京の注染図案制作にみる江戸の意匠創案の文化と近代的図案観の交差 2017-2023
戸野塚 厚子
健康教育専攻
基盤研究(C) スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラムの理念と展開、そして応用 2017-2023
大谷 尚之
現代ビジネス学科
基盤研究(C) アニメコンテンツをめぐる製作者・地域・ファンの関係の持続性に関する総合的研究 2018-2023
松本 晴子
児童教育専攻
基盤研究(C) 大正・昭和期の女性音楽教育者に関する研究
―増子としと小林つや江に着目して―
2018-2023
伊藤 哲章
幼児教育専攻
基盤研究(C) 幼小接続期における生物分野の効果的な教授法構築に関する研究 2019-2023
平川 新
キリスト教文化研究所
基盤研究(C) 東北・北関東の農兵隊・草莽隊と戊辰戦争の実態的研究 2019-2023
森 康浩
心理行動科学科
基盤研究(C) 河川におけるポイ捨て行動抑制のための介入研究 2019-2023
間瀬 幸江
一般教育部
基盤研究(C) 災いの時代における主体的叙述―語り・観察・記憶の当事者性に関する領域横断研究ー 2020-2023
木口 寛久
一般教育部
基盤研究(C) 文法構造の形成はどこまでボトムアップなのか?
―理論と実証・その相乗効果による研究
2020-2023
戸野塚 厚子
健康教育専攻
基盤研究(C) スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラムの理念と制度化、そして応用 2021-2024
櫻井 美幸
人間文化学科
基盤研究(C) 近世ヨーロッパにおける女性の宗教運動
-宗教上の平等の可能性と限界をめぐってー
2022-2024
鈴木 和弘
児童教育専攻
基盤研究(C) COVID-19が児童生徒の体格・体力、ライフスタイルに及ぼす影響とその追跡調査 2022-2024
及川 規
人文社会研究所
基盤研究(C) 木質材料の循環による文化財保存環境システム構築 2022-2024
長谷部 弘
学 長
基盤研究(C) 近世日本蚕種業における産地形成・展開の社会経済史的研究 2023-2025
高橋 陽一
人間文化学科
基盤研究(C) 日本近世の旅と藩政の関連性に関する研究
―仙台藩を事例に―
2023-2025
板橋 夏樹
児童教育専攻
基盤研究(C) 教科横断的視点を踏まえたエネルギー概念の獲得を目指す学習プログラムの開発 2023-2025
緑川 早苗
食品栄養学科
基盤研究(C) 過剰診断の理解に基づく癌スクリーニングの意思決定支援ツール開発 2023-2026
伊藤 哲章 
幼児教育専攻
基盤研究(C) 幼保小接続期における素朴生物と学校生物の円滑な接続と教授法に関する研究 2023-2026
鈴木 雅之
人文社会研究所
基盤研究(C) 文学的ギャラリー(Literary Gallery)とイギリス・ロマン主義文学・文化 2023-2027
友野 聡子
発達科学研究所
若手研究(B) 社会構造の変化に耐えうる社会的迷惑行為の抑止方法の解明 2015-2026
松原 弘子
人文社会研究所
若手研究 触法女性障害者の支援において連携する社会福祉士と弁護士のジェンダー観に関する研究 2018-2023
千葉 陽子
心理行動科学科
若手研究 アスリートの攻撃性を競技発揮に変換するMTプログラムの開発 2020-2023
平川 久美子
幼児教育専攻
若手研究 「気になる」幼児の情動発達支援における巡回相談の効果 2020-2023
堀田 智子
日本文学科
若手研究 日本語学習者の不同意表明にみられる語用論的能力の発達過程 2021-2024
菊地 恵太
日本文学科
若手研究 日本における漢字の構成要素及び部首に着目した漢字字体史の構造論的研究 2023-2025
今野 孝一
児童教育専攻
研究活動スタート支援 教員養成での東日本大震災の教訓を基にした地域連携型防災教育カリキュラムの開発 2020-2023
青木 拓巳
健康教育専攻
研究活動スタート支援 地理・社会環境を考慮した思春期小児の睡眠に対する身体活動ガイドラインの開発 2021-2023
成田 凌
現代ビジネス学科
研究活動スタート支援 〈東京津軽人〉の社会学:東京定着過程・帰郷意識・出身地域との関係性の世代間比較 2023-2024


研究分担者 25件

研究者氏名および所属 研究種目 研究課題名 研究期間
長谷部 弘
学 長
国際共同研究加速基金
(国際共同研究強化(B))
信用と共同性の日欧農村対比研究:市場経済形成期における小口金融組織の存在形態 2022-2025
遊佐 典昭
英文学科
基盤研究(S) OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究 2019-2023
市野澤 潤平
現代ビジネス学科
基盤研究(B) 東日本大震災の復興過程に関する公共人類学的研究-レジリエントな社会モデルの構築 2020-2022
木曽 恵子
キリスト教文化研究所
基盤研究(B) 上座仏教圏における高齢者のウェルビーイングと宗教実践 2020-2023
清水 禎文
健康教育専攻
基盤研究(B) 近現代日本における「学び続ける教員を支えるキャリアシステムの構築」の総合的研究 2021-2024
長谷部 弘
学長
基盤研究(B) 市場経済形成期における地域金融市場と信用制度の日英対比研究 2022-2024
板橋 夏樹
児童教育専攻
基盤研究(B) 理科教育における「創造性」とその育成方策に関する基礎的研究 2022-2024
早矢仕 智子
一般教育部
基盤研究(B) 理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証 2022-2025
間瀬 幸江
一般教育部
基盤研究(B) フランス公文書館14ヶ所の調査による戦時下の検閲と文学実践の関係についての研究 2023-2026
成田 凌
現代ビジネス学科
基盤研究(B) 大都市と地方における若者のトランスローカルな生活様式の解明 2023-2026
伊藤 哲章
幼児教育専攻
基盤研究(C) ヨーロッパの都市部における自然保育の実践とその教育的意義に関する実証的研究 2019-2023
板橋 夏樹
児童教育専攻
基盤研究(C) 幼小接続期における生物分野の効果的な教授法構築に関する研究 2019-2023
大内 典
一般教育部
基盤研究(C) 越境する日本の仏教音楽 宗教・文化・精神のグローバル化 2019-2023
西浦 和樹
幼児教育専攻
基盤研究(C) ヨーロッパの都市部における自然保育の実践とその教育的意義に関する実証的研究 2019-2023
梅田 真理
児童教育専攻
基盤研究(C) AIを活用した日本語指導等が必要な子供の困難さ理解の為の教員支援システム開発 2020-2023
西浦 和樹
幼児教育専攻
基盤研究(C) 抑うつを予測する新たな認知的記憶特性に着目した転換的語り直しの心理回復効果の検証 2021-2023
伊藤 哲章
幼児教育専攻
基盤研究(C) 幼児のストレスに及ぼす自然保育の生理学的効果に関する研究 2021-2023
木曽 恵子
キリスト教文化研究所
基盤研究(C) 現代アジア女性のサステイナブルなキャリア形成に関する比較民族誌的研究 2021-2023
天童 睦子
一般教育部
基盤研究(C) 地方女子ミッション教育の比較歴史社会学的研究 2021-2023
青木 拓巳
健康教育専攻
基盤研究(C) COVID-19が児童生徒の体格・体力、ライフスタイルに及ぼす影響とその追跡調査 2022-2024
足立 智昭
幼児教育専攻
基盤研究(C) 攻撃的乳幼児の増加する東日本大震災被災地における保育士向け心理教育プログラム開発 2022-2024
西浦 和樹
幼児教育専攻
基盤研究(C) 北欧4か国の事例を基にした幼児期の音楽実践プログラム開発の試み 2022-2026
伊藤 哲章
幼児教育専攻
基盤研究(C) 生物多様性の認識と理解の深化を促すバイオフィリアを活性化する環境倫理教育の開発 2023-2025
鈴木 和弘
児童教育専攻
基盤研究(C) 中学校保健体育保険分野「医薬品」に関する現代的課題に対応した授業構成の実証研究 2023-2025
天童 睦子
一般教育部
基盤研究(C) 家族の記憶の継承と家庭教育に関する国際比較研究―戦後東アジア地域の検証から 2023-2025

研究助成(準備中)

<令和5年(2023)年度> 研究助成成
件 1,480,000円

研究者氏名および所属 研究課題名 助成機関 研究期間 備考

受託研究(準備中)

<令和5年(2023)年度> 受託研究
件 円

研究者氏名および所属 研究課題名 助成機関 研究期間 備考