学長メッセージ
宮城学院女子大学 学長
長谷部 弘
1月1日に石川県能登半島を中心とした地震により被害にあわれました方々に お慰みとお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧・復興、そして安心で安全な暮らしが取り戻せますよう、心からお祈り申し上げます。
2024年1月
<プロフィール>
長谷部 弘(はせべ ひろし)
【出身】福島県福島市。1955年生まれ。
【学位】博士(経済学)
【略歴】
1974年福島県立福島高等学校卒業後、東北大学経済学部入学。
1978年東北大学大学院経済学研究科に進学(日本経済史専攻)。
その後東北大学経済学部助手を経て、1985年に東北大学教養部講師、1989年に助教授、そして1993年から東北大学大学院国際文化研究科助教授。
同年文部省在外研究員としてCalvin Theological Seminary & Archives (Grand Rapids, Michigan, U.S.A.)で日米交流史に関する調査研究に従事。
1999年から東北大学大学院経済学研究科教授(日本経済史担当)。
2021年定年退職。
東北大学名誉教授。
【主な学会活動】
社会経済史学会(評議員1997年4月~2013年3月・理事2013年4月~2019年3月)
日本村落研究学会(理事2003年11月~2005年10月・会長2017年11月~2019年10月)
他に比較家族史学会、市場史研究会の会員
【主な社会貢献】
仙台市史や石巻市史の調査研究委員
福島県伊達郡各自治体史の編集・執筆活動に従事
東北学院理事(2016年4月〜2019年3月)
メディア
◆情報誌「仙台経済界」連載「女子大学の人づくり」
「宮城学院の女子教育 たえず原点に立ち戻りつつ」 <2024年9-10月号掲載>New!
「宮城学院の女子教育 キリスト教の福音と女性の自立」<2024年7-8月号掲載>
「福音宣教と英語・音楽」<2024年5-6月号掲載>
「建学の精神と教養教育」<2024年3-4月号掲載>
「プールボー女史」<2024年1-2月号掲載>
「宮城学院の女子教育 その出発点」<2023年11-12月号掲載>
(※編集部の許諾を得て掲載)
◆「河北新報」
「時代に対応 改革進める」<2024年1月5日掲載>
(※著作権は河北新報社に帰属します、河北新報社の許諾を得て掲載)
◆日本私立大学連盟 情報誌「大学時報」414号掲載
「建学の泉」加盟校の幸福度ランキングアップ《噴水編》<2024年1月発行>
(※連盟事務局の許諾を得て掲載)
◆大学マネジメント研究会/会誌「大学マネジメント」掲載
「宮城学院女子大学のめざすもの」<2023年10月号>
(※研究会事務局の許諾を得て掲載)
礼拝説教
全学院教職員礼拝 説教「光の子として歩みなさい」(2024年5月22日) New!