人文社会科学研究所は、人文科学および社会科学の総合的研究所として1991年3月に設立されました。
現在、所員は「文学研究部門」「文化研究部門」「社会研究部門」「歴史研究部門」のいずれかに所属し、それぞれのテーマを研究しています。活動としては、年に数回、所員が研究報告する「研究会」、毎年恒例となりました「公開研究会」、機関誌『人文科学論叢』の発行等が挙げられます。共同研究の成果として、『文化における〈風景〉』(2016)『ノスタルジーとは何か』(2018)も刊行されました。
これからも、自由に「知」を探究し、研究と教育を内外に開いていく場でありたいと考えています。

宮城学院女子大学 人文社会科学研究所所長

所員紹介

所長栗原 健
主任吉村 典子
部門委員(編集委員)間瀬 幸江、大久保 尚子、石原 慎士、栗原 健

所員33名

(※敬称略、アイウエオ順)

阿部 浩之現代ビジネス学科李 敬淑日本文学科
石田 依子一般教育部石原 慎士現代ビジネス学科
大久保 尚子生活文化デザイン学科大谷 尚之現代ビジネス学科
笠間 はるな日本文学科菊地 恵太日本文学科
栗原 健一般教育部越懸澤 麻衣音楽科
酒井 祐輔英文学科櫻井 美幸人間文化学科
佐々木 隆之心理行動科学科清水 禎文教育学科
志村 文隆日本文学科田中 一裕一般教育部
千葉 幸一郎日本文学科戸野塚 厚子教育学科
豊澤 弘伸教育学科早矢仕 智子一般教育部
藤田 嘉代子生活文化デザイン学科堀田 智子日本文学科
舛井 道晴現代ビジネス学科増冨 和浩英文学科
間瀬 幸江一般教育部松本 周一般教育部
宮原 育子現代ビジネス学科村野 敬一郎教育学科
山口 晋平英文学科姚 国利現代ビジネス学科
吉村 典子英文学科渡部 順一現代ビジネス学科
渡部 美紀子現代ビジネス学科

客員研究員25名

(※敬称略、アイウエオ順)

安部 元雄宮城学院女子大学名誉教授犬飼 公之宮城学院女子大学名誉教授
井上 研一郎宮城学院女子大学名誉教授井上 瑠菜大崎市市民ギャラリー緒絶の館
岩川 亮元宮城学院女子大学准教授遠藤 好英宮城学院女子大学名誉教授
及川 規宮城学院女子大学非常勤講師屈 明昌宮城学院女子大学非常勤講師
九里 順子宮城学院女子大学名誉教授黒滝 正昭宮城学院女子大学名誉教授
越門 勝彦明治大学准教授神 英雄島根県安来市加納美術館館長
澤邉 裕子東北大学 高度教養教育・学生支援機構 准教授鈴木 寛子宮城学院女子大学非常勤講師
鈴木 雅之京都大学名誉教授高橋 渉元宮城学院女子大学教授
田島 優子上智大学文学部英文学科准教授田中 和夫宮城学院女子大学名誉教授
田中 史郎宮城学院女子大学名誉教授朴 一美元宮城学院女子大学非常勤講師
本田 康典宮城学院女子大学名誉教授松原 弘子公益財団法人三生会三生会病院
宮脇 弘幸元宮城学院女子大学教授森 雅彦宮城学院女子大学名誉教授
山岸 喜久治元宮城学院女子大学教授

定期刊行物

人文社会科学論叢

The Institute for Research in Humanities and Social Sciences Annals of The Institute for Reseach in Humanities and Social Sciences

 (※図書館刊行物へリンク)

 刊行物

文化における〈風景〉(翰林書房 2016年7月)
ノスタルジーとは何か(翰林書房 2018年10月)
<往還>の諸相(翰林書房 2021年7月)

公開講演会/研究会アーカイブス

2023年度 公開講演会/研究会アーカイブズ

公開講演会(2005~2022年度)アーカイブ一覧はこちら

研究会(2005~2022年度)アーカイブ一覧はこちら