本学は、地域に根付いた大学として地域連携・社会貢献活動を推進しています。
学問や教育研究が、地域や自治体、企業とつながる。宮城学院女子大学の活動は、キャンパスの中だけにとどまりません。
本学ではこれまで、地域貢献・地域連携の一環として生涯学習講座や公開講座を開催してきました。同時に、教員は自治体および各団体での各種専門委員や調査研究に協力し、学生は独自のボランティア活動などを通して、積極的に地域社会に貢献しています。

社会連携部長挨拶

近年、自治体はもとより地域に対して大学が果たすべき役割は、ますます重要になってきています。
本学の社会連携センターは、本学教員の研究および学生の教育に資する活動のフィールドを学外に展開することで本学が有する知財を社会に発信するとともに、地域社会との連携等を活性化させることを目指す組織です。
今後も自治体や各種機関、産業界等が抱える諸課題に連携して取り組むことにより地域社会の発展に寄与してまいりますので、本学および当センターへのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

社会連携部長 西浦 和樹(教育学部教授)

連携協力に関する協定

宮城学院女子大学では、各団体と連携協定を締結し、互いが有する資源を活用し地域の活性化及び地域の発展に寄与する活動を行っています。

連携協定締結先一覧

【行政】【企業】【団体】
宮城県教育委員会㈱河北新報社宮城県漁業協同組合
仙台市㈱楽天野球団中央共同募金会・宮城共同募金会
仙台市泉区㈱東北協同事業開発仙台フィルハーモニー管弦楽団
仙台市教育委員会㈱仙台村田製作所ふうどばんく東北AGAIN
名取市 大和リース㈱仙台青葉ライオンズクラブ
富谷市 仙台Iゾンタクラブ
仙台市社会福祉協議会 仙台キワニスクラブ
  NPO法人まちづくりスポット仙台