所長 あいさつ
宮城学院女子大学附属発達科学研究所は、子どもの発達と教育および福祉に関する学術的研究を推進し、子どものしあわせに寄与することを目的として、2000年4月1日に設置されました。その活動と研究成果は、「公開シンポジウム」や「講演会」、年1回発行の「宮城学院女子大学発達科学研究紀要」などによって、広く公開されております。
これからも所員各自の研究や共同研究を通して、子どもの発達と教育にかかわる研究活動を鋭意推進してまいります。
所員紹介
所長:松本 晴子 | 主任:木野 和代 |
編集委員:村野 敬一郎 / 中込 雄治 / 伊藤 哲章 |
研究員(30名)(敬称略・アイウエオ順)
青木 拓巳(教育学科) | 足立 智昭(教育学科) |
伊藤 哲章(教育学科) | 井坂 惠(音楽科) |
磯部 裕子(教育学科) | 板橋 夏樹(教育学科) |
梅田 真理(教育学科) | 大橋 智樹(心理行動科学科) |
尾形 良子(教育学科) | 木野 和代(心理行動科学科) |
金 彦志(特別支援室) | 今野 孝一(教育学科) |
清水 禎文(教育学科) | 丹野 久美子(食品栄養学科) |
千葉 陽子(心理行動科学科) | 戸野塚 厚子(教育学科) |
豊澤 弘伸(教育学科) | 中込 雄治(教育学科) |
西浦 和樹(教育学科) | 早矢仕 智子(一般教育部) |
藤田 嘉代子(生活文化デザイン学科) | 松浦 光和(教育学科) |
松原 弘子(教育学科) | 松本 晴子(教育学科) |
皆川 美幸(学生相談室) | 村野 敬一郎(教育学科) |
守 渉(教育学科) | 厳 爽(生活文化デザイン学科) |
兪 幜蘭(教育学科) | 遊佐 典昭(英文学科) |
客員研究員23名(敬称略・アイウエオ順)
池田 和浩(尚絅学院大学准教授) | 鵜川 茉美(森のこども園・保育教諭) |
大江 淳悟(国立スポーツ科学センター スポーツ科学・研究部 スポーツ科学科) | 葛西 奈津実(仙台市立木町通小学校教諭) |
熊坂 聡(社会福祉法人みゆき福祉会評議員、NPO法人みんなの居場所理事長、宮城学院女子大学非常勤講師) | 小松 陽子(香川短期大学講師) |
斎藤 彰子(森のこども園・保育教諭) | 境 愛一郎(共立女子大学准教授) |
佐藤 佳子(森のこども園・管理栄養士) | 柴田 千賀子(仙台大学こども運動教育学科教授、本学非常勤講師) |
柴田 理瑛(東北福祉大学総合福祉学部心理学科専任講師) | 白木 悦子(宮城学院女子大学名誉教授) |
高橋 梓(宮城学院女子大学非常勤講師) | 高橋 嘉代(宮城学院女子大学非常勤講師) |
竹田 幸正(宮城学院女子大学特命教授) | 田山 淳(早稲田大学准教授) |
富永 大悟(山梨学院大学専任講師) | 友野 聡子(東北学院大学非常勤講師) |
西田 理絵(宮城学院女子大学非常勤講師) | 畑山 みさ子(宮城学院女子大学名誉教授) |
平野 幹雄(東北学院大学教養学部教授) | 平本 福子(宮城学院女子大学名誉教授) |
蒔苗 詩歌(宮城学院女子大学特別支援室コーディネーター) |
講演会(シンポジウム)/研究会アーカイブス
講演会(シンポジウム)/研究会アーカイブス一覧は こちら
発達科学研究所 連絡先
〒981-8557 宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘9丁目1-1
TEL / FAX 022-277-6210
chid@mgu.ac.jp