カリキュラム
4年間の学びの流れ
幅広い教養とリベラルアーツを修め、取得を希望する教員免許や興味関心のある専門領域に応じて、〈小特〉〈幼小〉〈小中〉の3つのコースから履修コースを選定し、深い学びを実現します。

※このカリキュラムモデルは、児童教育専攻の3コースを紹介するため、開設科目から一部を抜粋して構成されています。
※児童教育専攻のカリキュラムは、「一般教育科目」「専門教育科目」「司書教諭に関する科目」で構成されています。
※帯部分は複数学年開講科目です。
履修モデル
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国語 | ||||
2 | 専門基礎演習 | 生活 | 算数 | 英語コミュニケーションⅠ | |
3 | 基礎演習 | 自然科学入門 | 英語音声教育論 | キリスト教学 | |
4 | 女性と人権 | 音楽の世界 | 体育実技 | 教育原理 | |
5 | 外国語 |
3コース(幼小コース・小特コース・小中コース)共通の履修モデルです。
リベラルアーツ科目がベースになっています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 教育制度論 | ||||
2 | 教育課程論 | 学校臨床研究Ⅰ | 保育内容(健康) | 保育内容指導法Ⅰ | |
3 | 第二言語習得 | 教職概論 | English CommunicationⅠ | ||
4 | 特別支援教育論 | 保育内容(人間関係) | English ReadingⅡ | 体育科教育法 | 保育内容(環境) |
5 | キャリアデザイン | 異文化理解 | 幼児教育実習指導Ⅰ |
幼小コースで幼稚園と小学校の教員免許取得を目指す学生の履修モデルです。
教職科目の学びが本格化します。学校臨床研究では学習支援ボランティアとして小学校に行きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | English CommunicationII | 英語教育(英語学)セミナーⅠ | 算数科教育法 | リベラルアーツ総合B (持続可能性) | |
2 | Presentation SkillsI | 社会科教育法 | 英語科教育法 | 専門演習I | |
3 | 英語科教育法IV | 国語科教育法 | 生活科教育法 | LD教育論 | |
4 | 初等教育実習指導 | 教育相談 | 英米文学概論 | 理科教育法 | |
5 | キャリアデザイン |
小中コースで小学校と中学校(英語)の教員免許取得を目指す学生の履修モデルです。
専門教育科目を重点的に学びます。後期には小学校教育実習があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 情緒障害教育総論 | ||||
2 | リベラルアーツスタディーB(発達障害教育論B) | 卒業研究演習Ⅰ | |||
3 | 学校臨床研究Ⅰ | ||||
4 | 授業実践研究 | ||||
5 | 特別支援教育実習(事前事後を含む) |
小特コースで小学校と特別支援学校の教員免許取得を目指す学生の履修モデルです。
4年生は空きコマが多い分、卒業研究に集中します。また、特別支援学校での教育実習があります。
在学生の声
先生になる夢を実現するため 少人数で指導細やかな本学を志望

教育学科・児童教育専攻
鎌田知優さん
宮城県仙台向山高等学校 出身
Q.本学への志望理由や、専攻を選んだ理由を教えてください。
他大学と比べて学生数が少なく、よりきめ細やかな指導が受けられると考えて本学を選びました。また、小学校の教員免許に加えて、特別支援、幼稚園、中学校の中から自分の関心に合わせて免許を取得できる点にも惹かれました。
Q.今、どんな勉強やゼミ活動に取り組んでいますか?
私は、特別支援に関するゼミに所属しており、特に自閉症の子どもについて学んでいます。また、支援学校の校長先生の講話にも参加し、通常の講義だけでは学ぶことのできない専門的、実践的な知識を習得することができています。
Q.将来の夢や目標を教えてください。
本学での学びや経験を通して、学校の先生になりたい思いがより強くなっています。子どもたちに寄り添える先生になることが夢であり、目標です。