本取組の概要は以下のとおりです。

科学研究費助成事業

<平成26(2014)年度 科学研究費助成事業>

研究者氏名および所属 研究課題 研究課題名 研究期間
平川 新
学長
基盤研究(B) 仙台藩と仙台領地域社会の新研究 平成22~26年度
澤邊 裕子
日本文学科・准教授
若手研究(B) 協働学習場面におけるブレインストーミング促進用カードゲーム教材の活用とその効果 平成23~26年度
友野 隆成
心理行動科学科・准教授
若手研究(B) 曖昧さ耐性は抑うつの抵抗要因となりうるか? 平成24~26年度
菊池 勇夫
一般教育科・教授
基盤研究(C) 東北地方の天保の飢饉を中心とした非常態と飢饉の記憶に関する研究 平成24~26年度
足立 智昭
発達臨床学科・教授
基盤研究(C) インタラクティブコンテンツを用いた幼児のPTSDと積み木崩しに関する研究 平成24~26年度
戸野塚 厚子
食品栄養学科・教授
基盤研究(C) スウェーデンの義務教育課程における「共生」のカリキュラムに関するカリキュラムに関する研究 平成24~27年度
後藤 純子
キリスト教文化研究所・研究員
基盤研究(C) 古・中期インドアーリア語韻律の形成と発展 平成25~29年度
木村 春美
一般教育科・准教授
基盤研究(C) Intolerance of Ambiguity and Second Language Listening Anxiety 平成25~27年度
大平 聡
人間文化学科・教授
基盤研究(C) 学校資料の史料化と学校資料に基づく地域史叙述の可能性 平成25~28年度
田中 一裕
一般教育科・教授
基盤研究(C) 羽化リズムに関わる温度較差反応の普遍性を探る 平成25~27年度
遊佐 典昭
英文学科・教授
挑戦的萌芽研究 パソコン学習がどこもで英語教師に取って代われるのか:脳科学からの検証 平成25~26年度
太田 峰夫
音楽科・准教授
基盤研究(C) 「ジプシー音楽=ハンガリー音楽」という19世紀的通念の形成をめぐる包括的研究 平成26~29年度
鈴木 雅之
英文学科・教授
基盤研究(C) 博物学とイギリス・ロマン主義文化 平成26~29年度
木口 寛久
英文学科・准教授
基盤研究(C) 再構築現象の発展的実証研究:理論研究の先端で提案されたモデルの第一言語獲得実験 平成26~28年度
土屋 純
人間文化学科・教授
基盤研究(C) 過疎地域における流通システムの維持可能性に関する研究 平成26~28年度
西浦 和樹
発達臨床学科・教授
基盤研究(C) 創造的思考の脳内メカニズムの解明と心理的支援体制の構築 平成26~28年度
木野 和代
心理行動科学科・准教授
基盤研究(C) 「保育現場で求められている共感性」の多次元的把握とその育成プログラムの提案 平成26~28年度

助成事業

<平成26(2014)年度 研究助成>

研究者氏名および所属 研究課題 期間 助成元
林 基哉
生活文化デザイン学科
復興住宅の遮断気密等環境性能の実態
―東日本大震災復興住宅の遮断気密施工に関する調査―
2013.6.1~
2014.10.31
一般財団法人 住総研
林 基哉
生活文化デザイン学科
東日本大震災の省エネルギー・省CO2型復興住宅の即応設計支援ツールの開発 2013.6.1~
2014.10.31
独立行政法人
科学技術振興機構JST復興促進センタ
林 基哉
生活文化デザイン学科
住宅の断熱改修の効果に関する研究 2013.12.3~
2014.11.30
株式会社 ウッドワン
林 基哉
生活文化デザイン学科
東北のプラスエナジーホームの設計ガイドラインと普及 2013.12.1~
本研究終了迄
公益財団法人
LIXIL住生活財団

共同研究

<平成26(2014)年度 共同研究>

研究者氏名および所属 研究課題 期間 委託元
大橋 智樹
心理行動科学科
想定外の事態への対応に関する人間特性の解明 2014.11.20~
2015.03.31
株式会社
原子力安全システム研究所