声楽
井坂 惠 教授
修士(芸術学)
研究分野(キーワード) | オペラ・オラトリオ・ドイツ歌曲 |
---|---|
主な担当科目 | 専攻実技(声楽) |
メッセージ | 私はオペラ歌手になりたくて、声楽の勉強を始めました。星の数ほどもあるオペラや歌曲の中から、一生をかけて自分の曲として歌っていける曲・役に出会うため、私と一緒に、貴女にしか歌えない曲・貴女のための曲に出会いませんか。そのお手伝いが出来ればと思っています。 |
声楽
井坂 惠 教授
修士(芸術学)
研究分野(キーワード) | オペラ・オラトリオ・ドイツ歌曲 |
---|---|
主な担当科目 | 専攻実技(声楽) |
メッセージ | 私はオペラ歌手になりたくて、声楽の勉強を始めました。星の数ほどもあるオペラや歌曲の中から、一生をかけて自分の曲として歌っていける曲・役に出会うため、私と一緒に、貴女にしか歌えない曲・貴女のための曲に出会いませんか。そのお手伝いが出来ればと思っています。 |
ピアノ
及川 浩治 教授
学士(音楽)
研究分野(キーワード) | ピアノ実技、アンサンブル |
---|---|
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ) |
メッセージ | ピアノの前に座ったら、みんなピアニストです。早熟な人もいますが、16歳からピアノを始めて海外の某有名音楽院の教授になった方もいます。つまり、音楽を愛し、年齢に関係なく上手くなりたいという強い意志を持てば、みんな努力次第で良い演奏ができるようになり、その結果さらに音楽が面白くなるものなのです。ガンバ! |
オーケストラ・指揮
船橋 洋介 教授
芸術学士(音楽)
研究分野(キーワード) | 指揮(管弦楽・オペラ・合唱・吹奏楽)音楽教育 |
---|---|
主な担当科目 | 指揮法 |
メッセージ | 音楽は人の心を色々なところに誘ってくれるものです。勇気を与えてくれたり、疲れた心を癒したり、また時には、共に涙することも、愛を語らうこともあります。音楽の素晴らしさを体験し学ぶことは、私たちが生きる社会を豊かにするとても意義深いことだと考えています。この宮城学院でご一緒に音楽を学びませんか。 |
ピアノ
松山 裕美子 教授
学士(芸術)
研究分野(キーワード) | ピアノ実技 |
---|---|
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ) |
メッセージ | ピアノの演奏は、聴いてくれる人に伝えられた時に、素晴らしい感動を与えてくれます。音楽の持つ力は偉大です。それを感じて演奏ができたら幸せですね。ピアノだけに限らずに、音楽を幅広く学習したいと思う高校生の皆さんに有意義に学習して欲しいと思います。 |
弦楽器
神谷 未穂 特命教授
研究分野(キーワード) | ヴァイオリン オーケストラ 室内楽 |
---|---|
主な担当科目 | 専攻実技(ヴァイオリン・ヴィオラ) |
メッセージ | 震災後、音楽のおかげで前向きな気持ちになる事が出来ました。音楽には人の心を動かす大きな力があると信じています。学生時代に偉大な作曲家の作品を深く勉強する事は、皆さんの人生を豊かにする心の糧になるでしょう。そのお手伝いをさせて頂けたら大きな喜びですし、皆さんから大いに刺激を受けたいと願っています。 |
ピアノ
齋藤 嘉恵子
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
ピアノ
宮堀 幹枝
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
ピアノ
植木 由利子
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
ピアノ
髙橋 麻子
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
ピアノ
佐瀬 裕美
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
ピアノ
土田 定克
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、副科ピアノ |
---|
ピアノ
根岸 玲那
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
ピアノ
小平 圭亮
主な担当科目 | 専攻実技(ピアノ)、演奏家養成特別実技(ピアノ)、室内楽、副科ピアノ |
---|
オルガン・ハープシコード
今井 奈緒子
主な担当科目 | 専攻実技(オルガン)、演奏家養成特別実技(オルガン) |
---|
オルガン・ハープシコード
小野 なおみ
主な担当科目 | 専攻実技(オルガン)、演奏家養成特別実技(オルガン)、副科オルガン |
---|
オルガン・ハープシコード
梅津 樹子
主な担当科目 | 副科ハープシコード |
---|
弦楽器
小池 まどか
主な担当科目 | 専攻実技(ヴァイオリン・ヴィオラ)、演奏家養成特別実技(ヴァイオリン・ヴィオラ)、室内楽、副科管弦打楽器(ヴァイオリン)、オーケストラ |
---|
弦楽器
梅田 昌子
主な担当科目 | 専攻実技(ヴァイオリン・ヴィオラ)、演奏家養成特別実技(ヴァイオリン・ヴィオラ)、室内楽、副科管弦打楽器(ヴィオラ)、オーケストラ |
---|
弦楽器
八島 珠子
主な担当科目 | 専攻実技(チェロ)、演奏家養成特別実技(チェロ)、室内楽、副科管弦打楽器(チェロ)、オーケストラ |
---|
弦楽器
エマニュエル・ジラール
主な担当科目 | 専攻実技(チェロ)、演奏家養成特別実技(チェロ)、室内楽、副科管弦打楽器(チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)、オーケストラ |
---|
弦楽器
名和 俊
主な担当科目 | 専攻実技(コントラバス)、演奏家養成特別実技(コントラバス)、室内楽、副科管弦打楽器(コントラバス)、オーケストラ |
---|
管楽器
白戸 美帆
主な担当科目 | 専攻実技(フルート)、演奏家養成特別実技(フルート)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
戸田 敦
主な担当科目 | 専攻実技(フルート)、演奏家養成特別実技(フルート)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
渡邉 珠希
主な担当科目 | 副科管弦打楽器(フルート) |
---|
管楽器
西沢 澄博
主な担当科目 | 専攻実技(オーボエ)、演奏家養成特別実技(オーボエ)、室内楽、副科管弦打楽器(オーボエ)、オーケストラ |
---|
管楽器
下路 詞子
主な担当科目 | 専攻実技(クラリネット)、演奏家養成特別実技(クラリネット)、室内楽、副科管弦打楽器、オーケストラ |
---|
管楽器
古溝 徹
主な担当科目 | 専攻実技(サクソフォーン)、演奏家養成特別実技(サクソフォーン)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
水野 一英
主な担当科目 | 専攻実技(ファゴット)、演奏家養成特別実技(ファゴット)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
須田 一之
主な担当科目 | 専攻実技(ホルン)、演奏家養成特別実技(ホルン)、室内楽、副科管弦打楽器(ホルン)、オーケストラ |
---|
管楽器
森岡 正典
主な担当科目 | 専攻実技(トランペット)、演奏家養成特別実技(トランペット)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
矢崎 雅巳
主な担当科目 | 専攻実技(トロンボーン)、演奏家養成特別実技(トロンボーン)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
鈴木 理愛
主な担当科目 | 専攻実技(ユーフォニアム)、演奏家養成特別実技(ユーフォニアム)、室内楽、オーケストラ |
---|
管楽器
山田 悠貴
主な担当科目 | 専攻実技(チューバ)、演奏家養成特別実技(チューバ)、室内楽 |
---|
打楽器
星 律子
主な担当科目 | 専攻実技(打楽器)、演奏家養成特別実技(打楽器)、室内楽、副科管弦打楽器(打楽器)、オーケストラ |
---|
打楽器
竹内 将也
主な担当科目 | 専攻実技(打楽器)、演奏家養成特別実技(打楽器)、室内楽、副科管弦打楽器(打楽器)、オーケストラ |
---|
声楽
中村 優子
主な担当科目 | 声楽実技、演奏家養成特別実技(声楽)、アンサンブル演習、副科声楽 |
---|
声楽
佐藤 順子
主な担当科目 | 声楽実技、演奏家養成特別実技(声楽)、アンサンブル演習、副科声楽 |
---|
声楽
髙橋 真美
主な担当科目 | 声楽実技、演奏家養成特別実技(声楽)、アンサンブル演習、副科声楽 |
---|
声楽
中澤 香織
主な担当科目 | 声楽実技、演奏家養成特別実技(声楽)、アンサンブル演習、副科声楽 |
---|
声楽
関本 愛
主な担当科目 | 声楽実技、演奏家養成特別実技(声楽)、アンサンブル演習、副科声楽 |
---|
作曲
木島 由美子
主な担当科目 | 作曲理論、作曲実技、和声法、ソルフェージュ |
---|
作曲
仁科 彩
主な担当科目 | 作曲実技、和声法、作曲・編曲法、ベーシックスキル、指導法研究、リベラルアーツ総合 |
---|
共通科目・教職科目など
副島 謙二
主な担当科目 | 指導法研究、オーケストラ |
---|
共通科目・教職科目など
越懸澤 麻衣
主な担当科目 | 西洋音楽史概論、鍵盤音楽史、声楽史、民族音楽学 |
---|
共通科目・教職科目など
白石 道子
主な担当科目 | 和楽器演習 |
---|
共通科目・教職科目など
水口 俊彦
主な担当科目 | 音楽科教育法 |
---|
共通科目・教職科目など
吉田 知彦
主な担当科目 | 音楽科教育法 |
---|
共通科目・教職科目など
鈴木 昭裕
主な担当科目 | 音声学 |
---|