就職率 100%(2024年度卒業生)

職種別

※端数処理によりパーセンテージの合計が100にならないことがあります。

業種別

日本文学科では、日本語・日本文学・日本文化に関しての専門的な知識を修得するとともに、読み、書き、話し、聞くことに関して適切・的確な言語運用能力を身につけることを心がけています。大学で学んだそのような知識や能力は社会の様々な現場で活かせるものであり、その可能性は卒業生の進路の多様性にも現れています。 卒業生の中に教育・学習支援業への就職を目指す学生が多いことが特徴だと言えるでしょう。中学・高校の国語教員、図書館司書、マスコミ業界への就職のほか、近年では海外で日本語教師として活躍する卒業生も増えています。また自分の能力や興味を活かし、旅行、金融、建設、福祉、販売・サービス関連など、幅広い職種に就職しています。なお、学科独自にキャリア講座を開設し、セミナー等を通して日本文学科の学生の特徴に合わせた就職支援を行っています。

主な就職先(2022年度~2024年度)

教育関連 宮城県石巻北高等学校、宮城県小牛田農林高等学校、宮城県立視覚支援学校、宮城県立拓桃支援学校、仙台市立仙台大志高等学校、仙台育英学園高等学校、常盤木学園高等学校、宮城学院中学校高等学校、仙台市立第一中学校、仙台市立高森中学校、岩沼市立岩沼西中学校、栗原市立金成小中学校、塩竈市立第二中学校、白石市立白石中学校、多賀城市立第二中学校、大河原町立金ケ瀬中学校、亘理町立逢隈中学校、五所川原市立金木中学校、八戸市立下長中学校、藤崎町立藤崎中学校、盛岡市立飯岡中学校、上山市立北中学校、高畠町立高畠中学校、福島県立喜多方高等学校、会津若松ザベリオ学園、石川町立石川中学校、南会津町立田島中学校、金城学院中学校・高等学校、香川県立農業経営高等学校、札幌学院大学、東北多文化アカデミー、南相馬市立中央図書館、丸善雄松堂、図書館流通センター
公務員・組合団体関連 仙台出入国在留管理局、大崎市、栗原市、登米市、秋田県、小坂町、伊達市、南相馬市、自動車事故対策機構、労働者健康安全機構、宮城厚生協会、宮城県自動車販売健康保険組合、宮城県民共済生活協同組合、仙台市市民文化事業団、岩手県商工会連合会
出版・放送広告関連 ミヤギテレビサービス、三陸河北新報社、近宣、ガンズロック、エス・シー・シー、アドコーポレーション
製造業 アイリスオーヤマ、旭陽電気
旅行・ホテル関連 エイチ・アイ・エス、共立メンテナンス、八幡屋、ルートインジャパン
金融・保険関連 北日本銀行、きらやか銀行、仙台銀行、大東銀行、東邦銀行、東日本銀行、東北労働金庫、福島県商工信用組合、楽天カード、かんぽ生命保険、明治安田生命保険
建設・土木関連 大成建設、大和リース、タマホーム、東亜建設工業
不動産 シノケングループ、ニッテイライフ、日本駐車場開発、パラカ
医療・福祉関連 日本赤十字社、地域医療機能推進機構、白石陽光園、ツクイ
サービス事業 JR東日本東北総合サービス、日本郵便、セコム、全日警、綜合警備保障
販売サービス関連
(自動車・IT)
イデアル、スズキ自販宮城、ネクステージ、日本システムコンサルタント
販売サービス関連(百貨店・スーパー・食品) つかさ屋、フレスコ、みやぎ生活協同組合、ヨークベニマル、スターバックスコーヒージャパン、なか卯、リンガーハット
販売サービス関連
(アパレル・冠婚葬祭)
すずのき
販売サービス関連(専門店、専門サービス) 紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、ゾフ、パリミキ、アインホールディングス、ツルハ、マツモトキヨシ東日本販売、湯目家具百貨店、ヨドバシカメラ

卒業生の声

大学時代の学びを活かし、様々な分野で活躍している卒業生の姿をご覧ください。

留学生に寄り添い、「日本語」と向き合う

国語科教員を目指して、日本文化・文学・語学の側面から専門的に学べる宮学に進学しました。入学して「文学語学入門セミナー」で日本語教育と出会い、外国語としての日本語に面白みを感じました。ゼミでは日本語学習者との交流や授業実習を多く経験しました。日本語学校での教育実習はコロナ禍の影響でオンライン授業になりましたが、学校現場では今、ICTの導入が進んでいるため当時の経験が生きていると感じています。
現在は、留学生に日本語を教えながら相談にのったり、手続きのお手伝いをしています。留学生の日本語レベルはさまざまなので一人ひとりに合わせて対応するのは大変ですが、毎日楽しく過ごしています。これからも留学生と共に「日本語」と向き合っていこうと思います。
(日本文学科 2022 年3 月卒業)

学校法人仙台育英学園
(高校教諭)
村上璃奈さん