日本服飾史服飾美学研究室
大久保尚子 教授
服飾文化、生活文化、装飾デザインについて研究を進めます。デザイナーの活動、江戸文化、サブカルチャーとファッションなど各自のテーマを掘り下げ、みんなで議論します。
建築環境・設備学研究室
長谷川麻子 教授
健康を守るための室内空気環境づくりに軸足を置き、空調・換気設備も有効活用しながら、快適な温熱環境づくりも考慮した研究をしています。
建物の中の何を、どのくらい、どうすればよいか考え、試してみて、データによって効果を検証し、さらによい方法を考えてみる…その繰り返しを一緒にやりながら、建物の中の「お医者さん」を目指しませんか?
都市・建築設計研究室
安田直民 教授
建築物の設計を専門にしています。
様々な建築物の設計プロセスを実務や現場を通して学び、まちづくり、建築デザイン、建築設計からインテリアまで幅広く学びます。
都市デザイン研究室
佐藤芳治 准教授
都市は、住む・働く・遊ぶなどの営みが織りなす生活の舞台であり、そこで刻まれる時間が文化となって次代へ引き継がれます。まちづくりの現場を通して人の活動を中心とした都市のテーマを探求し、分析・提案していきます。
家族社会学研究室
藤田嘉代子 准教授
ジェンダー論や家族社会学、特にケアの家庭内外での分担について研究しています。当ゼミでは大学祭でブースを出して卒論用のデータ集めをします。卒業研究のテーマは家族や子ども、若者、恋愛、少女マンガなど毎年多彩です。
建築計画研究室
林 瑞紀 助教
使いやすい建築空間について研究しています。使いやすいとは、利便性が高いことに限らず、居心地の良い、落ち着くといった幅広い意味を指します。本研究室では、建物を利用者の視点から使いやすい建築空間について考えていきます。
建築インテリアデザイン研究室
洞口苗子 助教
建築/インテリア/ランドスケープの設計・デザインを横断的に学びながら、同時に地域資源や生業(なりわい)、持続可能な地域の調査を行います。ゼミでは建築実務と連携したゼミプロジェクト、建築・施工現場見学、ローカル素材の探求、読書会を通して、「地域を豊かにするデザイン」について実践的に探求します。