▶ 2023年度の募集要項、選考方法、出願書類を公表しました。[2022.6.24]
▶ 2023年度より、総合型選抜にⅡ期を導入し、Ⅰ期・Ⅱ期ともに一度の選考で合否を判定します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年度入学者選抜について(昨年度との主な変更点/選抜日程)[2022.4.16]
出願資格
次のいずれかに該当する女子で、合格の際には本学(志望学科)への入学が確実な方。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方および2023年3月卒業見込みの方
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した方および2023年3月修了見込みの方
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められる方および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの方
選考スケジュール
2023年度 | Ⅰ期 | Ⅱ期 | 備考 |
---|---|---|---|
出願期間 | 2022年9月28日(水)~10月5日(水)必着 | 2022年12月1日(木)~12月6日(火)必着 | 入学検定料:30,000円 |
選考日 | 2022年10月29日(土)~10月30日(日) | 2022年12月17日(土) | 出願受付後、選考日時を個別にお知らせします。 試験場:本学 |
合格発表 | 2022年11月4日(金) | 2022年12月22日(木) | 発表日当日、高等学校長および本人宛に速達郵便で結果を発送します。 |
入学手続期間 | 2022年11月7日(月)~11月11日(金) | 2022年12月23日(金)~12月27日(火) | 「入学時納付金」を銀行振込で一括納入してください。 |
選考方法
学科 | 選考方法 | |||
---|---|---|---|---|
現代ビジネス学科 | ●書類選考 ●観光や地域産業にかかわるテーマについての論述試験(60分) ●グループ面接・グループディスカッション(30分) ・グループディスカッションのテーマは、選考日時の通知時にお知らせします。 ・グループディスカッションの際、事前に準備したメモや筆記用具の持ち込みを認めます。 ただし、メモはA4判用紙1枚にまとめてください(両面使用可)。なお、資料等の持ち込みは認めません。 |
|||
教育学科 ・幼児教育専攻 ・児童教育専攻 ・健康教育専攻 |
●書類選考 ●課題提出(自己推薦書)[ 様式 ] ●提出課題についてのプレゼンテーション(10分)※ ●面接(プレゼンテーションに関する質疑と面接で計20分程度) ・プレゼンテーションの際には、プレゼンテーション用資料以外のものを持ち込むことはできません。 |
|||
食品栄養学科 | ●書類選考 ●化学や生物の基礎的内容に関する講義(60分)・講義ノートの整理(30分)、講義内容に係る筆記試験(30分) ●面接(30分程度) ・講義ノートは講義の際に配布します。 |
|||
生活文化デザイン学科 | ●書類選考 ●課題提出[ 様式 ] ●提出課題についてのプレゼンテーション(5分) ●面接(20分程度) ・面接は、提出した課題に関する質疑応答も含むため、説明用の資料(紙、パワーポイント等データ形式問わず)や作品等の持ち込みを認めます。提出課題のプレゼンテーションについては、紙資料もしくはパワーポイント等のデータの使用を認めます。パワーポイント等のデータを用いる場合は、データをPDFにしてUSBメモリに保存し持参してください(パソコンは本学で準備します)。なお、念のため、パワーポイントによる発表の場合もUSBメモリに保存したデータを紙に出力し持参してください。 |
|||
日本文学科 | ●書類選考 ●課題提出[ 様式 ] ●提出課題についてのプレゼンテーション(10分程度) ●面接(20分程度) ・面接は、提出した課題に関する質疑応答も含むため、説明用の資料(提出課題のコピー等)や作品等を持参 しても構いません。 |
|||
英文学科 | ●書類選考 ●英文を読み、日本語および英語による論述試験(60分) ●英会話および英文の音読を含む面接(15分程度) ・論述試験の際、英和辞典使用可。ただし、電子辞書等は使用不可。 |
|||
人間文化学科 | ●書類選考 ●課題提出[ 様式 ] ●面接(30分程度) ・面接は、提出した課題に関する質疑応答も含むため、提出した課題に関する資料(提出課題のコピーおよびメモ等)を持参してください。 |
|||
心理行動科学科 | ●書類選考 ●課題提出(自己推薦書)[ 様式 ] ●提出課題についてのプレゼンテーション(10分)※ ●面接(10分程度) ・プレゼンテーションの際には、プレゼンテーション用資料以外のものを持ち込むことはできませんが、発表メモを持ち込んでもかまいません。 |
|||
音楽科 | ●書類選考 ●音楽科専門試験(募集要項 P.12参照) ●面接(10~15分程度) ・作曲コースのみ提出課題があります。(P.17~18) |
※教育学科と心理行動科学科の提出課題(自己推薦書)についてのプレゼンテーションと質疑応答は、次の要領で「プレゼンテーション用資料」を作成のうえ、選考日に持参してください。
・プレゼンテーション用資料は、A3判用紙の片面1枚にまとめ、受験番号と氏名を表面に記入してください。
・原本と原本のコピー3部の計4部を持参してください。
・表現の方法は自由ですが、立体物を貼り付けること、指定様式の大きさを変えることはできません。
・選考の際は、原本をボードに掲示してそれを参照しながら10分間のプレゼンテーションを行ってください。時間は10分間とします(10分を経過した場合は途中であっても打ち切ります)。続いて、プレゼンテーションの内容に関する質疑応答等を行います。
総合型選抜に関する詳細については、総合型選抜募集要項をご覧ください。
総合型選抜募集要項の冊子を希望する場合は「資料請求」からご請求ください。