大久保 尚子 教授 / 日本服飾史服飾美学研究室
服飾文化、生活文化、装飾デザインについて研究を進めます。デザイナーの活動、江戸文化、サブカルチャーとファッションなど各自のテーマを掘り下げ、みんなで議論します。
服飾文化、生活文化、装飾デザインについて研究を進めます。デザイナーの活動、江戸文化、サブカルチャーとファッションなど各自のテーマを掘り下げ、みんなで議論します。
ジェンダー論や家族社会学、特にケアの家庭内外での分担について研究しています。当ゼミでは大学祭でブースを出して卒論用のデータ集めをします。卒業研究のテーマは家族や子ども、若者、恋愛、少女マンガなど毎年多彩です。
建物の熱・光・湿気・空気・音環境をデザインする建築環境学が専門です。パッシブ・アクティブな手法でエネルギー消費を削減しつつ,健康で快適な建築を実現します。
「環境・行動・心理」をテーマとして、建築を学ぶ研究室です。都市、まち、医療施設、福祉施設など、様々な現場にいる人の行動を観察するフィールド調査を通して、人間(心理)と環境(空間)の関係を考えています。
人間と空間の対応関係を主眼として、周辺環境、生活や使われ方といった建築を取り巻く様々な条件と空間の対応関係を分析し、よりよい空間・建築のデザインを追求します。
建築物の設計を専門にしています。
様々な建築物の設計プロセスを実務や現場を通して学び、まちづくり、建築デザイン、建築設計からインテリアまで幅広く学びます。
都市は、住む・働く・遊ぶなどの営みが織りなす生活の舞台であり、そこで刻まれる時間が文化となって次代へ引き継がれます。まちづくりの現場を通して人の活動を中心とした都市のテーマを探求し、分析・提案していきます。
ホーム > 生活文化デザイン学科 > ゼミナール紹介