2022年度 人文社会科学研究所 公開講演会(シンポジウム)

  • 第30回公開講演会(シンポジウム)
    日時: 2022 年1 月29 日(土)13 時~16 時
    場所: 宮城学院女子大学講義館2階C201、オンラインZOOM と対面参加併用
    演題Ⅰ : 東京中形浴衣の近代化と注染の展開―同時代化する手仕事
         大久保 尚子教授【生活文化デザイン学科】
    演題Ⅱ:「 シンパシー」による共同体―ナサニエル・ホーソーンの『緋文字』に見るロマンスの「中間領域」
         田島 優子准教授【英文学科】
  • 第29 回公開講演会(シンポジウム)
    日時: 2021年1月23日(土)13:00~16:00
    場所: 宮城学院女子大学講義館2 階C201
    司会: 九里 順子(日本近代文学)
    プログラム:
    演題Ⅰ  林忠正と日本絵画の近代 ―日仏往還の軌跡―
    発表者: 今林 直樹(教授、社会学・政治学)
    演題Ⅱ 「幽霊ミサ」伝説を読む ―中世・近世ドイツにおける「異界」との往還―
    発表者: 栗原 健(准教授、宗教学・近世ドイツ史)
  • 第28回公開講演会(シンポジウム)
    日時: 2020年1月11日(土)13:00~15:30
    場所: 本学講義館3階C308
    プログラム:司会:九里順子
    13:10~14:00:研究発表1
     発表者:間瀬幸江
     美しき“裏切り” ―戦間期フランスの挿絵本文化:ダヴィッドとダラニェスの仕事から
    14:10~15:00:研究発表2
     発表者:吉村典子
     これが明日だ」展の”Pop”と”Op”―戦後イギリスの展示文化
  • 第27回公開講演会(シンポジウム)
    「外国語のしくみ・外国語学習のしくみ」
    日時:2018年11月10日(日)13:00~16:00
    場所:日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)3Fエッグホール
    プログラム:
       増冨 和浩(准教授、言語学)
       「言語のしくみと語学学習」
       木村 春美(准教授、第二言語習得・英語教育)
       「外国語学習の誤解を解く」
  • 第26回公開講演会(シンポジウム)
    人口と社会 ―日本・世界はどこへ向かうのか―
    日時:2017年11月5日(日) 13:00~16:00
    場所:日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
    基調報告者:田中史郎(本学教授、日本経済論、経済学博士)
    コメンテーター:姚国利(本学教授、国際経済論、経済学博士)
  • シンポジウム「満州の残照―映画、文学、教育の光景―」
    日時: 2016年11月5日(土) 13:00~16:00
    場所: 日立システムズホール仙台 (仙台市青年文化センター)
    李 敬淑(本学日本文学科准教授/日本文化論)
    猪狩 弘(本学日本文学科教授/日本文学)
    宮脇弘幸(元本学国際文化学科教授/言語社会学)
  • 第24回公開講演会(シンポジウム)
    戦後70年 日本経済の軌跡
    日時:2015年10月31日(土) 13:00~16:00
    場所:日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター) 
    報告:田中史郎(本学教授、日本経済論、経済学博士)
    補足・質疑:姚国利(本学教授、国際経済論、経済学博士)
  • 第23回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2014年11月1日(土)13:00~16:00
    場所:日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)3Fエッグホール
    テーマ:「芸術における近代(モダン)」 
    プログラム
    (1)近代芸術(モダン・アート)という「歴史=物語」― モダニスム再考 ― 森雅彦(教授)
    (2)「日本画の近代(モダン)― 大正期を中心に ― 」井上研一郎(教授)
  • 2013年度 第22回公開講演会 (シンポジウム)
    日時:11月2日(土) 13:00~16:00
    会場:日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
    テーマ:「フランスのカフェ文化」
    報告者:今林直樹(本学教授)、岩川亮(元本学教授)、間瀬幸江(本学准教授)、越門勝彦(本学准教授)
  • 2012年度 第21回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2012年11月10日(土) 13:00~16:00
    テーマ:「フィンランドの教育を考える:タンペレ市在住経験者の視点から」
    (1)フィンランド図書館の教育への貢献‥‥桂啓壯(本学学芸学部教授)
    (2)フィンランド社会における教育と学習―教育の情報化を通して― ‥‥松下慶太(実践女子大学人間社会学部准教授)
    (3)父母の視点から眺めたフィンランドの教育‥‥ 藤井ニエメラみどり(教育視察コーディネ―ター)‥‥ ぺトリ・ニエメラ(千葉大学国際教育センター客員教授)(フィンランドよりWeb会議ソフトにてライブ出演)
  • 2011年度 第20回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2011年10月29日(土)13:00~16:00
    テーマ:「3.11そのとき、それから―世界と日本と東北と―」
    司会:井上研一郎(本学教授)
    報告:J.F.モリス(本学教授)「3.11で分かった日本の常識を世界に発信しよう」、岩川 亮(本学准教授)「原発大国の微妙な関係―3.11以降の日本とフランス―」、姚国利(本学教授)「日中経済関係と3.11」、田中史郎(本学教授)「東北復興の視座――地域を協同の力で――」
  • 2010年度 第19回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2010年10月30日(土)13:00~16:00
    テーマ:「イギリスの芸術と近代日本」
    座長:森雅彦(本学教授)
    報告:吉村典子(本学准教授)「ヴィクトリア朝の「芸術」と日本」、井上研一郎(本学教授)「漱石とイギリス美術」
  • 2009年度 第18回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2009年10月31日(土)13:00~16:00
    テーマ:「アメリカ発金融危機と日本経済」
    座長:黒滝正昭(教授・経済学博士、社会思想史)
    報告:田中史郎(教授・経済学博士、日本経済論)
    討論:徳永重良(元本学教授・東北大学名誉教授・経済学博士、社会政策論)、姚国利(教授・経済学博士、国際経済論)
  • 2008年度 第17回公開講演会(シンポジウム)
    日時 2008年11月2日(日) 13:00~16:00
    講演者及び演題
    (1)伊狩弘(本学教授)「仙台の近代文学―軍隊と反骨―」
    (2)遠藤好英(本研究所客員研究員・本学名誉教授)「平安時代のことばと近代文学―真山青果『南小泉村』の文章を考える―」
  • 2007年度 国際シンポジウム(宮城学院創立120周年事業参加企画)
    日時:2007年11月3日(土)13:00~17:00
    テーマ:「中国・韓国における日本語と日本における中国語・韓国朝鮮語」
    (1)日本における韓国朝鮮語‥‥中村知史(本学非常勤講師・韓国朝鮮語、韓国文学)
    (2)日本の大学に於ける一般教育としての中国語教育の現状と課題‥‥田中和夫(本学教授・中国古典文学、中国語)
    (3)韓国における日本語教育の現状と課題‥‥李 妙熙(国立忠南大学校教授・日本語学)
    (4)中国の日本語教育の現状と課題‥‥曲 維(遼寧師範大学副学長・日本語教育学)
  • 2006年度 第16回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2006年11月4日(土)13:00~16:00
    講演者および演題
    (1)菊田茂男(本研究所客員研究員・東北大学名誉教授)「日本文学のなかの<台風>」
    (2)今林直樹(本学助教授)「仙台の姉妹都市レンヌとブルトン語の世界」
  • 2005年度 第15回公開講演会(シンポジウム)
    日時:2005年10月29日(土)13:00~16:00
    講演者および演題
    (1)張南瑚(本学客員教授・韓国国立忠南大學校教授)
    「韓国における日本文学―夏目漱石を中心として―」
    (2)高橋渉(本学教授)
    「二十世紀の思潮と現代のテロリズム」