出版助成
| 所属学科 | 氏名 | 書名 | 出版社 | 
|---|---|---|---|
| 音楽科 | 大内 典 | 仏教の声の技:悟りの身体性 | 法藏館 | 
| 生活文化デザイン学科 | 浅野 富美子 | みやぎ3・11「人間の復興」を担う女性たち 戦後史に探る力の源泉 | 生活思想社 | 
| 国際文化学科 | 姚 国利 | 食をめぐる日中経済関係 国際経済学からの検証 | 批評社 | 
特別研究課題
| 所属学科 | 氏名 | 研究課題 | 
|---|---|---|
| 英文学科 | 遊佐 典昭 | 文法性の錯覚から見た第二言語処理に関する理論的・実証的研究 | 
| 英文学科 | 田島 優子 | 19世紀アメリカ文学に見る病の表象 | 
| 食品栄養学科 | 丹野 久美子 | 行動変容理論を応用した女子学生の運動習慣を促す健康支援プログラムの構築 | 
| 生活文化デザイン学科 | 松村 光太郎 | 木製椅子の座面強度と座り心地との関係 | 
| 国際文化学科 | 今林 直樹 | 戦後沖縄の琉球方言研究における仲宗根政善の位置と重要性に関する研究 | 
| 国際文化学科 | 市野澤 潤平 | アジア・太平洋における「後期近代型観光」の民族誌的研究を通じた観光人類型の再構築 | 
| 心理行動科学科 | 友野 隆成 | 過去に関する曖昧さ耐性は抑うつを緩和するか? | 
特別共同研究課題
該当なし
