生活科学部
食品栄養学科
髙橋 睦子 教授
博士(食産業学)
Ⅰ.基本情報
所属 | 生活科学部 食品栄養学科 |
---|---|
専門に関わる資格 | 管理栄養士,介護支援専門員 |
研究分野(キーワード) | 公衆栄養学(公衆栄養、地域栄養活動、災害食) |
主な担当科目 | 公衆栄養学,地域栄養活動論,公衆栄養活動実習,管理栄養士総合演習 |
Ⅱ.業績一覧
研究業績 | 髙橋睦子,内田知宏(2023)コロナ禍における公衆栄養学臨地実習と大学生の就業意識,尚絅学院大学紀要第 84号,P67-72 |
---|---|
髙橋睦子,内田知宏,津志田藤二郎,白川愛子(2019)青年期を対象とした食生活改善のための意識と実情~一般市民と管理栄養士専攻大学生との比較~ 日本健康科学学会第35巻第1号,P9-22 |
|
髙橋睦子,津志田藤二郎,白川愛子 (2018) 農山村部と都市部における子どもの共食と食事マナーおよび食習慣に関する検討,日本世代間交流学会第7巻第1号,P79-88 |
|
所属学会 | 日本栄養改善学会、日本食育学会、日本災害食学会 |
競争的資金の獲得状況 (過去10年間・外部資金含む) | 令和元年11月~令和2年3月まで。 |
社会における活動 (学会活動以外) | 宮城県名取市食育推進会副会長・会長,塩釜市食育推進ネットワーク会議会長,七ヶ浜町食育会議委員、宮城県栄養士会監事,宮城県仙台保健福祉事務所食育推進事業助言者、名取市高齢者福祉計画および介護保険事業計画策定委員 |
Ⅲ.研究室紹介
研究活動 | 食育推進委員活動を中心として地域の健康づくり事業並びに災害時における食の支援として「健康相談」など、実際に住民と直接関りを持ちながら活動を行ってきました。発災から仮設住宅や自宅への移行まで食全般にわたる支援を今後も続けて行きたいと考えています。また、近年は、パン製造に適した酵母を特定し、パンについても研究を進めて行きたいと考えています。 |
---|---|
メッセージ | 管理栄養士とは、人々の健康と幸福に貢献する栄養の専門職であります。行政に長年勤務した経験から、これからの世代を担う高校生の皆さんの生活習慣病予防のために、「食の自立」を目指した健康度を高める食生活について一緒に考えていきましょう。 |
メディアでコメント可能なトピック・テーマ等 | ・災害時における食生活への支援について |
メールアドレス |