教育学部
教育学科
石川 裕美 准教授
学士(教育)
Ⅰ.基本情報
所属 | 教育学部 教育学科 |
---|---|
専門に関わる資格 | 教員免許状(小、聾) |
研究分野(キーワード) | 道徳教育 生徒指導 |
主な担当科目 | 生徒指導の理論と方法、道徳教育の理論と方法、教育相談 ほか |
Ⅱ.業績一覧
研究業績 | スクールソーシャルワーカー活用ハンドブック 共著 仙台市教育委員会 |
---|---|
指導困難学級の対応と未然防止 共著 仙台市教育委員会 |
|
「卒業していく子供たちに贈る道徳の授業『生きる』」 心を育てる教育研究会 |
Ⅲ.研究室紹介
研究活動 | 「誠実」「思いやり」「家族愛」「生命の尊さ」などの道徳的価値は、人が、自立した一人の人間として人生を他者とともにより良く生きる人格を形成するためになくてはならないものです。学習指導要領の改訂の背景にある、社会問題になっているいじめ問題への対応の充実に資するという意図を踏まえ、温かい人間関係を基盤にした学級における道徳の授業の在り方を研究します。 |
---|---|
ゼミ紹介 | 令和4年に改訂された生徒指導提要には、全児童生徒を対象とした、積極的な先手型の生徒指導として、発達支持的生徒指導や課題未然防止教育が位置付けられています。ゼミでは、こうした働き掛けを意図的に道徳科の指導と関連付けて行うための視点を学びます。道徳の授業づくりの楽しさが実感できるよう、考え、議論しながら学びを進めます。 |
メッセージ | みなさんは、街の中でごみを拾うことはありますか?ほとんどの人は自分から捨てることも拾うこともないと思います。道徳の授業では、規則の意義や公共の精神などについて学びますが、必ずしも行動に結び付くことばかりではありません。こうした答えが一つではない道徳の課題について、考え、議論してみませんか。 |
メディアでコメント可能なトピック・テーマ等 | 小学校における道徳教育について |