一般教育部
一般教育課程
松本 周 教授
博士(学術)
Ⅰ.基本情報
| 所属 | 一般教育部 |
|---|---|
| 専門に関わる資格 | 高等学校教諭専修・中学校教諭一種免許(宗教)、日本基督教団牧師 |
| 研究分野(キーワード) | 悲嘆ケア、社会倫理、思想史 |
| 主な担当科目 | 「キリスト教学」「リベラルアーツ総合(平和)」「キリスト教と悲嘆ケア」「宗教と社会」ほか |
Ⅱ.業績一覧
| 研究業績 | 共著『スピリチュアルケアの実現に向けて』(聖学院大学出版会) |
|---|---|
論文「苦難の問題とグリーフケア」 |
|
論文「東日本大震災はいかに語られたか 2011年度学校礼拝説教の調査分析」 |
|
| 所属学会 | 日本臨床死生学会、日本基督教学会(幹事)、日本宗教学会、「宗教と社会」学会 |
| 競争的資金の獲得状況 (過去10年間・外部資金含む) | 2022年キリスト教学校教育振興助成「キリスト教学校における東日本大震災語りの調査研究」研究代表者(一般社団法人キリスト教学校教育同盟) |
| 社会における活動 (学会活動以外) | 日本ハンドベル連盟評議員 |
Ⅲ.研究室紹介
| 研究活動 | 社会倫理・歴史倫理の問題および悲嘆(グリーフ)ケアについて、日本を含む東アジア地域を主として研究しています。東日本大震災で被災された方々のグリーフケア、スピリチュアルケアにも関わっています。また東北地域におけるキリスト教史の研究について個教会史や各学校史の視点にとどまらず、地域史・伝道社会学的な研究を目指しています。 |
|---|---|
| ゼミ紹介 | 副専攻「リベラルアーツ(思想・文化)演習」どの学科・専攻に所属している学生でも、所定の要件を満たしたうえで申請すれば、副専攻プログラムを履修することができます。私のゼミでは副専攻(リベラルアーツ)論文の作成を目指す学生さんが集まり、各人のテーマに共通する書籍の講読や互いの研究進捗を発表しディスカッションしながら、興味関心を刺激し合い、楽しく学びを深めます。 |
| メッセージ | 大学での学びは、皆さん自身が興味や関心を持てば持つほど、豊かに広がっていきます。可能性を活かして自由にのびのびと学ぶ皆さんとキャンパスで出会えることを楽しみにしています。授業をはじめさまざまな場で語り合い、共に学びを深めていく喜びを体験していきたいと願っています。 |
| メディアでコメント可能なトピック・テーマ等 | ・東北のキリスト教 |
| 個人ホームページ等 | |
| その他リンク | |
| メールアドレス |
|
