生活科学部
生活文化デザイン学科
長谷川 麻子 教授
博士(工学)
Ⅰ.基本情報
所属 | 生活科学部 生活文化デザイン学科 |
---|---|
専門に関わる資格 | |
研究分野(キーワード) | 建築環境・設備、室内空気環境 |
主な担当科目 | 住生活環境論、建築環境学、建築設備 |
Ⅱ.業績一覧
研究業績 | JIS B 9901-1および2 一般換気用ガス除去フィルタの性能試験方法、2022.2 |
---|---|
室内環境が新型コロナウイルスのクラスター感染に与える影響に関する調査、日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学、40697、2021.9 |
|
応急仮設住宅の環境設計と住まい方ガイドライン-健康に暮らすための室内環境に関する提言-、日本建築学会、2021.7 |
|
所属学会 | 日本建築学会、空気調和・衛生工学会、空気清浄協会、室内環境学会、におい・かおり環境協会、日本公衆衛生学会、臨床環境医学会、日本医療福祉設備協会、ケアマネジメント学会、木材加工協会、International Society of Indoor Air Quality and Climate (ISIAQ)、American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers (ASHRAE) |
競争的資金の獲得状況 (過去10年間・外部資金含む) | ・基盤C「畜産施設における臭気対策に関する研究」研究代表者(2018~2021) |
社会における活動 (学会活動以外) | ・新荒尾市民病院エネルギーサービス事業者選定業務に係る公募型プロポーザル 評価委員会・委員(2019) |
Ⅲ.研究室紹介
研究活動 | 私たちが生きている間、身体に取り込むもののうち、最も多いのは水や食料ではなく、実は、室内の空気です。呼吸は止められませんので、室内の空気中に有害な物質が含まれていたら、健康を保つことができません。 |
---|---|
ゼミ紹介 | 健康を守るための室内空気環境づくりに軸足を置き、空調・換気設備も有効活用しながら、快適な温熱環境づくりも考慮した研究をしています。 |
メッセージ | 将来やりたいこと、なりたい職業は何でしょうか?それになるためには、どんな勉強が必要でしょうか? |
メディアでコメント可能なトピック・テーマ等 | ・室内空気質と健康(シックハウス症候群、化学物質過敏症) |
個人ホームページ,researchmap,j-global等 | https://researchmap.jp/has_0225 https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901055421065303 |
その他リンク | |
メールアドレス |