生活科学部
生活文化デザイン学科
安田 直民 教授
修士(工学、建築学)
Ⅰ.基本情報
所属 | 生活科学部 生活文化デザイン学科 |
---|---|
専門に関わる資格 | 一級建築士 |
研究分野(キーワード) | 建築設計、建築デザイン |
主な担当科目 | デザイン演習Ⅰ(建築・インテリア)、造形数理、製図基礎演習 |
Ⅱ.業績一覧
研究業績 | 聖クリストファ幼稚園(仙台市青葉区)設計・監理 |
---|---|
子どもの村東北 家族の家(仙台市太白区)設計・監理 |
|
西遊佐まちづくりセンター(山形県遊佐町)設計・監理 |
|
所属学会 | 一般社団法人日本建築学会 |
競争的資金の獲得状況 (過去10年間・外部資金含む) | |
社会における活動 (学会活動以外) | 公益社団法人日本建築家協会(2012年から現在)(宮城地域会副会長) |
Ⅲ.研究室紹介
研究活動 | SOYsource建築設計事務所(仙台市青葉区)を共同主宰し、様々な施設・住宅の設計を行っています。同時に、本学生活文化デザイン学科でそうした活動のフィードバックとして研究活動を行っています。具体的には教会、幼稚園、公共施設、福祉施設、住宅などを設計し、発注者とのコミュニケーション手法、使用者とのワークショップを通した設計、建築生産、建築材料、空調効果、施設管理手法などを研究しています。 |
---|---|
ゼミ紹介 | 設計は常に実践をとおして学ぶことが欠かせません。実際の建物見学、建設現場の見学、設計業務への参加、建築やインテリアの設計など様々な機会を通して具体的なデザイン、計画、設計に触れ、建築材料、建築環境工学、建築構造、施工から、企画や設計手法まで幅広い建築設計分野の研究を行います。さらに、こうした実践を通して学んだ研究を活かして、卒業研究・設計に取り組みます。 |
メッセージ | 都市空間や建築空間は全ての人間にとって常に身近にあるものです。当たり前にある家や学校あるいは道路のような空間を、使う人であるだけでなく設計する人になってみませんか。皆さんが日頃感じる楽しい空間、忙しい空間、不便な空間、居心地の良い空間、自分だったらどうやってデザインできるか考えてみて下さい。 |
メディアでコメント可能なトピック・テーマ等 | ・建築デザイン(居住、地域、教育施設、公共施設、医療施設など) |
個人ホームページ,researchmap,j-global等 | |
その他リンク | |
メールアドレス |